最新更新日:2024/05/31
本日:count up49
昨日:122
総数:617663
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

心を込めて

画像1 画像1
4月19日(水)の掃除の時間の様子です。どの学年の児童も、心を込めて丁寧に掃除をしています。何事にも一生懸命取り組む姿は、見ていて本当に気持ちのよいものです。

朝の読書

画像1 画像1
画像2 画像2
三ツ渕小学校では、集会などがない日は、朝読書をすることにしています。

一日の授業が始まる前に、心を落ち着けて読書するということは

とてもよいことです。豊かな心を育てましょう・・・・。

そして、朝読書は学びに向かうためのルーティーン・・・にもなる。

4月18日(火) 天気回復

画像1 画像1
昨日は荒れた天気となり、特に夜から夜中にかけては、台風が来ているようでした。その天気も今日は回復し、温かい日差しも出てきました。しかし、さすがの「サクラ」も昨日の雨と風ですっかり散ってしまいました。春がまもなく終わり初夏の訪れとなります・・・。今日は1年生の給食がスタートします。

今日の給食 トッポキ

画像1 画像1
4月17日(月)の給食の献立は、「トッポキ入りスープ」「野菜豚丼」「オレンジ」
「牛乳」でした。まさか、給食で「トッポキ」に出会えるとは思いませんでした。どんどん献立のバリエーションが広がっているように思います。いよいよ明日から1年生も給食が始まります。

20分放課

画像1 画像1
20分放課になるとみんな元気に運動場に飛び出します。

ホール遊び、遊具遊び、委員会活動・・・。

こんな活動の中で関わり合いが深まっていきます。

4月17日(月) 第3週目

画像1 画像1
画像2 画像2
4月17日(月)新年度がスタートして3週目に入ります。
緊張感も少しずつほぐれてきて、新しいクラスでの生活にも
だいぶなれてきたようです。今日から時間割にそった授業が
スタートします。
 毎日の小さな積み重ねを大切にし、大きく成長してくれる
ことを願っています。

幸せな時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も幸せな時間=給食の時間がやってきました!

4時間目終了のチャイムが鳴り終わると、給食当番は
すぐに、配膳の準備に取りかかります。

高学年は経験が長いだけに、さすがにてきぱきと早く配膳していきます。
こんなところにも子どもたちの成長段階がみられます。

今日の献立は、「トマトなべ」「オムレツ」「春のサラダ」(フレンチドレッシング)
そして、「牛乳」でした。今日の献立にも、みんな大満足でした・・・。

春本番 4月14日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
4月14日(金)・・・10度を下回る、少し肌寒い朝でしたが、
今日はぐんぐん気温が上がり最高気温は22度くらいまで上がるそうです。
いよいよ春本番です・・・。

今日も子どもたちは元気に登校。

読書タイムが始まるまでは、自分のしたいことをして過ごします。

サッカー 遊具遊び 読書 お絵かき おしゃべり・・・。

朝の会が終わると授業がはじまります・・・。

さあ、今日はどんな1日になるのでしょうか・・・。

図書室

画像1 画像1
20分放課・・・図書室開館しています!

貸し出しができるまでには、もう少し時間がかかります。

みなさんたくさん本を読んでくださいね!本は知恵の泉です!

避難訓練

画像1 画像1
4月13日(木)に火災を想定した避難訓練が行われました。
避難にかかった時間はおよそ2分20秒、火災ということで、
外に出るまでは、鼻と口をしっかりとハンカチでカバーしてしっかりと
避難することができました。
 学校だけでなく、常、日頃からいろいろな場所で避難経路や避難の
仕方を想像してみることが大切です。ご家庭でもミニ避難訓練をしたり、
災害時の集合場所などを決めたりしておいてください。

さわやかな朝 4月13日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
4月13日(木)寒のもどり 花冷え・・・

最低気温が久しぶりに10度を下回り肌寒い朝となりましたが、
今日も子供たちは元気に登校してきました。

側溝にたまった、桜の花びらを見て
「桜の川だーきれいだな」
「わたし、桜大好きなんだー・・・」
とつぶやきながら教室に向かう子。

いち早く教室を飛び出して、元気よく遊ぶ子。
校旗・安全旗・国旗を揚げてくれている子・・・。

朝からいろいろな姿を見ることができます。

今日は、2年から6年は5時間授業、14:45に一斉下校の日です。
一年生はもうしばらく一足早く帰ります。
途中までのお迎え、今日もよろしくお願いします。

人気の「うどん」

画像1 画像1
画像2 画像2
4月12日(水)の給食の献立は、「きつねうどん」「ごぼう入りつくね」「ひじきの炒め煮」そして、毎日一本「牛乳」でした。写真をとりながら、「うどんが好きな人ー」とたずねると、学年を問わずほとんどの人が「はーい!」と答えてくれました。どうやら、給食の「うどん」は絶大な人気を誇っているようです・・・。ちなみに、「どんな時間が好きですか?」という問いに対しても、「給食!」という答えが多かったように思います。おなかいっぱいになる時間は幸せな時間です。今日もおいしくいただきました。

桜吹雪の中の登校

画像1 画像1
4月12日(水)昨日とはうって変わり、
今日は朝から青空が広がるさわやかな朝となりました。

サクラも満開を過ぎ、風に花びらが耐えきれず散っていきます・・・。
そんな「桜吹雪」を見て、「わーきれい!」と言って
サクラのトンネルをくぐり抜けていく子もいました・・・。

昨日から通常の授業が始まっています、
さあ、今日はどんなすてきな学びと出会うことができるのでしょうか?


給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月11日(火)・・・
2年生から6年生は今日から給食がスタートしました。
手をしっかり洗って・・・・。
給食エプロンを着て、帽子をかぶって、マスクをつけて・・・。
久しぶりの配膳でしたが、どのクラスもてきぱきと準備をし、
ほぼ時間内に配膳を終わることができたようです・・・。

準備ができたら「いただきまーす!」

今日の献立は「ごはん」みんなが大好きな「マーボー豆腐」
「白身ざかなフリッター」「やさいの中華あえ」
そして「牛乳」でした。

ひょっとして学校生活の中で、一番幸せな時間かもしれません。

1年生の給食は、18日(火)開始予定です。
もうしばらく待ってくださいね。

4月10日(月)朝の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ本格的に学校生活がスタートします。

学校の桜の花は満開!
昨日の雨と風で少し散った花びらもありますが、
まだしばらくは大丈夫そうです・・・。

登校する子供たちは元気にあいさつをしてくれました。
元気なあいさつが響き渡る学校は実に気持ちがよいものです。

教室の様子を見てみると・・・。
1年生はロッカーにランドセルを入れるのに
少し苦戦しているようです・・・。
これから初めての連続です、でも日に日に成長していきます。

先生に師事されなくても提出物を回収しているクラス。
おりこうさんに座っているクラス・・・。
外にたくさん飛び出して、元気に遊んでいるクラス・・・。

朝の学校は、ほほえましい風景にあふれています・・・。



一斉下校

画像1 画像1
画像2 画像2
雨の中・・・初めての一斉下校・・・。

幸いなことに、雨が小降りになったため、
混乱なく行うことができました。

みんないい顔で、帰って行きました・・・。

今日一日のことをお子さんが話したら、
しっかりと聴いてあげてください。

来週は通学路点検があります。
もしご家庭で気になる危険箇所等あれば、ご連絡ください。

学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
始業式が終わった後には、新しいクラスでの学級活動。

先生がどんなクラスにしたいかを熱く語っている姿。

どっさりある新しい教科書を必死に配っている姿・・・。

自己紹介をしているクラス・・・。

クラスごとに時間の使い方はいろいろ・・・。

いずれにしろ、どのクラスも新しい出会いを楽しんでいたようです・・・。

すばらしい一年となりますように・・・。

入学式

満開の桜が1年生48名のみなさんを迎えてくれました。
一人一人名前を呼ばれ、大きな声で立派なお返事ができました。
2年生のお兄さん、お姉さんが、素敵な学校紹介をしてくれました。
明日は、全校のお兄さん、お姉さんとの対面式があります。
これから、一緒に楽しく学校生活を送りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式当日の予定

画像1 画像1
 9:00〜 9:20 新入生・保護者受付(2階、教室前廊下)
            来賓受付(玄関)
 9:00〜      新入生入場
 9:40〜10:30 入学式
            1 開式の言葉
            2 国歌斉唱
            3 1年担任発表
            4 入学者認定
            5 校長式辞
            6 来賓祝辞
            7 来賓紹介並びに祝電披露
            8 児童代表お祝いの言葉
            9 閉式の言葉
10:30〜10:40 新1年生保護者への話(1年担任)
10:50〜11:10 学級活動
11:20〜      記念撮影(体育館)
            撮影終了後下校

これから6年間通う通学路にある、春の風景を眺めながら
どんなことを楽しみにしているかを話しながら、学校においでください


入学式準備 4月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
4月5日(水)今日は午前中、明日の入学式の準備を行いました。

新6年生は、さっそく最高学年としての自覚を持って、
それぞれの仕事に一生懸命取り組んでいました。
掃除、教室の飾り付け、入学式会場の準備など・・・。

明日入学式を迎える新一年生が気持ちよく
小学校生活のスタートが切れるよう「心を込めて」活動していました。

また、新2年生の代表生徒も、新入生へのお祝いの言葉の練習に
                一生懸命取り組んでいました。

準備は整いました、新1年生のみなさん!
              明日は元気に登校してください。
J-KIDS大賞2008へのリンク
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287