ふきのとう 〜くふうして 音どくしよう〜 (2年生)
- 公開日
- 2020/04/27
- 更新日
- 2020/04/27
2年生
2年生の みなさん、『ふきのとう』は よみましたか。ふきのとう だけでは なく、ほかの 人ぶつも 出てきますね。
ふきのとうは フキ という しょくぶつの 花に なる 「め」の ことです。ゆきが とけはじめる ときに ひょこっと かおを 出す ようです。
「よいしょ。よいしょ。おもたいな。」
「よいしょ。よいしょ。そとが 見たいな。」
これは ふきのとうの おはなしの 中に 出て くる セリフです。どのように 音どくすると よいのかな・・・。力づよく?それとも、小さな こえで がんばっている ように? ばめんの ようすが つたわりやすい ように、くふうして 音どくを してみよう。ほかの セリフも どう よめば いいかな。
学校が はじまった ときに、みんなの 音どくを きくのが たのしみ です。