最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:100
総数:617864
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

11月13日(月) 愛知を食べる 揚げしゅうまい

 今日から「愛知を食べる学校給食週間」がはじまりました。今日の給食の献立は、愛知県産かどうか定かでない「ごはん」、時々<うずら>が入っている入っていないでひともめする「うすら卵入り中華飯」、献立表にも明記してあるように、愛知県産豚しゅうまいを使用した「揚げしゅうまい」、以外と人気のある「中華サラダ」、牛乳でした。
 どうやら、今日から金曜日までの献立にいくつか「愛知県」のものが使用されているようです。かくれ愛知県産に要注意です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(月) 冷え込み

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の名古屋地方の最低気温は6.8度とかなり冷え込んだ・・・。今日は天気は下り坂、明日は雨の予報だ。あさってからは寒波がやってきて、さらに冷え込みが厳しくなって来るらしい。今日は手袋をしている子どももちらほら・・・。ポケットに手を入れて登校は何かがあった時に危ないので、そろそろ手袋の準備をしたい・・・。
 今週も1日1日を大切にし、できる限りたくさんのことを学びたい。

11月11日(土) PTA全委員会

画像1 画像1
11月11日(土)廃品回収に引き続き第5回のPTA全委員会が行われました。議事の内容は以下の通りです。今後とも三ツ渕小学校のPTA活動、教育活動へのご支援・ご協力よろしくお願いします。

平成29年度 第5回 PTA全委員会

1 開会の言葉
2 PTA会長あいさつ
3 経過報告
○市P連関係等
・ 9月 9日  市父母と教師の会
・ 9月20日  県父母と教師の教育を語る会
・11月10日  市教育展当番
・11月10日  市学校医師会講習会
○各種会合等
・9月24日(日)運動会 運動場
・10月10日(火) 稲刈り 田んぼ
・11月11日(土) 第5回総務部会 9時45分〜 校長室
            第5回全委員会10時30分〜 図書室
4 議事
(1)家庭教育部<家庭教育部長>
   第3回家庭教育事業
・11月26(日)第3回家庭教育事業
     親子体験教室「食品サンプル作り」図書室
     (株)旭食品サンプル  岩崎 先生
     保護者 22名、児童 29名
     (応募 53組   抽選で22組参加)
(2)保健体育部<保体部長>
     運動会親子競技を終えて(お礼など)
・11月 9日(木) 13:10〜 学校保健委員会 体育館
  ・テーマ 「集中できる姿勢を作ろう」
       児童保健委員会の発表
       講師 小川由香 先生 のお話
(カイロプラクティック るるど院長)
保護者 11名参加(10/20現在)
(3)施設部<施設部長>
・ 9月11日(月) 花いっぱい事業
・11月11日(土) 第2回資源回収
・ 2月10日(土) 第3回資源回収
(4) 生活部<生活部長>
・守ってあげ隊
(9月7日・10月5日)・11月16日・12月14日 
・あいさつ運動について
 10/31(火)〜11/2(木)(小学校児童会・中学校生徒会合同)
(5)広報部<広報部長>
・ 9月22日(金) 第2回ミニ広報発行
・12月21日(木) PTA新聞第94号発行
5 収穫感謝祭(12/2(土))への参加・協力について
6 PTA委員選挙・役員選考委員について<母親代表>
(1)委員選挙 現2年生・4年生
・12月 5日(火)投票用紙配布
・12月 8日(金)までに投票
・12月 9日(土)開票作業(母親代表、副会長、書記、会計)
(2) 役員選考委員会 12月 9日(土)
7 書き損じはがき回収について
8 その他
◯今後の各種会合
・11月12日(日)小牧市青少年市民健全育成会議 小牧市民会館
・11月15日(水)愛日地区PTA指導者研修会 春日井市民会館
・11月24日(金)市研究発表会 小牧勤労センター
・11月25日(土)尾張子育て支援交流会 長久手市文化の家
・ 1月24日(水)尾張小中学校PTA研究発表会 小牧市民会館
9 PTA顧問 杉浦校長先生のお話

11月11日(土)の廃品回収は予定通り行います

画像1 画像1
 本日予定されたいた廃品回収は予定通り行います。

各地区でのご協力よろしくお願いします。

※ 多少の雨が降ることがあっても、中止になることはありません。
 ご準備のほどよろしくお願いします。

学校保健委員会「集中できる姿勢をつくろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月9日(木)に学校保健委員会が4・5・6年生、PTA、学校薬剤師、先生を対象に行われました。今年は「集中できる姿勢をつくろう」というテーマで、カイロプラクティック院「るるど」の院長、小川由香先生に講演をいていただきました。集中力を高める姿勢やよりよい生活習慣についての話などを実技を交えながらわかりやすく教えていただきました。
 人が病気にならずに、健康で人生を過ごすためには、小さいときからの生活習慣が大切であることや、日頃の姿勢が、実は体や心の健康に大きな影響を及ぼしていることを知ることができました。
 ためになるとてもいい学校保健委員会になりました。

11月9日(木)の献立 春雨スープ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の献立は「ごはん」、学校特製やみつきになる「春雨スープ」、今回初めて登場したと思われる、鶏肉と野菜を鉄板で辛く炒めた料理「ダッカルビ」<あまり辛くなかったけど・・・>」、旬の「みかん」、「牛乳」でした。
 「ダッカルビ」という料理の名前をはじめて聞いたという子どもも多かったのではないでしょうか。でも、辛さ控えめでどちらかと言えば甘辛い味付けで、子どもたちにとっては「ナイス」な味だったと思います。
 毎日で大変申し訳ありませんが、今日もおいしくいただきました。「ごちそうさまでした!」

読書週間最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は10月27日からはじまった読書週間の最終日です。1年〜3年はタイミングよくボランティアの方が読み聞かせをしてくださる日になっていました。読み聞かせの方のおかげで、読書好きになる子どももたくさんいます。また、4年〜6年も読書タイムでは、心を落ち着け読書に集中しています。
 たくさんの本を読んで、豊かな心を育んでいってほしいと思います。

11月9日(木) 太陽歴へ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は天気も回復し、太陽の光で陰が長く伸びる。11月9日は明治政府が、太陰暦から太陽暦への改暦を発表した日だということだ。明治5年(1872年)12月3日が太陽暦の明治6年1月1日になったということだ。太陰暦と太陽歴・・・何が違うのかは調べてみてほしい。来年度の太陰暦の旧正月は平成30年2月16日となる・・・。
 「今日は何の日?」ということを調べているだけで、今まで知らなかったことがたくさん出てくる・・・。やっぱり、人生一生が学びの連続だと感じる。そんな学びの土台を創るのが小学校だ・・・。
 今日は4年・5年・6年は学校保健委員会に参加する。テーマは「集中できる姿勢をつくろう」だ。どんな学びに出会えるか楽しみだ。
 ちなみにきょうは119番の日でもある・・・。

11月8日(水)の給食 カレーソフトめん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は、うどんともスパゲティーともいえない給食でしか味わえない食感の「ソフトめん」、ソフトめんと合体するとカレーうどんになる、これまた給食でしか味わえない独特の風味の「カレーソース」、カレーの名脇役「ベーコンエッグ」、給食ではみんな以外ともりもり食べる「ごぼうサラダ」、そして辛い物が苦手な人の見方「牛乳」でした。
 ナプキンの孫悟空が今日は「かめかめ波!」の代わりに、「ソフトめんベーコンエッグ波」を放っています。悟空も今日の給食を食べると新形態に変身し、ジレンを倒せる力を得ることができるかもしれません。力の大会終了まであとわずかだ!がんばれ悟空!

雨の日は・・・

雨の日の朝の読書タイムの始める前までの教室は・・・

やっぱり・・・人口密度が濃くなる・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は雨の1日の始まりとなった。厚い雲が空を覆っているせいか昨日までの朝の冷え込みはない・・・。その分気温が上がらず肌寒い1日となるかもしれなしれない。そんな天気の中子どもたちはいつもと同じように元気に登校してきた。この当たり前のような日常を大切にしたい。
 今日は世界都市計画の日、刃物の日、いい歯の日、いいパックの日、金物の日、レントゲンの日になっている。なぜ、そんな日になっているのか調べてみるのもおもしろい。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生から6年生は今日は久しぶりのクラブ活動があった。
「百人一首」「ボードゲーム」「昔遊び」「手芸」「芸術」「フィールドスポーツ」「卓球」「バドミントン」
 自分で選んだクラブなので、みんな主体的に取り組むことができている。また、普段の授業とは違った表情を見ることもできる。やっぱり、こういう時間も大切だ。

11月7日(火)の給食 わかめごはん

画像1 画像1
 今日は授業の様子を見に行くことができなかった、5年生の教室におじゃましました。楽しみにしていた給食の献立は、存在を給食ではじめて知ったという人も多い子どもだけでなく先生にも大人気の「わかめごはん」、子どもが食べやすいように工夫してある、渋めの大人好みの「生揚げの吹き寄せ」、血液サラサラ動脈硬化防止にもよさそうな「いわしの梅煮」、シャキシャキとした食感がくせになる「キャベツとツナのあえもの」、そしていつもの「牛乳」でした。
 子どもたちは、カレーライスとかハンバーグといった洋食系の献立と同じように、今日のような和食系の献立も大好きです。「生揚げ」や「いわし」をとてもおいしそうに食べていました。栄養バランスのとれた学校給食は、育ち盛りの子どもたちにとってとても大切なものとなっています。
 
画像2 画像2

登校後の教室

 毎日8:05には全校児童の登校がほぼ完了する。教室に入ってから8:15までに用具を机の中にしまい、宿題を提出し、連絡帳の記入をする。それをはやく済ませれば残った時間は自分の時間だ。「外で遊んでストレス発散」「友達とのおしゃべり」「大好きな読書」・・・。決して長い時間ではないのだけれど、1日の学びに向かう気持ちを整えるのに大切な時間だ。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日(火) 立冬・・・知恵の日

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月7日(火)・・・今日は冬の気配が見え隠れするようになる「立冬」。朝晩の冷え込みも強くなり、登校してくる子どもたちの服装からも冬の訪れを感じることができる。(希にいまだに半袖の強者もいるが・・・)
 また、今日は朝日新聞社が1988年に(昭和63年)に、『朝日現代用語 知恵蔵』発刊を記念して「知恵の日」とも呼ばれている。三省堂「大辞林」で調べた中で、学校教育に適した意味は「単なる学問的知識や頭の良さではなく、人生経験や人格の完成をまってはじめて得られる、人生の目的・物事の根本の相にかかわる深い知識」ではないだろうか。学校が単なる知識を覚えるだけの場所ではなく、学習した知識を生活の中でいろいろなことと結びつけ、「生きる力」の支えとなる「知恵」を育てる場所となるようにしていかなければならない。
 さあ、今日もまたいつもと同じように学びの時間がはじまる・・・。
 
 

11月6日(月)の給食 ABCマカロニ

画像1 画像1
 今日の給食の献立は、「ごはん」、よーく見ないどのアルファベットの文字かわからない「ABCマカロニスープ」、いつ出るかと楽しみにしていた「ハンバーグのきのこソースかけ」、ポパイの力の源「ほうれん草のソテー」でした。
 ハンバーグの少し甘めのきのこソースの味が好評でした。また、ほうれん草のソテーを食べて力がわき上がってきた子どももいたようです。今日の給食もいつもと同じようにおいしくいただきました。
 
画像2 画像2

11月6日(月) 大統領

画像1 画像1
画像2 画像2
 秋深し・・・このところの冷え込みで、校庭の木々も一気に色を変えた。紅葉、稲の刈り取られた田んぼ、咲く花の種類、道路脇の雑草、空に浮かぶ雲の形・・・。季節の移ろいを感じる風景をいろいろな場面で感じることができる。
 連休・・・子どもたちは秋を感じながら過ごすことができたのだろうか・・・。3連休が明け、今日から気持ちを切り替えてまた新しい学びに向かう。「わからないこと」「なぜと思う気持ち」を大切にして学びに向かっていってほしい・・・。
 昨日からアメリカのトランプ大統領が来日している。少しでいいので動向に関するニースを見るなどして、「今」を記憶に残しておいてほしい。
 ちなみに今日は1860年、だれもが知っている「リンカーン」」が大統領に就任した日だそうだ・・・。

11月2日(木)の給食 関東煮

画像1 画像1
 今日の給食の献立は、「ごはん」、いつのまにか<おでん>という名前に変わってきてしまった「関東煮」、家でもでも作ってみたいごはんのおとも「鶏肉とごぼうのそぼろ」、これまたごはんと一緒にどれだけでも食べることができそうな「千切りたくあん漬け」、多用途に使える「手巻きのり」、「牛乳」でした。
 「手巻きのり」に「ごはん」をのせて、そこに「鶏肉とごぼうのそぼろ」をのせて手巻き寿司風に食べる人、おにぎりにして食べる人、のりだけをパリパリ食べる人、細かくちぎってのりふりかけにして食べる人・・・。のりには本当にいろいろな使い方があるものだと思いました・・・。ちなみに「おでん」は「田楽」のことだという説が有力です。現在でも関西の方では「おでん」を「関東煮」と言っているそうです。
 今日も食べ方を楽しみながらおいしくいただきました。感謝です。
 
画像2 画像2

11月2日(木) あいさつ運動最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日もちょっぴり冷え込んだ朝となったが天気は快晴!。
まぶしい朝の太陽の光が長い陰を作る。
そんな中、今日も「あいさつ運動」の元気な声が学校中に響き渡る・・・。
気持ちのいい朝だ・・・。

インターネットであいさつについて調べていたら、
こんな小学生の詩を見つけた・・・。

『あいさつ』
「おはよう」というと目が覚める
「いただきます」というとお腹がすく
「いってきます」というと元気にいける
「ありがとう」というと気持ちがいい
「ごめんなさい」というとほっとする
「おやすみなさい」というといい夢みられる
あいさつってうれしいな

愛知県乙川東小学校 K・Fくんの作

あいさつについて1度ご家族でも話し合ってみてください。

昼放課

画像1 画像1
昼放課は思いっきり遊ぶ!

      何事もメリハリが大切!
J-KIDS大賞2008へのリンク
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287