最新更新日:2024/06/20
本日:count up108
昨日:127
総数:620405
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

引き取り訓練へのご協力ありがとうございました

画像1 画像1
 本日は緊急時児童引き取り訓練に参加・ご協力いただきありがとうございました。特に、自動車での引き取りの仕方等を確認できたと思います。今後、不審者・大雨・地震などで児童を学校に留め置き、随時学校まで車で迎えに来ていただければならないことも想定されます。基本的には本日のような形で行いますので、再度ご家族で進入経路、引き取り方法などをご確認ください。よろしくお願いします。

学校安全緊急情報化広域ネットワーク訓練です

13:38に小牧市教育委員会より緊急情報がとどきました。
情報内容
1 発生日時 5月25日(木) 午後0時20分頃
2 発生場所 岩倉市昭和町
3 内  容 男が公園で遊んでいた幼児2名に向けて、空気銃を発砲し、自転車に乗って逃走中です。現在、警察が対応しておりますが、男の身柄はまだ確保されていません。
4 被疑者の特徴 男1名 銀色の自転車

 13:47に2回目の取り開始のメールを送りました。学校へのお迎えをよろしくお願いします。くれぐれも交通安全に気をつけてお越しください。

緊急時児童引き取り訓練は予定通り行います

画像1 画像1
 朝の学校ホームページでお知らせした通り、今日は緊急時児童引き取り訓練があります。
13:25頃に1度目の緊急メールを配信し、13:35頃に引き取り開始の2回目の緊急メールを配信する予定です。
県からの情報ネットワークが届く時間によって、メール配信の時間がずれることがあるかもしれませんが、2回目の配信終了後から、学校にお迎えに来ていただくことになります。くれげれも交通安全に気をつけてお越しください。
13:30以降の、緊急メール・ホームページ等に気をつけてください。
 また、学校に送るまでお越しの際は、運動場に止めてある職員の車と同じように駐車していただけるとありがたいと思います。ご協力よろしくお願いします。なお、自転車でお越しの方は、プール東が駐輪場となります。
 

5月25日(木)の給食 韓国風?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食の献立は、「ごはん」「だいこんの韓国風煮」「しゅうまい」「ほうれんそうのごまあえ」でした。明日が学校公開日代休日値なるため、今週最後の給食となります。給食当番だった子どもが、エプロンを持ち帰ると思いますので、洗濯をよろしくお願いします。

5月25日(木)  恵みの雨の中での引き取り訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月25日(木)今日は雨の1日となりそうだ・・・。植物にとっては恵みの雨だ。「雨は嫌い」という子どももいれば、「雨の日が好き」という子どももいる・・・。感じ方は人それぞれだ・・・。教室に入ると、提出物を出したり、連絡帳を書いたりと読書までの時間は結構忙しい。もうすぐまた、楽しい学びの時間がはじまる・・・。

今日は緊急時児童引き取り訓練があります。13:25頃に1度目の緊急メールを配信し、13:35頃に引き取り開始の2回目の緊急メールを配信する予定です。県からの情報ネットワークが届く時間によって、メール配信の時間がずれることがあるかもしれませんが、2回目の配信終了後から、学校にお迎えに来ていただくことになります。くれげれも交通安全に気をつけてお越しください。本日は、緊急メール・ホームページ等に気を配っていただけるとありがたいと思います。


5月24日(水)の給食 洋風あんかけ?

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、「ソフトめん」「洋風あんかけ」「オムレツ」「コーンポテト」「クラス用マヨネーズ」でした・・・。「洋風あんかけ」は「もう少しとろみがはしい」というグルメな子どもからの声も・・・。「オムレツ」「コーンポテト」そして「マヨネーズ」にはみんな大満足のようでした。今日もおししくいただきました。

5月24日(水) 曇り空

画像1 画像1
画像2 画像2
5月24日(水) 今日は朝から空一面を雲がおおう日となった。天気は今日から明日にかけて下り坂らしい。今日は6年生が田んぼの掃除に出かける。暑くなりすぎず作業をするのにはちょうどよい天気かもしれない。

シーズン イン ザ サン にむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
もうすぐ夏と言えば・・・
アイスクリーム スイカ セミ 夏休み そしてプール!

今週は高学年の児童がプール開きに向けてプール掃除をしてくれています。
1年間の汚れを落とすのには一苦労ですが、一生懸命取り組んでくれました。
これから掃除の仕上げをし、しばらく天日に干してから水を入れます。
6月の中頃から、子どもたちが楽しみにしている水泳の授業が始まります。

高学年のみなさんありがとうございました!

5月23日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は「ごはん」、大人も子ども大好きな「カレー」、定期的に食べたくなる「チキンナゲット」カレーの親友「福神漬け」「牛乳」でした。まもなく新学期に入ってから2ヶ月が過ぎようとしていますが、1年生も配膳がとても上手になりました。少しずつ食べる量も増えてきています。育ち盛りの高学年では、カレーが器からこぼれそうなくらい大盛りの人も・・・。今日の給食もおいしくいただきました・・・。
画像2 画像2

5月23日(火) 夏の雲

画像1 画像1
5月23日(火)今日も朝から熱い日差しが降り注ぐ。そして空には真夏を思わせるような雲・・・。今日もまたぐんぐん気温が上昇していきそうだ。水分補給をしっかりとさせ、熱中症予防に心がけさせたい。
画像2 画像2

5月22日(月) 今日も暑い日に

画像1 画像1
画像2 画像2
5月22日(月)・・・今日も暑い1日になりそうだ。汗びっしょりになって登校してくる子どもの姿も見られる。でも、日差しのない教室の中は、比較的過ごしやすい。読書タイムが始まるまではおのおのの時間を過ごす。友達とのおしゃべり、連絡帳の記入、提出物の点検、外で運動・・・。どれも大切な時間だ・・・。
6月からはいよいよエアコンの運用が開始される。暑さ寒さの感じ方には個人差がある。エアコンをつけるようになったら、一枚羽織るもので調整するとよいかもしれない。

今日は5時間授業で、14:45一斉下校の予定です。
また、今週の5月26日金曜日は
学校公開代休日になっていることをお忘れなく!

5月20日(土) 暑い日のはじまり

画像1 画像1
画像2 画像2
5月20日(土)
子どもたちはいつもと同じように元気に登校してきた。
今日は最高気温が30度まで上がるという予報だ・・・。
暑い日の始まりだ・・・。

今日は学校公開日、子どもたちにとってはちょっぴり特別な日だ。
なんとなく、いつもより張り切っている様子の子どももいる。

さあ、今日も新しい学びと出会う時間がやってきた。


5月20日(土) 学校公開日

画像1 画像1
本日は今年度第1回目の学校公開日となっています。
公開時間は以下の通りです。
お子様のがんばっている姿をぜひ見に来てください。

 9:40〜10:25 2校時
10:35〜11:20 3校時
11:40〜      ミニ通学団会
11:45頃〜     通学団下校

なお、代休日は平成29年5月26日(金)
となっていますのでご注意ください。

自転車は、正門を入って南側のガレージ前か、東門を入ってすぐ右手の体育館正面玄関前に駐輪してください。なお、自家用車での来校、職員駐車場とその付近への駐車はご遠慮ください。緊急時等に車の出入りができないと困りますので、ご理解、ご協力のほどよろしくお願いします。


5月19日の給食 納豆みそそぼろ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食の献立は、「ごはん」「関東煮」「納豆みそそぼろ」「オレンジ」「牛乳」でした。今日の献立の注目は「納豆みそそぼろ」。「納豆」が入っているということから、結構残す人や食べない人がいるかもしれないと心配していました・・・。しかし、意外にも低学年から高学年まで、「おいしい、おいしい」といって食べていました。「普通の納豆は好きじゃないけれど、これなら大丈夫!」という人もたくさんいました。やはり料理は一工夫するとおいしくたべることができるということです。「おそるべし!納豆みそそぼろ!ファンタスティック!」

5月19日(金) 熱い日差し

画像1 画像1
画像2 画像2
5月19日(金)今日は全国的に高気圧におおわれ、名古屋地方も最高気温29度の予報だ。今日の最低気温は17度なので、気温差は12度にもなる。まだ暑さに慣れていないからだなので、熱中症予防に心がけたい。
そんな熱い日差しの中、今日も子どもたちは元気に登校。
1年生3年生がまいた、アサガオ、ホウセンカも日に日に大きく成長しているのがわかる。子どもたちも植物と同じように毎日確実に成長してる・・・。

5月18日(木) の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、「ごはん」「具だくさん汁」「きびなごのカリカリフライ」「ポパイサラダ」<ようするにほうれん草のサラダ・・・なつかしい・・・>「クラス用マヨネーズ」でした。
とあるクラスで人気だったのが「マヨネーズ」
「ポパイサラダ」にマヨネーズをたくさんかけようと長蛇の列。
その中でこんな会話も。
男子Aが女子Eに向けて
「おい!あんまりたくさんマヨネーズかけると太るぞ!」
女子E
「そうだね、控えめにしとこー」
男子A
「そうだそうだいい心がけだ」
男子A自分の順番が回ってくると・・・
「俺マヨネーズめっちゃ好きなんだよね、いっぱいかけよーっと!」
女子E
「・・・・・・・・・・」

読書

画像1 画像1
静かに本と向き合う・・・

本には、知的好奇心をくずぐるものが

たくさん詰まっている
画像2 画像2

5月18日(木) 快晴

今日は朝から雲1つない快晴になりました。

天気がいいと心なしか登校する子どもたちの足取りも軽いようです。

また、学びとの出会いの1日がはじまります。

今日は5時間授業。14:45一斉下校の予定です。

交通安全パトロールボランティアの方よろしくお願いします。


画像1 画像1

今日の給食 タンタンめん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月17日(水)は楽しみにしている子どもも先生も多いめんの日。今日の献立は、とある番組で話題になっていたらしい「タンタンめん」<中華めん>「春巻き」「白玉フルーツ」「牛乳」でした。低学年から高学年まで今日の給食の献立についてリサーチした結果子どもたちの評価は★★★でした。今日もおししくいただきました。

5月17日(水) 今日も涼しい朝

画像1 画像1
画像2 画像2
 もう5月半ばになりましたが、比較的過ごしやすい気候が続いています。今日も少し肌寒く感じるくらいの涼しい朝となりました。登校時には上着が必要かもしれません。でも、よく考えてみると一昔前の5月の気候はこれくらいが当たり前だったのかもしれません。6月が衣替えだったことを思い出します。しかし、これから急激に気温が上昇していくことも考えられます。体調管理には十分気をつけたいと思います。今日も子どもたちはさわやかなあいさつとともに校門を通り過ぎていきます・・・。さあ、今日はどんな学びと出会えるのでしょうか?
J-KIDS大賞2008へのリンク
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287