小牧市立桃ヶ丘小学校
配色
文字
学校日記メニュー
6年生〜校外学習に向けて〜
六年生
5月に予定している校外学習に向けて、どんな体験プログラムを選択するか、園内をど...
5年生〜三原色と水で〜
五年生
赤・青・黄の三原色と水だけで、くじゃくの羽に着色し、オリジナルのくじゃくを完成...
4年生〜わたしたちが住む愛知県〜
四年生
社会科では、都道府県の復習の後、愛知県の地図を見て気づいたことを発表し合いまし...
3年生〜虫めがねの使い方〜ドッジボール〜
三年生
理科では、校庭で見つけた草花をタブレットで紹介し合った後、虫めがねの使い方につ...
2年生〜まちのことを話そう〜
二年生
生活科の学習で、校区にある施設やお店などについて、知っていることを伝え合いまし...
1年生〜いくつといくつ〜
一年生
2と2でいくつ? 5は、いくつといくつに分けられる? 数の合成・分解の学...
3年生〜はじめての地図帳〜音読の工夫〜
3年生から社会科の授業が始まり、今日は初めて地図帳を開きました。日本の形、各国...
6年生〜日本国憲法〜
日本国憲法の3つの原則について調べ、まとめました。日本は、何を大切にしている国...
2年生〜ロイロ・ノートで送ります〜
自分で時刻を設定した時計を写真にとり、何時何分かを書きこんで、そのデータをロイ...
6年生〜全国学力・学習状況調査〜
午前中に、国語・算数・理科のテストを実施しました。普段受けているテストとは出題...
5年生〜家庭科室には何がある〜体積〜
5年生から家庭科の学習が始まりました。今日は、実際に家庭科室に行き、どこに、ど...
4年生〜春の花〜
前回の図工の時間に校庭を散策し、気に入った花の写真をとり、線描きしました。今日...
3年生〜校庭で見つけた草花〜ボール運動〜
前回の理科の時間に、校庭で見つけた草花の写真をとりました。今日は、その写真を見...
2年生〜グループで音読〜時刻と時間〜
国語の時間は、「ふきのとう」を、グループで読むところを相談しながら練習しました...
1年生〜鉛筆を正しく持って〜音楽にあわせて〜
鉛筆の持ち方や文字を書くときの姿勢『グー・ピタ・ピン」はだいじょうぶかな?線な...
1年生〜はじめての給食〜
小学校に入学してはじめての給食。ワゴンの運び方や配膳の順番、食器の置き方などを...
4年生〜都道府県の名前と位置を覚えよう〜
社会科で、47都道府県の名前を位置を覚える学習をしています。 今日は、先生が...
6年生〜生活時間を見直そう〜
家庭科の学習で、一日の自分の時間の使い方を見直しました。 「家族とふれあ...
5年生〜雲の動き〜小数点の秘密〜
理科では、自分が観察した雲の動きについて、気づいたことを発表し合いました。 ...
2年生〜時刻と時間〜
算数では、時刻と時間の学習をしています。 10時10分の30分後は何時何...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2022年4月
小牧市教育委員会 桃陵中学校 桃ヶ丘グランツ 小牧市立小中学校 小牧市キッズサイト ようこそ こまキッズ 小・中学校給食献立表 NHK for school おうちで学ぼう(NHK) 学習支援サイト(愛知県総合教育センター)
インフルエンザ対策関連情報(厚生労働省) 小・中学校の学級閉鎖等の状況(小牧市内) 気象警報注意報>気象庁(愛知県)
RSS