12月16日(月) 電話創業の日
- 公開日
- 2019/12/16
- 更新日
- 2019/12/16
全校
今日は冷え込みの強い朝となった。空には雲がかかり、温かさを感じさせてくれる太陽の光もない。そんな風景だけでいつもより寒く感じる。12月23日(月)が終業式なので、授業が行われるのは5日となった。2学期のまとめをしっかりとし、3学期へつなげていってほしい。
今日は1890年(明治23年)に、東京市内と横浜市内の間で日本初の電話事業が開始した「電話創業の日」だそうだ。いつもの「雑学ネタ帳HP」によると、加入電話は東京155台・横浜44台、電話交換手は女子7人・夜間専門の男子2人が対応したそうだ。また、当時の電話料金は定額料金で東京が40円・横浜35円。この時代、1円で米が15kg買えたため、今の値段にすれば40円は24万円くらいに相当し、当時の電話はとても高価なサービスだったということになる。電話代で月24万と考えると、一般の人たちはほぼ使うことはないものであったことがわかる。時代とともに人々の生活はどんどん変わっていく、そんな時代の変化に対応できるよう、毎日の学びを大切にしていきたい。