学校日記

ホウセンカ

公開日
2019/08/06
更新日
2019/08/06

夏休み中のお知らせ

 とある先生が育てているホウセンカです。去年育てていたホウセンカのこぼれ種からいくつもめばえてきました。去年はたくさん成長し、きれいな花を楽しませてくれましたが、今年は管理が不十分だったため、成長がとても遅れ、まだ一度も花を咲かせていません。ホウセンカは、その先生が夏休み中に気づいたら水をあげ、また、環境委員の子が本来の水やりのついでに水をまいてくれていたこともあり、何とか命をつないできました。もうすぐ学校閉校日です。一週間近くこのホウセンカを管理する人がいません。夏の強い日差しを浴びて、はちの中の土がカラカラに干からびてしまっては、いくら生命力の強いホウセンカといえども、かれてしまうでしょう。そのため、その先生は少しでもの対策として、はちを直射日光の当たらない職員室のげんかんの近くに移動させ、バケツの中に水を入れ、その中にはちを入れました。今度は根ぐされが心配ですが、何とか生きのびてくれるはずだと言っていました。また、夏休み中にガの幼虫が葉を食べているのも見ているようです。学校閉校日明けの出校日に、葉を全部食べられ、丸はだかになっているかもしれません。その先生は、ホウセンカのことを考えたら、心配がつきないと言っていました。みなさんもホウセンカがどうなったか、出校日に登校してきたときにでも気にしてみてください。