最新更新日:2024/05/29
本日:count up59
昨日:180
総数:617256
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

しっとりと

画像1 画像1
画像2 画像2
 さあ、今日も読書タイムがはじまります。

 自分の好きな本を開いて・・・

 少しずつ本の世界に入り込んでいきます・・・

 しっとりと落ち着いた心休まる時間です・・・

12月2日(土) 収穫感謝祭の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
 三ツ渕小学校伝統のこの取り組みをずーっと続けいていくことが大切だと思いました。また、40年この取り組みを続けることができているのは、田んぼボランティア、地域の方、PTAのみなさんのご協力があってのことです。今後とも三ツ渕小学校へのご支援、ご協力をよろしくお願いします。

12月2日(土) 収穫感謝祭の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月2日(土)に行われた収穫感謝祭の様子です。
 田んぼボランティアさんの感謝の会から始まり、餅つき、きなこ餅・あんころ餅作りと6年生が中心となって行いました。
 自分たちで育てた餅米から作ったきなこ餅・あんころ餅に味は格別だったようです。

収穫感謝祭 CCネット TV放送

12月2日(土)の収穫感謝祭 ありがとうございました。
ケーブルテレビで放映されます。
視聴できる方は、ご覧ください。

 放送予定
  12月19日(火)
7:00 8:00 12:00 15:00 16:00 19:00 22:00

クリーンハンド「清潔検査」の表彰をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 二学期クリーンハンドの結果、優秀だったクラスの表彰をしました。
 ハンカチは約90%の児童が持ち歩いています。それにくらべ、ティッシュは約80%で、約20%が持っていないという結果が出ています。また、爪は○の児童が約90%です。これからはインフルエンザやかぜが流行し、手を洗うことが多くなります。必ず、もたせていただき、爪も衛生に気をつけていただくようお願いします。最近はポーチをズボンにつけ、ハンカチとティッシュを持ち歩いている様子が見られます。引き続き、気をつけていただくようお願いします。

12月2日(土) 収穫感謝祭

画像1 画像1
画像2 画像2
 冷え込みの強い朝となった。今日は一大行事である「収穫感謝祭」が行われるため、児童はいつも通りに登校してきた。田植え、稲刈り、餅つきと一連の経験をする機会をもうけて40年目となる。田んぼボランティアさん、地域の方、そしてPTAの方々のお力添えあってのことだ。子どもたちにとっても、やがて自分が大人になったときに自分の子どもに語れる貴重な経験となる。学校を支えてくれる全ての方への感謝の気持ちで一杯だ。今日もすばらしい1日となるようにしていきたい。

12月1日(金)の給食 パン ポトフ ソテー

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の献立は、クオリティーの上がった「ミルクロールパン」、一昔前の人はこんな食べ物名など知らなかったと思われる「野菜ごろごろポトフ」、ひょっとしたらこの組み合わせははじめてかもしれない「鶏肉とコーンのバターソテー」、幾久しく出されることがなかったレアものの「角チーズ」、そしてチーズのもと「牛乳」でした。
 最近は「パン」がめったに出ることがないため、「パン」好きにはたまらない給食となりました。ごはん好きの人にも、「パン」「ポトフ」「ソテー」トリオはとても好評だったようです。今日もいつもと同じようにおいしくいただきました。

12月1日 師走

画像1 画像1
画像2 画像2
師走とは?
日本大百科全書(ニッポニカ)の解説
 陰暦12月の異称。語源については、この月になると、家々で師(僧)を迎えて読経などの仏事を行うため、師が東西に忙しく走り回るため、「師馳(しは)せ月」といったのを誤ったものだとか、四時の果てる月だから「しはつ(四極)月」といったのが、「つ」と「す」の音通(おんつう)によって「しはす」となったのだとかの説が伝わる。このことばのもつ語感が、年の暮れの人事往来の慌ただしさと一致するためか、陽暦12月の異称としても親しまれ、習慣的に用いられている。[宇田敏彦]

 いよいよ年末ということで、1年のまとめや新年の準備に忙しくなる。忙しいときこと時間に余裕を持ち、落ち着いて行動したい・・・。子どもたちには、特に交通安全に気をつけさせたい。

 今日は、映画の日、鉄の記念日、世界エイズデー、庭塗料の日、省エネ総点検の日、歳末助け合い運動のはじまる日など、いろいろな日になっている・・・。

11月30日(木)の給食 おいしい呉汁

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は、「ごはん」、「呉汁」<以前も解説した、大豆を水に浸し、擂り潰したペーストを呉といい、呉を味噌汁に入れたものが呉汁である。>、少し濃いめの味付けでごはんのおともにぴったりの「豚肉とごぼうの炒め物」、骨を丈夫にするための「アーモンド小魚」、「牛乳」でした。
 今日はどちらかと言うと純和風の献立でした。「呉汁」ななんかも、多分でわざわざ大豆をすりつぶして作る家庭はほとんどないと思います。今日は11月最後の給食になりますが、この1ヶ月を振り返っても本当にいろいろな物を食べることができました。栄養バランスにおいてもしっかり考えられていて、育ち盛りの子どもたちにとってもこの給食はとても大切なものになっています。

朝の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 登校後の教室の様子・・・。

 今日の学びに備える、一人一人の「ルーティーン」の時間。

 2年生の教室のドアには「九九の3の段の張り紙」

 3の段を唱えてからでないと教室に入れないらしい・・・。

 学校中に「学び」の「しかけ」があって、
 廊下を歩いているだけで楽しくなる・・・。

11月30日 オートフォーカス

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も昨日に引き続き、雲が多くさえない天気だ。天気予報では時々雨が降るかもしれないということだ。そんな中、子どもたちは天気に関係なくいつもと変わらず元気に登校してきた。昨日まで比較的暖かい日が続いたが、明日からまた寒さが厳しくなってくるということだ。明日から12月ということで、当たり前と言えば当たり前のことだ。天気予報で最低気温の予想を見てみると、明日は6度、収穫感謝祭のある土曜日は3度、そして日曜日は1度となっている。体調管理に今まで以上の注意が必要だ。
 ちなみに今日は「オートフォーカスカメラの日」
 1977年(昭和52)年のこの日、小西六写真工業(後のコニカ)が世界初の自動焦点(オートフォーカス)カメラ「コニカC35AF」を発売したことにちなんでいる。お年寄りの方は聞き覚えがあると思うが、「ジャスピンコニカ」という愛称で呼ばれ、誰でもピンぼけせずに撮れるということで、それまでカメラに縁のなかった女性や中高年層が写真を撮るきっかけとなったカメラだ。
 時は流れ現在・・・デジタルカメラでもスマホのカメラでも「オートフォーカス」が当たり前になり、カメラのピントを合わせたことがないという人の方が多くなったかもしれない。世の中どんどん便利になっていくが、機械に頼りすぎて人間が本来持っているすばらしい能力を失わないように心がけたい。
 
 

11月29日(水)の給食 ハヤシライス

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の献立は、健康志向の「麦ごはん」、カレーライスと思わせておいての家庭ではあまり作らない「ハヤシライス」、キャベツの食感が生きている少しあっさり目の「キャベツ入りメンチカツ」、子どもたちがいつも心待ちにしている「ミルクゼリーあえ」、そして知っている人はほとんどいないと思われるが、大昔テレビの宣伝でマイティ・ハーキュリー が一気飲みしていた「牛乳」でした。
 今日の献立の組み合わせはなかなかGoodでした。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

11月29日(水) ごろあわせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝から雲が多く日差しがないせいか気温のわりに肌寒さを感じる。やはり太陽の力は偉大だ。天気予報では今日・明日は曇りまたは雨ということだ。登校後すぐに雨が降り始めた・・・。大降りになることはなさそうだが、断続的な雨となりそうだ。
 今日は1129ということで、ごろあわせで「いいふくの日」とか「いい肉の日」となっているらしい。日本人はごろあわせが好きだ。そういえば歴史の年号なんかもごろあわせで覚えたものだ。これも日本独特の文化なのかもしれない。11月も残すところ今日を入れて2日となった。各教科2学期のまとめの時期に入った。テストもたくさんありそうだ。

11月28日(火)の給食 コロッケ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の献立は、3年生が学習している国語的にいうと米が姿をかえた「ごはん」、エノキタケ・シメジ・干しシイタケたっぷりの「きのこ汁」、自然の甘さがたまらない「さつまいもコロッケ」、なんだか久しぶりに出たような気がする「ひじきの炒め煮」、そしてごはんにでもパンにでも合う「牛乳」でした。
 今日も「今日の給食どうですか?」とたずねながら各クラスを回ると全てのクラスから「おいしいでーす!」という答え。中にはたずねる前に「グゥー!」を差し出している人も・・・。毎日おいしいものを、お腹いっぱい食べることができるこの幸せに感謝です。

リセット

画像1 画像1
 1日学習から離れていた頭の中を読書でリセットし、

 学びに向かう気持ちをつくる・・・

11月28日(火) 税関記念日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝は先週ほどの冷え込みはなく、穏やかな1日のはじまりとなった。日中の気温も18度くらいまで上がり「小春日和」となるらしい。今日は登校後、先週よりたくさんお子どもたちが運動場に飛び出してきた。しかし、この小春日和も明日までで、木曜日に1度天気が崩れ、その後また先週の寒さが戻ってくるということだ。12月2日(土)には、子どもたちが楽しみにしている「収穫感謝祭」もあるので、体調管理には引き続き十分気をつけさせたい。
 今日は1952年に大蔵省(現在の財務省)が定めた、「税関記念日」だそうだ。歴史は、1859年に長崎、神奈川、函館に設置された運上所が、1872年「税関」と改称されたことに由来するということだ。いろいろ調べていくと、本当に知らないことばかりだ・・・。人間「知らない」「わからない」ことだらけだから、一生が学びの連続なんだと言うことをつくづく感じる。
 2学期も残すところ20日あまり・・・。今日も「知らない」「わからない」を楽しみたい。

チャレンジ体験講座の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家に帰ったらさっそくマジックショーだ!
 
 クリスマスリースなどは家の目立つところに飾って、
 クリスマスに向けての雰囲気を盛り上げよう!

 日頃の授業とは違った分に気の中で、
 それぞれが興味を持った体験講座に主体的に取り組み、
 とても充実した時間を過ごすことができたようです。

 ご家庭でも、旅行などに出かけたとき、
 いろいろな体験学習をさせてあげてください。

※ 明日は代休日となります。風邪がはやってきています。健康管理には十分気をつけてください。また、本日の午前中はたくさんの保護者の方のご参観ありがとうございました。ぜひ、子どもたちの頑張りをほめてあげてください。よろしくお願いします。


 

チャレンジ体験講座の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 食品サンプルは、一瞬本物かと思ってしましました。
 持ち帰った作品はお家の人に見せてあげてくださいね。

チャレンジ体験講座の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなとてもいい表情で取り組んでいます。

チャレンジ体験講座の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後からのチャレンジ体験講座の様子です。

日頃の授業とはひと味違った体験活動に、
みんな真剣に、そして楽しそうに取り組んでいました。
講師の先生方ありがとうございました!
J-KIDS大賞2008へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287