12月12日(木) 漢字の日
- 公開日
- 2019/12/12
- 更新日
- 2019/12/12
全校
今日も冷え込みのない穏やかな朝となった。朝の光はからだを目覚めさせる働きがあるようで、子どもたちは明るい表情で登校してきた。今日は午後から北風が吹き、少しずつ寒さを感じるようになってくるということなので、衣服や暖房で体調を上手に管理していきたい。インフルエンザもちらほら出始め、油断していると三ツ渕小学校でも流行期に入ってしまう。うがい手洗いの徹底と、十分な休養・睡眠・栄養に心がけたい。
今日は日本漢字能力検定協会(漢検)が1995年(平成7年)に制定した「漢字の日」だ。「いい(1)じ(2)いち(1)じ(2)」(いい字一字)と読む語呂合わせから。日本人ひとりひとりが毎年、「いい字」を「一字」は覚えて欲しいとの願いが込められている。
毎年、その年の世相を象徴する「今年を表現する漢字」を全国から募集し、一番多かった漢字を、この日に「今年の漢字」として京都の清水寺で発表している。清水寺貫主の揮毫でその字は清水寺に奉納される。この行事は1995年から実施されていて、年末の風物詩となっている。(HP:雑学ネタ帳から引用)
さて、今年の漢字は何が選ばれたのだろう?ニュースが楽しみだ。