最新更新日:2024/06/05
本日:count up2
昨日:134
総数:618107
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

2月13日(火)の給食 豚汁 ぶり プリン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は、三ツ渕小学校の児童は作り方をよく知っている「ごはん(米)」、寒くなるとむしょうに食べたくなる具だくさんの「豚汁」、ポピュラーな照り焼きではない「ぶりの塩焼き」、常に安定供給・庶民の味方・お値打ち野菜の王様「もやしのごまあえ」、卵不使用・カルシウムと鉄分がとれる「おいしいプリン」、そして「牛乳」でした。今日もみんな「おいしい おいしい!」と言いながら、食べていました。

ひさしぶりー!

画像1 画像1
 3連休明けの教室。
 「ひさしぶりー!」
 うれしそうに友だちと会話を交わす・・・。

 やっぱり・・・、
 お互いの顔を見ながら会話を交わすと
 なんだか心が通い合うな・・・
画像2 画像2

2月13日(火) 苗字制定記念日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の最低気温は氷点下まで下がることはなかったが、相変わらず寒い日が続いている。これからは三寒四温、寒さと暖かさを繰り返しながら本格的な春に向かっていく。6年生の登校日はあと26日しかない・・・きっと、あっという間に卒業式の日になってしまうのだろう。残りの26日間で小学校生活の総まとめをしっかりとし、中学校に向けての旅支度をしっかりとしてほしい。
 1875年(明治8年)の今日は、明治政府が「平民苗字必称義務令」という太政官布告を出し、すべての国民に姓を名乗ることを義務附けた日だ。
 江戸時代、苗字を使っていたのは貴族と武士だけだった。1870年(明治3)年9月19日に出された「平民苗字許可令」により、平民も苗字を持つことが許されたそうだが、当時国民は明治新政府を信用しておらず、苗字をつけたらそれだけ税金を課せられるのではないかと警戒し、なかなか苗字を名乗ろうとしなかったそうだ。そこで明治政府は、この年苗字の義務化を断行した。
 今は当たり前のように名乗っている苗字について、ちょっと調べてみるだけでも「なるほど」と思うことがたくさんわかってくる。
 学ぼうと思う気持ちを持つだけで、学校の学びもどんどん楽しくなるはずだ。今日はどんな「なるほど」「へーそうなんだ」と思うことに出会えるだろうか・・・。

入学お待ちしています

画像1 画像1
 今日の午後から平成30年度新1年生の「入学説明会・体験入学」が行われました。次第は「学校長あいさつ」、「学校生活の紹介」、スクールカウンセラーによる子育てに関する「講演」、「諸連絡」、「PTA役員選出方法の説明」の順に行われました。長時間にわたる説明でしたが、保護者の方々が熱心に聞いてくださったことに心から感謝しています。入学式まで56日間あります。夢と希望を持って入学できるようにからだと心の準備をさせてあげてください。三ツ渕小学校児童・職員、心より入学をお待ちしています。

 新1年生は、体験入学ということで、現在の1年生に読み聞かせをしてもらったり、手作りすごろく、ジャンケン列車などのゲームをしたりして、楽しいひとときを過ごせたようです。また、1年生が優しく接してくれたおかげで、小学校入学に対する不安もなくなったのではないでしょうか。

 終了後、親子で仲良く算数セットや帽子・体操服・体育館シューズなどを購入して帰りました。入学までにご質問等があればお気軽にお電話ください。
 
 
画像2 画像2

2月9日(金) ハンバーグ!

 今日の給食の献立は、本格手作りパン屋さんに負けない「サンドイッチバンズ」、鶏肉入りの「クリームシチュー」、大人も子どもも大好きな「ハンバーグ」、ハンバーグと相性抜群の「キャベツソテー」、クラス用ではなく一人一人に個別でもらえる「1食用ケチャップ」、そしてパンにはやっぱり「牛乳」でした。
 最近は昔と逆転してめったに出ないパンなので、パン好きにとっては待ちに待った日ととなりました。あー23日の「ココア揚げパン」が待ち遠しい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(金) 福の日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は語呂合わせで「福の日」。「福」と言うだけでなんかいいことがありそうな気がする。でも、相変わらず寒い日が続き、登校してくる子どもたちも肩を丸めて登校してくる。いつになったら暖かくなってくるのだろう・・・。
 
 今日は午後から入学説明会・新入児体験入学が予定通り行われます。日程は以下の通りとなっています。
 13:20〜13:30 受付(理科室廊下)
 13:35〜14:25 
 <保護者> 入学説明会 3階 図書室
 <新入児> 体験入学  2階コンピュータ室・1年教室
 14:30頃〜
 物品購入  体操服・靴等→図工室  算数セット・帽子等→理科室

  ※ 終了した親子から随時下校  

2月8日(木)の給食 中華

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は、いつもの「ごはん」、いかの食感がたまらない本格的なごはんにかけると完成する「いか入り中華飯」、具だくさんの高タンパク低下リリーの「バンバンジーサラダ」、たまに出るとうれしい「しゅうまい」、牛乳を残さないための秘密兵器「ココア牛乳のもと」、そして今日はいつもよりおいしく飲むことができる「牛乳」でした。今日の給食も子どもたちが大好きなものばかりでした。知らず知らずのうちに、今日は野菜もたくさん食べることができました。「あーおいしかったー!」

読書 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎週木曜日は1年〜3年にボランティアの方が来てくださる。

 読み聞かせがはじまった瞬間から、
 子どもたちは本の世界に入り込んでいく・・・。

 このずーっと続けてくっださっている読み聞かせが
 子どもたちが読書に親しむと大きなきっかけとなっている。

 寒い中学校に来てくださるボランティアの方々に感謝だ・・・。

2月8日(木) 厳しい冷え込み続く

画像1 画像1
 今日も最低気温は−2度。連日厳しい冷え込みが続いている。まだしばらく寒い日が続くということで、「立春」は過ぎているものの春はまだまだ遠いという感じだ。
 本年度の登校日も残すところ30日あまり・・・。各学年いよいよまとめの時期に入ってきた。この一年の自分の学びをふり返り、来年度につながるように家でも自主的に1年の復習をしてほしい。学力を定着させる早道は、とにかくいろいろな実生活の場面で学習した内容を使ってみることだ。知識は使うことによって知恵へと変わる・・・。
  
画像2 画像2

2月7日(水)の給食 全国味めぐり「ほうとう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は、うどん屋さんと変わらないくらいクオリティーの上がった「白玉うどん」、山梨県を中心とした地域で作られる郷土料理「野菜たっぷりほうとう」、これが出る日だけは絶対に休めないというくらい人気のある「ちくわのいそべあげ」、デザートとして高い人気を誇っている「ぶどうゼリーあえ」、ゼリー和えの味をフルーチェ風に変化させることのできる「牛乳」でした。
 「ほうとう」は基本的には小麦粉を練りざっくりと切った太くて長い麺を、カボチャなど野菜と共に味噌仕立ての汁で煮込んだものだそうですが、現在はいろいろとアレンジされているようです。「ほうとう」の麺はもう少し幅広のうすい形をしています。今日は白玉うどんで代用です。
 「ちくわのいそべあげ」「ぜりー」など、子どもたちが好きなもの食缶は「空っぽ」となります。今日もおいしくいただきました。

かぜ予防週間の結果を表彰しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
インフルエンザB型が流行しています。かぜ予防週間は終わりましたが、これからも十分に注意して、予防に心がけましょう。他校では、インフルエンザA型が流行しています。特に休日は外出を控えインフルエンザに感染しないようにしましょう。また、学年閉鎖や学教閉鎖の場合、地域にインフルエンザを感染拡大防止を目的に実施されますので、外出を控えていただくようお願いします。
かぜ予防週間では、全校児童の約93%が石けんによる手洗い、うがいをすることができました。1位から3位までの表彰とクラスでの実施状況を報告させていただき、これからも手洗い、うがいを続けるようお知らせしました。

朝の教室

画像1 画像1
 学校に到着してホッと一息・・・。

 用具を机に中に入れて
 ランドセルをロッカーに入れて
 宿題を提出して 
 明日の予定・持ち物を連絡帳に書いて
 友だちと遊んだりおしゃべりしたりして
 読書をする

 一日の学びに向かうための「ルーティン」
画像2 画像2

2月7日(水) 長野五輪

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は1998年(平成10年)に長野オリンピックの開会式が行われた日だ。
「長野オリンピックは、1998年2月7日から2月22日まで日本の長野県長野市を中心とする地域を会場として開催された20世紀最後の冬季オリンピックだった。冬季オリンピックの歴代開催地の中では、長野は最も南に位置する緯度の地域だった。」( ウィキペディアより)
 今日の最低気温は−3度、昨日よりも冷え込みの厳しい朝となった。子どもたちはそんな冷え込みにはびくともせず今日も元気に登校してきた。心配していたインフルエンザも感染拡大もなく、終息傾向にある。しかし、B型からA型に変わりつつあるようなので、予防には最新の注意をしていきたい。
 いよいよ明後日の金曜日から冬季平昌オリンピックが始まる。どんなドラマが生まれるのか楽しみだ。

2月6日(火)の給食 カレー

画像1 画像1
 今日の給食の献立は、みんな麦の存在を気にしていない(気づいていない?)「麦ごはん」、延々と給食の献立の王道として引き継がれている「カレーライス」、小さい四角形のチーズがたっぷり入っている献立としてはレアな部類に入る「チーズサラダ」、カレーの名脇役「福神漬け」、そして脱脂粉乳でなくてよかった「牛乳」でした。
 カレーライスが嫌いという人より、大好きという人の方が圧倒的に多いと思います。と、いうことで、今日は麦ごはんとあわせて積極的におかわりをしている人が多くみられました。ほとんどのクラスがカレーの入った食缶が「カラ」になったようです。
画像2 画像2

2月6日(火) 金・銀・胴

画像1 画像1
 今季最強クラスの寒波の影響で、今日も冷え込みの厳しい朝となった。登校してくる子どもたちは、通学が適度な運動となり、学校に到着する頃にはからだが適度に温まっており、さほど寒さを感じていないようだ。今日は雲一つない晴天で、太陽の光もまぶしいくらいに降り注いでいる。室内から外を見ると暖かそうな感じがするが、外は指先・つま先が凍り付きそうなくらい寒い・・・。今日の最高気温も5度くらいまでしか上がらないそうだ。引き続き健康管理には十分気をつけて一日をすごしたい。
 今日は1972年(昭和47年)の行われた冬季札幌オリンピックの70メートル級ジャンプで笠谷、金野、青地の3人が金・銀・銅のメダルを独占した記念すべき日だ。今週の9日(金)から冬季平昌(ピョンチャン)オリンピックが韓国で行われる。日本選手の活躍を大いに期待したい。
画像2 画像2

2月5日(月)の給食 銀紙やき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は、ふつうの「ごはん」、低カロリー高タンパクでヘルシーな鶏だんごの入った「鶏だんご汁」、ひょっとすると給食で出るのが一番おいしいかもしれない「さば銀紙やき」、もやし・にんじんがトッピングされたポパイが大好きな「ほうれん草のおひたし」、そして毎日1本「牛乳」でした。
「さばの銀紙やき」はかくれた人気メニューです・・・。今日の給食もおいしくいただきました。お腹が満たされると、とても幸せな気分になります・・・。5時間目寝てしまわないように注意が必要です・・・。

今日も勉強がんばるぞ

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の教室

「今日はどんなこと勉強するのかな?」
「今日の給食は何かな?」
「昨日、99.9見た?」
「ドラゴンボール・・・ベジータすごかったね。
         これからどうなるのかな?」
「ボクシング、比嘉、すごく強かったね。」
「昨日何して遊んだ?」
「昨日の夕飯何だった?」 などなど・・・・・

 今日も、友だちとの会話がはずむ・・・

 

2月5日(月) 日本職業野球連盟結成

画像1 画像1
画像2 画像2
 再び強烈な寒波が日本列島を襲い、厳しい冷え込みの朝となった。子どもたちが学校に到着する頃には雪も降り始めた。今週の半ばくらいまで寒気が居座り、しばらくは雪への備えが必要だ。インフルエンザでの学級閉鎖も解除となり、今日は全学級そろって授業を行うことができる。しかし、油断は禁物・・・学校で流行していたインフルエンザB型がインフルエンザA型に変わりつつある。今年は両方のインフルエンザにかかるのも珍しくないということなので、引き続き予防に心がける必要がある。
 今日2月5日は、1936年(昭和11年)現在のプロ野球の前身となる日本職業野球連盟結成された日だそうだ。東京巨人軍、大阪タイガース、名古屋軍、東京セネタース、阪急軍、大東京軍、名古屋金鯱軍の7球団でのスタートであった。三ツ渕小学校からも、将来のプロ野球選手が出るかもしれない・・・。
 今週も寒さに負けず、しっかりと学びを深めていってほしい。

2月2日(金)の給食 ポトフ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は、パン好きにはたまらない「ロールパン」、大きく切った肉や野菜に香草を加えて煮込んだ、フランスの素朴な家庭料「ポトフ」、にんじん・ブロッコリー・かぼちゃ・ほうれん草など入りとりどりの野菜を和えた「カラフルサラダ」、サラダにぴったり「クラス用ごまドレッシング」、パンにベストマッチする「牛乳」でした。
 現在の給食はほとんどが米飯なので、パンの日は貴重です。一昔前はパンがほとんどで、ごはんが珍しかったのですが・・・。給食も時代によって変化しています。今日もおいしくいただきました。ペコちゃんポコちゃんも、スプーンを持って、食べる気満々でした。

2月2日(金) 情報セキュリティの日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2006年(平成18)年の2月2日、情報セキュリティ政策会議で「第1次情報セキュリティ基本計画」が定められたそうだ。情報化社会が飛躍的に進み、個人情報を保護することの重要性が今まで以上に叫ばれているが、情報漏洩が後を絶たないというのが現状である。学校でも今後情報モラル教育に力を入れていかなければならない。
 今日の子どもたちの学びの中にも数多くの情報機器が利用される。来年度からはプログラミング教育なんて言うものも入ってくる。学校も情報化社会に乗り遅れないようにさまざまな工夫をしていく必要がある・・・。
 
 昨日は雪を心配して、歩道橋に融雪剤をまいておくなど万全の体制で今日に備えたが、思っていた以上に暖かい朝になった。今日は10度くらいまで気温が上がるらしい。だがすぐに寒さが戻ってくるということなので、油断せず健康管理には十分気をつけたい。 
J-KIDS大賞2008へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287