「幸せプロジェクト」 第11弾
- 公開日
- 2020/05/22
- 更新日
- 2020/05/22
幸せプロジェクト
・今日は久しぶりに友達と会って、マスクをして、運動がてら鬼ごっこをしました。すごく運動できたし、普通に走るより楽しかったです!(3年生)
・今日は、久しぶりにみんなと通話しながら勉強しました。嬉しかったです。通話中は、動画などが見れないので集中できました。(3年生)
・学校メールにたくさんの学習プロジェクトへのメールが来ていて、篠中生の意識が勉強に向いていて嬉しく思いました。(職員)
・グループホーム安心樹(やすらぎ)から、マスクの寄贈をしていただきました。
小中学校それぞれに、不織布マスクを1000枚です。25日から、登校が始まりますが、校内では生徒も教職員もマスク着用で過ごします。全生徒に配布し、使わせていただきます。ありがとうございました。
また、この安心樹(やすらぎ)には、現3年生が昨年度に職業人体験学習に行きました。職業人体験学習の後、生徒が手作りのおやつを持って安心樹(やすらぎ)に顔を出すなどの交流に発展しました。そのようなご縁から、安心樹(やすらぎ)の利用者の方々から手作りの布マスクもいただきました。ていねいに手縫いで仕上げられています。こちらは、職業人体験に参加した生徒に2枚ずつ、配ります。
篠岡中学校は地域とともにある学校をめざしています。この話を聞いた生徒会長は、「グループホーム安心樹(やすらぎ)の皆様、大変な時期に貴重なマスクを寄贈していただき本当にありがとうございました。篠岡中学校は地域との温かい関係で支えられています。このマスクは命を守るために大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
」と話していました。
本当にありがとうございました。