最新更新日:2024/06/08
本日:count up4
昨日:119
総数:1465159
校訓:「強く 正しく 力いっぱい」 教育目標:「聴き合う つながり合う 学び合う」                

2年 国語 お話をつくろう

はじめ、中、おわり のまとまりにわけて、お話をつくっています。
登場人物のねずみの名前はどうしようかな?どんな人物にしようかな?
楽しそう!
豊かな発想をお話に生かしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 音楽 村まつり

♪むらの ちんじゅの かみさまの・・♪
手や机をたたき、足をふみ鳴らし、リズムよく、楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 お話の会

♪どんぐりころころドンブリコ・・・♪
2番までは歌ったことがあるけれど・・・
「3番」があるようです。どんなお話でしょう。
引きこまれていますね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数 かけ算

かけ算の問題を解いていました。クッキーが全部で何枚あるかを求めます。それだけでは終わりません。5枚食べたら残りは何枚?かけ算だけでは求められませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 体育 鉄棒はたのしい!

ぶたのまるやき、ふとんほし、こうもり、さかあがり・・・
ぶらさがるだけでもたのしいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活 学校公開日に向けて

「つくったおもちゃでお家の人に遊んでもらいたい」
呼びこみや、ゲームの紹介を実際にやってみて、当日に備えています。
楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 夢中

夢中で作っています。相談しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 正しくきけた?かけた?

先生が読んだ言葉をプリントに書きます。
よーく聴いていないと書けません。
「日曜日に公園で・・・・・」
2度、3度と読んでもらいます。書きはじめます。
また読みます。
「あっ、一つミスった」「おっ、ぬかした」
正しく聴くのは難しいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語 じゅんじょをあらわすことば

「けん玉の作り方」を読んでいます。
作り方の順序を表す言葉をさがしています。
「まず」「つぎに」「それから」・・・
それぞれ何をするのかわかります。
前回は「さいごに」もありました。
順序を表す言葉があると、どんなことがいいのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町探検に行ってきました!

生活科の授業で、町探検に出かけました。
今回は、ふらっとみなみさんと、愛知トヨタ桜井店さんにお伺いし、見学をさせていただきました。マナーを守って見学し、お話を聞くことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 まち探検に出発

北コースと南コースに分かれて、まち探検に出発です。
「いってらっしゃーい」
「いってきまーす」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育発表会

走る距離が去年より長くなったけれど、走る力もつきました。
ゴールまで一生けん命走りました。
BIGPANでは、力を合わせてパンツを次の人に少しでも早く届けようとがんばりました。
力いっぱい競技しました。友達への応援にも力が入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 BIGPAN

「BIGPAN」の入場・退場、勝敗の発表などの練習をしていました。
当日は、みんなでそろって入場・退場、きそい合いを楽しんで、喜んだり悔しがったり、拍手でたたえ合ったり・・・そんな姿が見られるでしょう。
「今日もがんばってたでしょ!」「がんばって走ってたね」
2年生のがんばりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 動くおもちゃ

このクラスでも、おもちゃづくりをしていました。
「見て、見て!」とコップを飛ばす子。
「これ、見て!」と坂を下るおもちゃを動かす。
「飛ぶよ!」と飲料容器を飛ばす。
「いくよ!」と輪ゴム鉄砲。
楽しさが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 動くおもちゃ

空き容器を使っておもちゃをつくりました。
とびあがったり、ふしぎな動き方をしたり、遠くまでとんでいったり・・・「おもしろい!」「楽しい!」がいっぱいのおもちゃ。
よくつくったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 パッチンジャンプ

牛乳パックと輪ゴムでパッチンジャンプを作りました。
2cmぐらいしかとばない・・・。
とばしては改良 の繰り返し。
自分の顔や頭の高さまで跳ぶようになる子も。
先生が高さを計測しています。「63cm」」「70cm」「43cm」・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数 いくつずつふてていく?

3人乗りの乗り物。
1台では3人、2台では・・・3台では・・・
順に並べて考えると気づくことがあります。
「3ずつふえていく」
それぞれの言葉で一生けん命伝えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 先生、ありがとう、がんばってね

今日で教育実習の先生とお別れです。
最後まで、みんなで楽しく過ごしました。
「先生になる勉強をがんばってね」
一緒に過ごした時間は大切な宝物です。
「先生、ありがとう」
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 書写競技会

書写競技会前の最後の練習です。
話を聞く姿勢も、字を書く姿勢も、真剣な表情も、
いいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 道徳 あやまれる?(教育実習生授業)

コロくんとギロくん
ギロくんはコロくんに「つまらない」と断られた。
ギロくんはいやな気持ちになった。
コロくんはギロくんにあやまれるのだろうか。
コロくんとギロくんの気持ちを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小牧市立小牧南小学校

〒485-0031
愛知県小牧市若草町82番地
TEL:0568-72-2210
FAX:0568-74-0786