最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:116
総数:618401
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

3月7日(木) 雨上がりの朝

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は雨も上がり、日差しが眩しい暖かい朝となった。
 登校してくる子どもたちの服装を見てみると、
 コートに手袋という子どもがいるかと思えば、
 半袖のTシャツ1枚という子どもも・・・。
         冬と夏が同居しているようだ・・・。
 「三寒四温」で春に向かっていくと言われているが、
 今年は「一寒四温」で本格的な春に向かっているようだ。
 その「一寒」が今日の夜にやってくるようなので、
 油断をせず、体調管理には十分気をつけていきたい・・・。
 3学期もあと2週間だ・・・。
 今日も学年のまとめの学習にしっかりと取り組んでいきたい。

3月6日(水) 啓蟄(けいちつ)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は「啓蟄」。大地が温まり、冬眠をしていた地中の虫が春の陽気に誘われて穴から出てくる日とされる。「啓蟄」の「啓」には「ひらく」の意味があり、「蟄」には「虫が土の中に閉じこもる」の意味があるということだ。
 一時の厳しい朝の冷え込みはなくなり、全ての生命が活発に活動を始める季節が近づいている・・・。子どもたちの登校してくる足取りも日に日に軽くなってきているように感じる。6年生は卒業式までの登校日はあと10日となった。ついに卒業へのカウントダウンがはじまった・・・。10・9・8・7・6・5・4・3・2・1・0・・・さあ残された時間をどう過ごす?どんな時間にするかは自分次第・・・。

3月5日(火) 快晴

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は日差しに恵まれた光に満ちあふれた朝になった。登校してくる子どもたちの顔も明るい日差しに照らされ輝いて見える・・・。今日行われる中学校の卒業式という晴れの舞台にもふさわしい天気だ。
 天気がいいと、なんだかやる気もでてくるよううな気がする・・・。校庭の早咲きのサクラも、さらに満開に近づいたようだ・・・。
 もう少し・・・もう少し・・・本格的な春までもう少し・・・。そして、別れと旅立ちの時・・・小学校の卒業式までもう少し・・・。
 

3月4日(月) 早咲き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝から雨・・・。もう冬の厳しい冷え込みはない。
 通り過ぎていく子どもたちの服装も春の装いに変わりつつある。
 1年昇降口横のサクラがついに開花した・・・。
 早咲きのサクラではあるが、例年より2週間ほど早い開花となった。
 これから一気に全ての景色が春めいて行くに違いない・・・。

 6年生の小学校登校日は、今日を含めて13日となった。
 時間は巻き戻すことができない・・・。
 とにかく残された1日1日を大切に・・・。

 さあ、今日も新しい学びとの出会いをしっかり楽しもう。
 

3月1日(金) 未来郵便の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の雨も上がり、今日は日差しのある暖かい朝となった。昨日が光のとどかない1日だっただけに、朝の光がいっそう眩しく感じる。そんな光の中を子どもたちは元気に登校してきた。昇降口に向かう足取りも軽やかだ。
 今日から3月・・・6年生の卒業式まで19日、学校登校日は13日となった。卒業式の練習もスタートする・・・。いよいよ本格的な旅支度がはじまる。
 今日は2007年(平成19年)7月にオープンした絵手紙タイムカプセル館が、未来に向けて発信し、5年後、10年後の指定した日に届く未来郵便制度「未来ゆうびん」を発足させたことから「未来郵便の日」となっている。日付は「み(3)らい(1)」(未来)と読む語呂合わせからだそうだ。
 平成最後の年に、10年後の自分に手紙を書いてみてはどうだろうか?
J-KIDS大賞2008へのリンク
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287