最新更新日:2024/05/31
本日:count up116
昨日:132
総数:617608
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

むし歯予防週間の一日目を迎えました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食後に虫歯を予防するため、ぶくぶくうがいに取り組んでいます。日頃からうがいをしていますが、うがいがきちんとできているか点検をおこない、優秀クラスの表彰をよていしています。今日は1年生のクラスに6年生が点検にいきました。みんなしっかりできていました。

6月12日(月) 涼しい朝

画像1 画像1
画像2 画像2
梅雨入りしたのに、ここのところ湿度が低くさわやかな日が続く。今日の朝も、風がすこし冷たく感じるくらいだった。でも、本格的な梅雨の、じめじめじとじとよりはいいか。
また1週間が始まる・・・。今週も学びをしっかりと楽しんでほしい・・・。

今日の給食 パン

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食の献立は、「レーズンロールパン」「チキンビーンズ」「レンコンサンドフライ」<カレー風味>「コーンとほうれん草のソテー」でした。今日の田植えの時に話しましたが、三ツ渕小学校で米作りが始まった昭和52年は、米飯給食が始まった年です。それまでは、給食にはパンしか出ていませんでした。しかもその少し前までは、牛乳ではなくて脱脂粉乳でした。そんな時代と比べると、給食のクオリティーは年々上がり、どんどんおいしくなっています。米作りを通して、食べることへの感謝の気持ちも育てていきたいと思います。

田植え

 6月9日(金)に三ツ渕小学校伝統の米作りの「田植え」が行われました。昭和52年に始まった米作りは、今年で41年目を迎えます。これは三ツ渕小学校の本当にすばらしい他に誇るべき伝統だと思います。4・5・6年生が田植えをし、1・2・3年生は、その様子を見学します。子どもたちは毎年この行事を楽しみにしています。
 9時からスタートして、およそ2時間半で無事田植えを終えることができました。

朝早くからお手伝いいただいた「田植えボランティア」「PTA」の方々本当にありがとうございました。地域全体で子どもたちを支えてくださっていることに心から感謝です。

稲の成長を学校全体で見守って行きたいと思います。今後ともご支援、ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(金) 梅雨の晴れ間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日までのさえない天気とはうって変わり、今日は青空が広がるいい天気だ。梅雨入りした東海地方にとっては貴重な梅雨の晴れ間となりそうだ。今日は昨日雨のため中止となった田植えが行われる。その中で新しい発見が違いない。子どもたちも楽しみにしている。

6月8日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、「ごはん」「たまご入りトッポキスープ」「ビビンバ」「蒲郡みかんゼリー」「牛乳」でした。全国味めぐりというのがありますが、日頃から世界のいろろな国もめぐっているようです。「今日の献立最高!」と叫んでいた人もいました。

6月8日(木) 梅雨入り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日東海地方も梅雨入りしたということだ。今日はしとしとと小雨の降る、1日の始まりとなった。今日予定されていた「田植え」も明日に延期になった。明日は梅雨の晴れ間ということで、熱い日差しの好天となりそうだ・・・。今年41年目となる三ツ渕小学校伝統の「田植え」が楽しみだ・・・。

6月7日(水)の給食 五目あんかけ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食の献立は、「白玉うどん」「五目あんかけ」「いりこカシューナッツ」「もやしの赤しそあえ」「牛乳」でした。一昔前に比べると「めん」のクオリティーが格段に上がっています。また、「いりこのカシューナッツ」にいたっては、非常に手間がかけてあります。ほぼ、給食でしか出ないと考えてもよいのではないでしょうか。給食が今の日本の豊かさを表しているのかもしれません。今日もおいしくいただきました。

朝読書

今日も心を落ち着かせ、静かに読書する・・・。

集中して学習に向かうための、

いいルーティーンにもなっている・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(水) 小雨

画像1 画像1
今日は小雨の降る朝からのスタートだ・・・。
久しぶりの傘をさしての登校だ・・・。
来週あたり梅雨入りするのだろうか・・・。
蒸し暑くうっとうしい季節だが、植物には恵みに雨だ・・・。

明日は田植えを予定しているが、少し天気が心配だ。
今日は明日の田植えに備えて、苗分けなどの作業を予定している。

田植えのお知らせ

6月8日(木)に田植えが計画されています。
天候等により中止になった場合は、8:00にメール配信をします。
翌日9日(金)が順延予定です。

6月6日(火)の給食 肉じゃが

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食の献立は、「ごはん」、「肉じゃが」、「さんまのみぞれ煮」「海藻サラダ」「牛乳」でした。学校の「肉じゃが」はとてもおいしく、肉じゃがファンが結構います。また、サンマのみぞれ煮も柔らかく意外に人気の一品です。いずれにしろ、毎日一工夫された愛情たっぷり献立で、みんな幸せです。

5月6日(火) 夏に向かう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月6日(火)今日も比較的カラッとしていて、涼しい朝となった。でも、照りつける太陽の光は夏だ・・・。本格的な夏になる前に、梅雨がやってくる・・・。梅雨が来ると、しばらくじとっとした日が続く。しばらく気温の差が激しい日が続くので、健康管理には十分気をつけたい・・・。
今日も子どもたちは元気に登校してきた。読書の時間が始まるまで、いつものようにそれぞれの時間を過ごす。
さあ、今日はどんな学びと出会うのだろう・・・。
朝はやっぱりわくわくする。

6月5日 三色丼

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は「ごはん」「あおさの白みそ汁」「三色丼」<鶏そぼろ・卵・さやいんげん>「ごぼうチップス」「牛乳」でした。今日の給食も、どの学年も「おいしい、おいしい」と言って食べていました。5年生は先週の野外学習での生きている魚の調理を通して、「いただきます」の意味をより深く理解できたと思います。今日もおいしい給食をおなかいっぱい食べることができることに「感謝」です。

6月5日(月) さわやかな朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週から日本列島に寒気が入り込んだ影響で、今日も日差しは強いけれどとてもさわやかな朝となりました。でも、日中の気温は28度くらいまで上がるということです。そんな中、子どもたちは今日も元気に登校してきました。今週から水泳の授業がが始まります。また、8日(木)には「田植え」も予定されています。まだまだ気温の変化の激しい日が続きます。お子様の健康管理にいつも以上に気をつけていただきたいと思います。ご協力よろしくお願いします。
J-KIDS大賞2008へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287