学校日記

6年 着衣泳の授業を行いました。

公開日
2018/06/26
更新日
2018/06/26

六年生

 消防署の方を講師にお迎えし、4時間目と5時間目に、「着衣泳」の学習をしました。東日本大震災の時に、避難していた体育館で、着衣泳の授業を受けていた子どもたちがおぼれなかったというお話を聞いたので、いざというときのために着衣泳の授業を行っています。服を着たまま水の中を泳ぐのは大人でも難しいことなので、大切なことは水の上に浮いて、救助を待つことだそうです。合い言葉は「浮いて待て」です。4時間目に体育館で、講師の方からお話を聞いてから、5時間目に長袖、長ズボンに着替えて、実際にプールで体験学習をしました。最初うまくできなかった子どもたちも、だんだん上手になり、2Lのペットボトルを上手に使って、浮くことができるようになりました。