学校医の先生とともに〜歯肉炎の予防〜 【6年生】
- 公開日
- 2018/11/06
- 更新日
- 2018/11/07
6年生
6年生が、学校医(歯科)の先生から歯ぐきの病気『歯肉炎』について教えていただきました。
まず初めに、「歯肉炎」について写真などから学び、手鏡を使って自分の歯ぐきが健康かどうかを観察しました。
次に、学校医の先生や歯科衛生士さんに、磨き残しを調べる染め出し液を歯や歯ぐきに塗っていただきました。赤く染まった部分を確認しながらプリントに記録することで、思っていたよりも赤い部分が多いことに驚く子もいました。
続いて、歯科衛生士さんから、歯みがきのポイントを習いました。
1,歯ブラシは鉛筆を持つようにやさしく持つ
2,順番を決めて磨く
3,歯ブラシは小さく動かす
この3つに気を付けながら、時間をかけて歯を磨き、最後にもう一度学校医の先生にチェックしていただきました。
口の中の衛生についてしっかり考え、正しい歯の磨き方を身に付ける、よい学習ができました。