最新更新日:2024/06/16
本日:count up3
昨日:120
総数:1466738
校訓:「強く 正しく 力いっぱい」 教育目標:「聴き合う つながり合う 学び合う」                

メダカの卵を見つけたよ!

学習ラウンジに、メダカの飼育水槽があります。

ある子が、「水草に、透明な卵がひとつありました!」

と教えてくれました。

しっかり観察していますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
 白玉うどん 牛乳
 五目うどん
 ささみ大葉梅肉フライ
 野菜のおかかあえ

♪みなみっこピアノ、2日目の様子♪

今日は3名の子が演奏しました。演奏を聴くときの態度がとても素晴らしかったです。
明日の演奏も楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課

中放課や昼放課には、体育館でも、運動場でも、元気いっぱい遊んでいます。図書エリアでは好きな本を読んでいます。玄関ホールではみなみっこピアノが始まりました、多目的教室では読み聞かせもやっています。
楽しみがいっぱいの放課です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/13 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
 ごはん 牛乳
 さつま汁
 いわしの梅煮
 きのことコーンのソテー
 もものタルト

♪みなみっこピアノが始まりました♪

今日から、玄関ホールにあるピアノを、休み時間に演奏できるようになりました。
今日は、2年生と6年生の子が演奏してくれました。演奏後に、聴いていたみんなからの温かい拍手がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
 ごはん 牛乳
 はちはい汁
 照り焼きハンバーグ
 千草あえ

9/9 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
 ごはん 牛乳
 呉汁
 さといもコロッケ
 オクラの塩こんぶあえ
 お月見ゼリー

昼放課は・・・

図書エリアで本を読んだり、クイズに挑戦したり、体育館でボール運動をしたり、運動場で遊具を使って遊んだり、おにごっこをしたり・・・。
楽しい時間を過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
 ごはん 牛乳
 肉じゃが
 野菜はんぺん
 にんじんとツナのいためもの

9/6 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
 ごはn 牛乳
 とうがん汁
 いかフライのみそかけ
 きんぴらごぼう

9/5 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
 麦ごはん 牛乳
 豚丼 ねぎ玉焼き
 ひじきの和風マリネ
 乾燥小魚

9/2 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
 ごはん 牛乳
 夏野菜カレー
 ビーンズサラダ
 小牧の巨峰

小野競書会予選会が行われました。その2

4年生から6年生までの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小野競書会予選会が行われました。その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生から3年生までの様子です。

剪定をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
普通教室棟の南側にある樹木の剪定を、業者か行ってくださいました。
ありがとうございました。

県民の皆様へ(知事メッセージ) 2022年8月24日発

9月1日からの新学期を前に、大村愛知県知事からのメッセージです。
下記からお読みください。

https://www.pref.aichi.jp/uploaded/life/417583_...

教員研修 学級づくり

学校生活アンケートの結果をもとに、講師の先生をお招きして、より充実した学級づくりを進めるための研修を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実技研修 書写

講師の先生をお招きして、書写の研修をおこないました。書写競技会の課題を先生達も書きました。硬筆の場合、毛筆の場合、それぞれに気をつけるところ、指導する場合のポイント、場面にあわせた練習方法等を学びました。
画像1 画像1

実技研修 図工

講師の先生を招いて図工の研修会を行いました。9〜10月の図工競技会で作る作品を、先生達も作ってみます。伝えたいことをどう表すとよいか、そのための工夫、技法・・・相談し、ヒントを得て、やってみて・・・子ども達と同じように進めています。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小牧市立小牧南小学校

〒485-0031
愛知県小牧市若草町82番地
TEL:0568-72-2210
FAX:0568-74-0786