最新更新日:2024/06/01
本日:count up38
昨日:81
総数:617733
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

校内作品展 作品鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目に校内作品展の作品鑑賞を全校で行いました。

 「わぁー上手〜!すごーい!」
 「この作品すごく、構図がおもしろい!」
 「こんなに細かいところまでよく作ったねぇー」
 「この作品自分も作った、なつかしいなぁー」
 「これ、うますぎじゃねぇ?」
 「わーこの絵、1年生らしくて、かわいいー!」
 「このグラデーションのつけ方すげぇーなぁー」
 「こんな飛び出すカードもらったらうれしいだろうな」
 「6年生になるとこんなに上手に作れるようになるんだー」
 「はやくわたしも6年生の作品作ってみたいな・・・」

 というような声が聞こえてきました・・・。
 
 学年を超えたいろいろな作品に触れるということはとてもよいことです。
 明日の学校公開日には、自分のお子さんの学年だけでなく、すべての学年をぜひご覧下さい。子どもたちの成長の様子も感じることができるはずです。

11月15日(金) 深まりゆく秋 七五三

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日までとはうって変わり今日は最低気温6度と、寒い朝となった。校庭の木々もやっと紅葉がはじまり、風景を赤や黄色に染めている。登校してくる子どもたちの服装も冬の装いとなり、手袋をして登校する姿も見られた。目に映るすべての風景から深まりゆく秋を感じることができる。
 今日は、男の子は数えで3歳と5歳、女の子は3歳と7歳の年に、成長を祝って神社・寺院などに参詣する「七五三」の日だ。 旧暦11月はその年の実りを神に感謝する月であり、旧暦15日は二十八宿で「鬼が出歩かない日」「何事をするにも吉」とされる鬼宿日に当たったことから11月15日に行われるようになったということだ。今日では11月15日にこだわらずに10月から11月の間に行われるようになっている。休みの日に着物を着て七五三の参詣に出かける姿を見かけた人も多いのではないだろうか。(一部引用HP雑学ネタ帳)
 小学校で該当するのは女の子、数えの年齢ではいえば1年生、満年齢でいえば2年生が七五三の年になる。近年、数え年齢でも満年齢どちらで行ってもよいと言われている。いずれにしろ、形ではなく、お子さん成長を「家族みんなで祝う」ということがなにより大切なのではないのだろうか。
 明日の学校公開日では、日々成長しているお子さんの姿を、人と比較することなく見てあげて欲しい。 

11月14日(木) あいさつ運動最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は小雨が降る薄暗い1日のはじまりとなった。そんなちょっぴりさえない天気だけれど、あいさつ運動をする子どもたちは元気一杯だ。
 今日が中学校との合同あいさつ運動の最終日となる。小学校に制服姿の中学生がいるというだけで、何となく不自然な感じがするが、あいさつ運動の合間に、中学生が優しく声かけをしてくれる姿は、なんとも微笑ましい。また、三ツ渕小学校卒業の中学生は、どことなく小学校生活を懐かしんでいる表情も見られた。
 たった3日間という短い時間だったが、あいさつ運動を通して心を通わせることができたのではないだろうか。来年中学校に進学する6年生も、中学生のやさしい姿を見て、不安が小さくなった感じがする。
 企画し活動するのは大変か見知れないが、隣り合っている手中の交流をこれからも大切にしていきたい。

11月13日(水) あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も中学校とのあいさつ運動!

 元気のいい「おはようございます!」の声が響きます。

 あいさつ運動で校門や昇降口に立っている人は、

 いつもの何倍もの声であいさつをしています・・・。

 明日もう1日合同あいさつ運動がありますが、

 終わってからも、毎日あいさつの声を響かせて欲しいと思います。

ギャラリー三ツ渕

画像1 画像1
画像2 画像2
 16日(土)の学校公開日に向けて、

 図工競技会や書写競技会の作品、

 そして総合の新聞やレポートなどが展示されました。

 土曜日はぜひ「ギャラリー三ツ渕」にお越し下さい。

11月12日(火) あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さわやかな秋空のもと、小中合同のあいさつ運動が行われました。

保護者の方も応援に駆けつけてくれ、

学校中に元気な「おはようございます!」のあいさつが響き渡りました。

とても気持ちのいい1日の始まりとなりました。

11月10日(日)小牧市青少年健全育成市民大会

画像1 画像1
 11月10日(日)に、令和元年度小牧市青少年健全育成市民大会が、小牧市民会館で行われました。
 大会の中で、「少年の主張」「青少年健全育成活動事例発表」「家庭の日・非行防止ポスター表彰」も行われました。その中の「家庭の日・非行防止ポスター」で、三ツ渕小学校5年の寺井志織さんの作品が優秀賞として表彰されました。
 スポーツや文化活動で活躍してくれている姿を見て、とてもうれしく思いました。

11月9日(土) いいことあるかな2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月9日(土)のPTA全委員会を終えて自宅に戻ると、家の周りの道にたくさんの人たちが集まっていました。
 そうです、金曜日に4年生が見たブルーインパルスの曲芸飛行本番の日だったのです。飛行ルートが変わってからは、家の近くが絶好の観覧スポットになっています。3月に引き続きまた見ることができました。4年生と同じようになにかいいことあるかな?

11月8日(金) 立冬

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、二十四節気の一つで第19番目にあたる「立冬」だ。秋が極まり冬の気配が立ち始める頃なので「立冬」とされるということだ。この頃は太陽の光が弱くなり、朝夕など冷え込む日が増える。
 暦のとおり北海道や北陸などでは雪が降る予報も聞こえてくる。これから足早に寒い寒い冬に向かっていくのだろう・・・。
 それでも、今年は例年になく温かい日が続いている。この心地よい気候を有効に活用し、アクティブに行動していきたい。
 

11月7日(木) 秋の味覚といえば?

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も冷え込みの強い朝となった。登校してくる子どもたちの服装を見ると、もう冬だという感じだが、昼になると夏の終わりのような服装にかわる。今年の秋は、冬と夏が同居しているような秋だ。学校では多くの学年が、総合的は学習や生活科を中心に、学習のまとめと発表の準備を進めている。各教科は新しい単元に入っている。今までと同じように、「わからない」こととの出会いを楽しんで欲しい。
 ところで、秋の味覚といえばなにを1番に思い出すだろうか?
 HP「毎週アンケート」によると次のような結果だったそうだ。
1 秋刀魚 69.4%
2 栗 42.8%
3 松茸 36.9%
4 梨 33.9%
5 柿 22.1%
6 新米 17.3%
7 ぶどう 13.0%
8 さつまいも 8.6%
9 キノコ類(松茸以外) 8.1%
10 銀杏 5.6%
 この中でいくつか味覚を楽しんだものはあるだろか?
 今日は2年生が「収穫パーティー」で、10月に収穫したサツマイモの味覚を楽しむということだ。上のアンケート結果の中でまだ味わっていないものがあれば、ぜひ味わってみて欲しい。松茸は高すぎて、なかなか味わうことができないかもしれないが。

11月6日(水) 影伸びる

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の最低気温も7度と冷え込みの強い朝となった。子どもたちの衣替えも一気に進み、長袖はもちろん厚手のジャンパーなどの上着を羽織っての登校だ。手袋をしている子どもはほとんどいないが、学校につく頃には指先が冷たくなっているようだ。ポケットに手を入れて歩くのは危険なので、そろそろ手袋も準備しておきたい。 
 学校では、16日(土)の学校公開日に向けて、各学年今までの学習成果を発表する準備を進めている。また、図工・書写競技会の作品も展示されるので、ぜひ学校に来ていただき、お子さんの成長を見ていただきたい。そして、お子さんのいいところをたくさん見つけ、褒めてあげる日にしていただきたい。お父さん、お母さんが仕事でがんばっているように、子どもたちも学校生活をがんばっている。朝晩影が伸びるこの季節、自分の良さをさらに伸ばして言ってくれることを願っている。

11月5日(火) 秋深まる

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の最低気温は7度と、今季1番の寒い朝となった。登校する子どもたちも厚手の上着を羽織っての登校となった。しかし日中は日差しに恵まれ、気温は20度以上まで上昇するという予報だ。寒暖の差13度以上だ。衣服で上手にコントロールしていきたい。また、風邪の予防にも今まで以上に気をつけていきたい。
 今週7日から、市の教育展が開催される。市内の子どもたちの素敵な作品が一堂に展示されるので、時間を見つけてぜひ鑑賞に出かけて欲しい。
 どの学年も新しい単元・題材に入っているようだ。「わからない」を出発点に新しい学びとの出会いそのものを楽しんで欲しい。

11月1日(金) 霜月

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日もちょっぴり肌寒い朝となった。歩いて登校してくる子どもたちにとっては、ちょうどいいくらいの気温だったかもしれない。今日から11月、昔の月の呼び名で言えば「霜月」だ。霜の降る月ということで、「霜月」と呼んできた。しかし、地球温暖化で平均気温が上昇し、霜が降りるまでにはもう少し時間がかかりそうだ。
 今日ひとがんばりすると、明日から3連休がやってくる。11月3日(日)は、「文化の日」だ。家族で美術館や博物館に出かけたり、映画鑑賞や音楽鑑賞などをしたりして、心を耕す時を過ごすのもいいかもしれない。来週からは市の教育展も始まる。市内の各学校の力作をぜひ見に行ってほしい。

10月31日(木) ハロウィン

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も秋らしい、さわやかな朝となった。最低気温は12度、最高予想気温は24度と、気温差が12度もある。衣服で寒暖の差を上手にコントロールしていきたい。また、風邪を引きやすく、インフルエンザの流行も始まる時期なので、帰宅後のうがい、手洗いに心がけていきたい。
 今日は世間を騒がせている「ハロウィン」の日だ。最近は「クリスマス」より「ハロウィン」の方がメジャーになってきているという話も聞く。いつもの<HP雑学ネタ帳>では、次のように説明されていた。
「ハロウィン」または「ハロウィーン」(Halloween)は、古代ヨーロッパの原住民ケルト族を起源とする祭りである。もともとは秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事であった。現代では特にアメリカで、宗教的な意味合いはほとんどなく子どもの祭りとして定着している。
 アイルランドの古代ケルト暦では大晦日にあたり、死者の霊が家に戻ってくる日で、ほうきに乗った魔女が黒猫を連れてやって来て悪さをする日と言われていた。子どもたちが色々な仮装をして戸口で「トリック・オア・トリート」(Trick or treat. 「お菓子をくれなきゃ悪戯するよ」)と脅すのもケルト族の言い伝えからである。
 この日のシンボルは「ジャック・オー・ランタン」と呼ばれるカボチャの中身をくり抜いたランタンや魔女、お化け。シンボルカラーはオレンジと黒となっている。
 ハロウィンパーティーに参加するならば、その起源や歴史なども知っておきたいところだ。日常生活の中にも学ぶべきことがたくさんある。

10月30日(水) 秋晴れ

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日とはうって変わり、今日は太陽の日差しが眩しい、さわやかな秋晴れとなった。遠くから登校してくる子どもたちも、ずいぶん楽になったのではないだろうか。やっと秋らしくなったとはいえ、これでも例年にくらべると温かい秋だそうだ。朝晩は冷え込むものの、天気にいい日は暖かい日がまだまだ続き、今年の冬はゆっくりとやってきそうだ。勉強するにも、運動するにもいい気候だ。行事も一段落したので、しっかりと学びに集中していきたい。
 周りの風景に目を向けると、秋がどんどん深まっていることが実感できる。今度の3連休は家族で「秋」を楽しむ計画を立ててみてはどうだろうか?

10月29日(火) インターネット誕生日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は冷たい雨の朝となった。子どもたちはいつもより少し厚手の上着を羽織っての登校だ。レインコートに長靴といったフル装備の姿も見られた。先週から一気に秋が深まり、最低気温もどんどん下がっている。また、市内でもインフルエンザが流行し始めているようだ。季節の変わり目、健康管理には今まで以上に気をつかっていきたい。
 久しぶりの雑学ネタ帳によると、今日は「インターネット誕生日」だそうだ。雑学ネタ帳に書かれていることをそのまま引用すると、「1969年(昭和44年)10月29日、インターネットの元型である「ARPANET」(アーパネット)において初めて通信が行われた。同日22時30分、アメリカのカルフォルニア大学ロサンゼルス校からスタンフォード研究所(SRI)に接続し、最初のARPANETのリンクが確立した。そして、“LOGIN”の文字列を送信しようと試みた。“L”、“O”と一文字ずつ入力し、送信を確認した後、“G”と打ち込んだ所でシステムがクラッシュした。それでも、これが「インターネット」という革命の始まりだった。」ということだ。これから5Gの時代が到来する。インターネットはいったいどこまで進化していくのだろう・・・。

10月28日(月) ふつうの秋

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日もちょっぴり肌寒い朝となった。登校してくる子どもたちの服装もすっかり秋色に変わった。最近になってやっと「ふつうの秋」がやってきたという感じだ。学校の裏にある畑の柿もやっとオレンジに色づいてきた。これからしばらく秋の味覚を楽しむことができそうだ。
 今週で10月も終わり、11月に入る。長いと思っていた2学期もあと1ヶ月半ほどとなってしまった。運動会、市民祭りパレード、図工・書写競技会、校外学習、修学旅行も終わり、これからしばらく学習に集中だ・・・。
 これからも知的好奇心を大切にし、新しい学びとの出会いを楽しんでいきたい。

書写競技会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生から5年生は1・2時間目に書写競技会を行いました。

 みんな真剣に課題に向き合い、

 各教室に「ピーン」と張り詰めた空気が流れていました。

 競技会用紙はたったの2枚です・・・。

 さて、練習の成果を発揮することはできたのでしょうか?

10月21日(月) あかりの日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は雲におおわれたちょっぴり暗い朝となった。教室では1日中「あかり」が必要になりそうだ。今日はアメリカの発明家トーマス・エジソンが世界で初めて実用的な白熱電球を完成させた「あかりの日」となっているそうだ。また、エジソンが電球を安定させるためにフィラメントの素材を探し続け、日本の京都の竹から作るフィラメントに辿りつき、竹製フィラメント電球を製造したというのはけっこう有名な話だ。しかし、多くの家電会社が白熱電灯の製造を中止し、LED電球が主流の時代にすでに入っている。何十年後かには、白熱電灯の存在さえ知らない世代が出てくるのだろう。
 そんな「あかりの日」に、子どもたちは天気に左右されることなくいつもと同じように元気に登校してきた。服装は一気に秋らしくなってきた。これからどんどん秋が深まり、手足が冷たくなる寒い日がすぐにやってくるのだろう。
 

2年 書写競技会最終練習

画像1 画像1
 今日の国語は書写競技会の練習をしました。

 書写競技会は来週の月曜日なので、これが最後の練習です。

 入選をねらっている人は、土日にしっかりと練習しておきましょう。
J-KIDS大賞2008へのリンク
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287