学校日記

校訓「自ら学び 心豊かに たくましく」をもとに、地域と共にある学校として、自他のために動く生徒の育成に努めます。

学習プロジェクト

  • 学校再開しても、学習していこうプロジェクト 1年社会

    公開日
    2020/06/12
    更新日
    2020/06/12

    学習プロジェクト

     1年生のみなさん、こんにちは。
     今日配布した家庭学習では、緯線経線を使って地球の位置を示します。
     どう解いたらいいかわからないと感じている人もいるようなので、解説します。今日の動画は家庭学習の手助けになります。ぜひ、家での学習に役立ててください。

      動画はここから

  • 「休校でも、学習できるよ」プロジェクト 3年国語

    公開日
    2020/05/31
    更新日
    2020/05/31

    学習プロジェクト

     3年生の皆さん、こんにちは。赤い薔薇です。
     いよいよ来週から授業開始ですね。3年生の国語は、この動画で学習してきたことを元に進めていきます。まだ、動画が見られていないという人も焦らなくて大丈夫です。今度は学校で、みんなと一緒に学んでいきましょう。
     さて、今日は、動画配信の予定でしたが、動画ではなく、このホームページのみで行きます。

     前回から、説明的文章「批評の言葉をためる」に進みました。ワークシート10の作文と11の学習プリントはすみましたか?まだの人はまずそちらに取り組んでください。それが終わっていたら、ワークシート12(A3のピンクプリント)に進みます。こちらは文章を読んで書き込みです。書き込みとはすなわち、

    〇へえ、そうなんだ。初めて知った。
    〇え?どういうこと?
    〇なるほど。
    〇たぶんこういうことかなあ。
    〇これに対して自分はこう思うな。

    と心の中でつぶやき、それをワークシートに書いていくことでしたね。覚えているかな?
    余裕のある人は最初から最後までやってもよいです。ちょっと今は・・という人は途中まででもいいよ。焦らずじっくりできるところまで進めておいてください。
     では、来週授業でお目にかかりましょう。

  • 休校でも、学習できるよプロジェクト     1年社会特別編

    公開日
    2020/05/29
    更新日
    2020/05/29

    学習プロジェクト

     今日の動画は、今週配布した宗教の予習プリントの「特別編」です。1年生だけでなく、2年生や3年生にも参加してもらってけっこうです!
     1年生のみなさん、課題のワークシートをまとめるだけでなく、2つの問いに答えてみましょう。どちらかの問いに答えるだけでもいいですよ!
     2・3年生のみなさん、これまで学習した知識をフル活用して、チャレンジしてみましょう。
    問1は何を参考にしてもいいです。問2は自分で考えてみましょう。どちらも「なぜそう思ったのか」をはっきりとさせてくださいね。
    もらったメールについては1年生は授業の中で、2・3年生はメールに返信するかたちで対応していきます。
     では、スタートです!

      動画はここから

  • 3年 社会11

    公開日
    2020/05/28
    更新日
    2020/05/28

    学習プロジェクト

    3年生のみなさん、社会科の学習の時間です。
    今回もたくさんの気づきや疑問を送ってくれました。
    ありがとうございます!


    さて、今回は「アジアの民族運動」についての学習です。
    第一次世界大戦後のアジアでは、どのような運動が起こったのでしょうか?
    資料から読み取ったことをもとに、国同士の関係を考えながら理解を深めていきましょう。

    提出は6月2日です。
    提出できるようにきちんと準備しておいてください。
    よろしくお願いします。

      動画はココ

  • 「休校でも、学習できるよ」プロジェクト            2年 社会ひらめき

    公開日
    2020/05/26
    更新日
    2020/05/26

    学習プロジェクト

     2年生社会の「ひらめき!コーナー」に送ってきてくれた考えを紹介します。
     授業の再開まであと少しです。他の人のひらめきを参考にして、自分の考えを深めていこう。「信長と秀吉」では、信長の人気が高いですね。さあ、秀吉を推す人は…他のみんなの考えはどうかな?

  • 「休校でも、学習できるよ」プロジェクト 3年国語「批評の言葉をためる」

    公開日
    2020/05/25
    更新日
    2020/05/25

    学習プロジェクト

     3年生の皆さんこんにちは。赤い薔薇です。
     今日から学校が再開しました。A組の皆さんとだけでしたが、2ヶ月ぶりに会えて嬉しかったです。自分で考えて新しい学校生活を作っていこうとする姿勢に感心しました。
     学校は再開しましたが、今週は午前中だけ、しかも半分の人しか来ないので家庭学習は続けてくださいね。A組には今日、新しいワークシートを配布しました。B組は明日もらってとりくんでください。今日から新しい単元、説明文の学習をします。動画を見てワークシート10に取り組みましょう。

    動画はここから

  • 「休校でも、学習できるよ」プロジェクト            2年 社会7

    公開日
    2020/05/25
    更新日
    2020/05/25

    学習プロジェクト

     2年生のみなさん、学習は進んでいますか?今週から、分散登校が始まりました。そして、いよいよ来週から授業が始まります。今週の課題が最後になる予定ですが、自分で学習を進めていく力をつけるためにも、あと少しがんばっていきましょう。
    今回の「5/25〜6/1はこれをがんばろう」は、引き続き歴史の学習になります。しっかり勉強していきましょう。そして、学びを深めていくために、みなさんの考えをぜひ学校に届けてください。それでは、社会科の学習を始めていきましょう!
    ★ 5/25〜6/1(今回も歴史です)
     <プリント7「兵農分離と朝鮮侵略」 プリント8「桃山文化」>
    ・ 筆記用具と配布されたプリントを用意しましょう
    ・ 教科書や資料集も用意して、参考にしましょう
    ・ 最初に予習プリントをやりましょう
    準備ができたら、動画をスタートしましょう!

    動画はココ

    「ひらめき!コーナー」の考え、その他の質問や意見があれば、学校配信メールの「休校でも学習できるよプロジェクト」のアドレスに、「2年社会」とつけてメールを送って下さい。

  • 「休校でも、学習できるよプロジェクト」     3年 社会10

    公開日
    2020/05/22
    更新日
    2020/05/22

    学習プロジェクト

    3年生のみなさん、社会科の学習の時間です。
    今回もたくさんの気づきや疑問を送ってくれました。
    ありがとうございます!

    さて、今回は「国際協調の高まり」についての学習です。
    第一次世界大戦後の国際関係はどのように変化したのでしょうか?
    個々の史実を捉えつつ、世界規模の視点をもって理解を深めていきましょう。

    次回は、「アジアの民族運動」についての学習です。
    27日の水曜までに予習を送ってください。
    ただし、プリントは来週登校したときに配布します。

    動画はココ!

  • 「休校でも、学習できるよ」プロジェクト 3年国語

    公開日
    2020/05/22
    更新日
    2020/05/22

    学習プロジェクト

     3年生の皆さん、こんにちは。赤い薔薇です。
     
     「世界はうつくしいと」2回目の動画です。今回は、返信メールがなかなか届かず、赤い薔薇はさびしく思っていました。みんな忙しかったかな。1回目のメールと併せて送られてきた考えを紹介し、続きは再開後の授業でもう一度考えましょう。動画を見て、現時点での考えをふり返りに書いておきましょう。

     2回目の動画はここ

     また、ワークシート8をよく読んで自分を取り巻く「うつくしいこと」を見つけ、9でそれを詩にしましょう。

     詩を作る動画はここ

  • 休校でもできるよstage 2  2年生英語

    公開日
    2020/05/22
    更新日
    2020/05/22

    学習プロジェクト

    画像はありません

     来週より登校が始まります。各自、課題の取り組みは順調でしょうか。前回の課題の残りの解答をお知らせします。答え合わせをしましょう。
      解答1
      解答2
      解答3

     来週の課題の提出はジョイフルワークブックとなっていましたが、ワイドノートも提出することとします。忘れないように持ってきましょう。
     提出物 *2年ジョイフルワークブック(p2〜p25)
         *2年ワイドノート
           (p4〜p29、ただし、P14,15,26,27を除く)
     提出日は5月25日または26日です。

  • 休校でも、学習できるよプロジェクト 1年社会3

    公開日
    2020/05/22
    更新日
    2020/05/22

    学習プロジェクト

    1年生のみなさん、こんにちは。
    社会の動画、3回目を配信します。予定よりアップするのが遅くなってごめんなさい。
    今回も、手元にワークシートを用意し、「なるほど」「そうか」と思ったことは、すかさず書きこんでおきましょう。1年後の目標は、リングファイルが「自分だけの参考書になる」です!
    では、始めます!

    動画はここから!

  • 2年理科 学習プリント(図) 解説動画

    公開日
    2020/05/21
    更新日
    2020/05/21

    学習プロジェクト

    画像はありません

     2年生の皆さんこんにちは!
     今回は休校中学習プリント(図)の解説動画です。

     皆さんから送られてくるメールをいつも楽しみにしています。わかりにくかったり、疑問が残ったりすればいつでも連絡してくださいね。もちろん友達に相談するのもいいですね。3密には気をつけて・・・。もうすぐ学校再開です!皆さんに会えるのを楽しみにしてます!

      動画はこちら

  • 1年 数学 プリント6

    公開日
    2020/05/21
    更新日
    2020/05/21

    学習プロジェクト

    画像はありません

    1年生のみなさんこんにちは、ラスト1回頑張りましょう★プリント6はいろいろなやり方があるので、途中の式が違っても答えがあっていればOKです。今まで、たくさんのメールをくれた人、ありがとう!


    動画はここ

  • 1年 数学 プリント5

    公開日
    2020/05/21
    更新日
    2020/05/21

    学習プロジェクト

    画像はありません

    1年生のみなさんこんにちは!今回も勉強をやっていきましょう!学校再開に向けて教室作りを着々と進めています、お楽しみに★



    動画はここ

  • 「休校でも、学習できるよ」プロジェクト            2年 社会ひらめき

    公開日
    2020/05/21
    更新日
    2020/05/21

    学習プロジェクト

     2年生社会の「ひらめき!コーナー」に送ってきてくれた考えを紹介します。
     歴史や環境など、ちがった観点から考えていくと、考えが深まりますね。他の人のひらめきから自分の考えを見直すと、「そうか!」とひらめくことがあります。さあ、他のみんなの考えはどうかな?

  • 1年生国語(空を見上げて)

    公開日
    2020/05/21
    更新日
    2020/05/21

    学習プロジェクト

    画像はありません

    「空を見上げて」の感想及び川柳をおくってくれた生徒がいるので紹介します。
    学習に生かしてください。また、余裕がある人は、連句にも挑戦してください。

    感想、川柳はこちら

  • 「休校でも、学習できるよ」プロジェクト3年国語 「世界はうつくしいと」SOS編

    公開日
    2020/05/20
    更新日
    2020/05/20

    学習プロジェクト

    3年生の皆さんこんにちは。
    「世界はうつくしいと」の2回目です。仲間から届いた疑問を伝えます。加えて皆さんに配ってあった7番のワークシートに訂正箇所がありますので動画で伝えています。必ず見てください。次回動画は5月22日配信予定です。

    SOS動画はここ

    ワークシート訂正版

  • 「休校でも、学習できるよプロジェクト」           1年英語学習4

    公開日
    2020/05/20
    更新日
    2020/05/20

    学習プロジェクト

    画像はありません

    ●「休校中の家庭学習の友」の冊子の11ページを開けてください。
    ●教科書22ページも開けてください。

    ●「休校中の家庭学習の友」の11〜13ページの指示に従って、「本文の動画」と「単語の動画」を再生してください。

      本文の動画はここ

      単語の動画はここ

    ●「休校中の家庭学習の友」の14ページの指示を見ながら、学習を進めてください。(スタディノート、単語書き取りノート、ワークブックをやります。)

    ●ワークブックは、「自分に合ったやり方」でやりましょう。

     やり方1・・教科書や解答を見ずに答えを書き入れて、
           解答で答え合わせをする。
     やり方2・・教科書を見ながら答えを書き入れて、
           解答で答え合わせをする。
     やり方3・・解答・解説をゆっくり読みながら、
           答えを書き入れる。

  • 1年 数学 プリント4

    公開日
    2020/05/20
    更新日
    2020/05/20

    学習プロジェクト

    画像はありません

     1年生のみなさんこんにちは!今回も勉強をやっていきましょう!
     学校再開まであと少しだね★

    <人とのつながりについて書いた曲>
    やなわらばー「いちごいちえ」
    〜 笑い続けてこれた出会いに愛を伝えよう 僕が努力する姿をあなたが見てた
      つながり続けてゆける出会いに愛をたたえよう あなたが涙する姿を僕は知ってた 〜

    学級での時間を大切に、お互いが認め合ったり共感し合ったりするひとときを大切に

    動画はここ

  • 「休校でも、学習できるよプロジェクト」     3年 社会9

    公開日
    2020/05/19
    更新日
    2020/05/19

    学習プロジェクト

    3年生のみなさん、社会科の学習の時間です。
    今回もたくさんの気づきや疑問を送ってくれました。
    ありがとうございます!
    個別の返信もこの後しようと思います。

    さて、今回は「ロシア革命」についての学習です。
    歴史の用語を見つけるだけでなく、その当時の人々の考えや思いなどの背景も、資料を通して発見できる学びにしてほしいです。
    探究する前と後で、深化したふり返りが書けることを目指し、今回の学習も頑張りましょう!

    次回は「国際協調の高まり」についての学習です。
    21日の木曜日までに予習して気づいたことや疑問を送ってください。
    みんなで社会科の学びをつくっていきましょう。
    待っています!

    動画はココ!