学びのトピック(1年理科)
- 公開日
- 2020/05/18
- 更新日
- 2020/05/18
学校生活 School Life
さて、↑の漢字の植物は何でしょう?
総画数42画。休校中の課題の中にも出てきたあの植物です。
音読みでは、「てきちょく」と読みます。
躊躇(ちゅうちょ)する。という意味だそうです。
・ためらう
・行き戻りする
・足踏みする
みたいな意味だそうです。
漢字の由来は、
・見るものが止まってしまうほど美しいから
・羊があやまって食べてしまうと毒でうごけなくなってしまうから
など諸説あるそうです。
この花に毒があるというイメージはあまりないのですが、中国産のシナレンゲ躑躅には毒があるそうです。日本にも、レンゲ躑躅には毒があり、野生の鹿などは絶対に口にしないそうです。
確かに、この花は蜜が美味しくて、先生も下校中に蜜を吸って足を止めていた記憶があります。
オレンジ色のレンゲ躑躅は、人間でも危ないそうなので気をつけてくださいね!
さて、そろそろ何の花か分かってきましたか?
もう分かりましたね?
↓に画像を載せておきます。
それでも分からなければ、課題プリントをやりましょう。絶対に分かるはずです。