![]() |
最新更新日:2023/06/07 |
本日: 昨日:123 総数:583152 |
6.1 チャオ03 陶芸![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科 町探検事前学習![]() ![]() ![]() ![]() 信号に気をつける、あいさつをするなどいろいろな約束、マナーを知りました。 明日の天気はどうかな? たくさんメモをしてたくさん学びましょうね! 2年生 図画工作 ともだちハウス2![]() ![]() ![]() ![]() プールやすべり台、ふかふかのおふとんや大きなテレビがある家もあります。 それだけでなく、背が高い家やお城、かくれる部屋、スポーツができる部屋まで!! 小さな友だちの好きなものを考えて作った素敵な部屋でみんな楽しく遊んでいました。 教育実習の先生
現在教育実習の先生が三ツ渕小で勉強しています。本 元太先生です。
先生は、自分が教わった先生にあこがれ、子どもたちに親身になって向かってくれる先生のようになりたいと思ったのだそうです。さらに、小学生と関わる機会があった中で、小学生の純粋さと素直さにもっと深く関わっていきたいと思ったことから、小学校の先生を目指したそうです。 短い間ですが、たくさんの三ツ渕っ子と関わってほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 カウントダウン![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 大切な風景
図工の時間に学校の中の自分が心に残しておきたい「大切な風景」をデッサン中です。とっても集中してきれいに描こうと頑張っていますよ。どんな風景が見られるかな?
![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() 次のページはどうなるのかとワクワクした目で見ていたり、面白い展開に笑っていたり、良い朝の時間を過ごせたようです。 ボランティアの方々、いつも楽しい読み聞かせの時間をありがとうございます! 2年生 生活科 野菜のお世話がんばっています![]() ![]() ![]() ![]() お世話をしながら、大きさ・数・花のようす・手ざわりの変化に気づいていた子もいました。 自分の野菜でなくても、一生懸命草を抜いていて、とても素敵でした。 1年生 読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 音楽〜なべなべそこぬけ〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そこがぬけたら かえりましょ♪ この遊びは子どもたちもやったことがあるみたいです。どうしてそうなった?という絡まり方をしても、それも面白い!と、みんな笑顔満開で楽しみました。 1年生 音楽〜おちゃらかホイ!〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おちゃらか おちゃらか おちゃらか ホイ! わらべ歌でじゃんけんをして、楽しくリズム遊びをしました。やり方が分かってくると、どんどん元気がよくなるところが1年生のいいところです。 4年 図工 ころころガーレ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分のテーマに合わせて、たくさんの工夫をすることができました。 ぜひ、ご家庭で遊んでくださいね。 3年生 跳び箱![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 プール掃除
6月はプール開き。まずはプールをきれいに大掃除です。今日は6年生が頑張ってくれましたプールの中からプールサイド、更衣室もきれいにしてくれました。空の美しい青とプールの真っ青さに挟まれてはいチーズ!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 外国語〜How are you?〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() できるだけ日本語は話さずに、外国語だけ……。難しそうですが、ジェスチャーしながら話すことで、言いたいことは伝わります。楽しく話して、楽しく動いて、外国語を使っていきましょう! クラブ活動始動!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分の興味のある三ツ渕っ子が集まり、いろいろな活動をします。 今日は最初の活動です。 クラブ長や副クラブ長を決めて、計画を立てています。 みんな、とても楽しく過ごしていました。 2年生 図画工作 ともだちハウス![]() ![]() ![]() ![]() 今日はその友だちが喜ぶ家を作ります。 家から持ってきた、箱や糸などを組みあわせて、おうちを作ります。 早く小さな友だちと一緒に遊びたいですね! 1年生 音楽〜ひらいたひらいた〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひーらいた ひーらいた なーんのはーながひーらいた♪ と、歌いながら開いたりすぼんだりして音楽を楽しみました。 ほとんどの子が口ずさめるかと思いきや、半分近くの子が「はじめて聞いた!」という反応。いつまでも語り継がれるわらべ歌も、ぜひ音楽の学習で知ってくださいね。 【5年生】 理科
理科の授業でメダカのたまごを観察している様子です。ピントがうまく合わず苦戦しながらも頑張って観察していました。5年生みんなで大切に育てているメダカがたまごから生まれるのが楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 6年生に読み聞かせしてもらったよ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本が見やすいように大きく開いてくれたり、「次はどうなると思う?」と話しかけてくれたりして、楽しく過ごすことができました。 通学団やそうじなど、様々な場面でお世話になっている6年生のお兄さんお姉さん。休み時間に一緒に遊ぶ姿が見られるようになってきました。 6年生、いつもありがとう。そして、これからもよろしくね! |
|