最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:122
総数:1463436
校訓:「強く 正しく 力いっぱい」 教育目標:「聴き合う つながり合う 学び合う」                

2年生 野菜が大きく育ちました

画像1 画像1 画像2 画像2
愛情いっぱいで育ててきた野菜が大きく生長し、いよいよ収穫の時季を迎えました。
子ども達は、日々大きく生長していく野菜を見て、収穫の時を今か今かと待ちきれない様子です。
この瞬間を楽しみに育てたのですから、少し早めの収穫もご愛敬ですね!
きっと自分で育てた野菜の味は格別なことでしょう。

学年通信にも記載しましたが、来週の懇談会にお越しいただいた際、育てている野菜の持ち帰りをお願いしております。お手数お掛けしますがよろしくお願いいたします。

2年 書写 いい姿勢で

「いい姿勢で書きましょう」
先生の一言で背筋がピン!
「月」「間」・・・どんどん書けます。
鉛筆の持ち方も気をつけていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 お話の会

カタカナの言葉がいっぱい出てきました。
どんなお話だったのでしょうね。
カタカナのでき方も学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 音楽 リズムであそぼう

「(パンパン)、いぬ、(パンパン)、ワンワン、(パンパン)、ねこ、(パンパン)、ニャーニャー、・・・」たのしそう。
どんな動物の鳴き声をだしているのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数 20このケーキが、5つになった?

「20このケーキを、子どもたちにくばりました、のこりは5つでした。いくつくばったのでしょう」
図にかいて、式を立てて、答えを出しています。
「あってまーす」
じゃあ、95cmのリボンがありました。かざりにつかったら、9cmのこりました。どれだけつかったのでしょう」
同じように、図にかいて、式を立てて・・・。
どんどん解けるようになっていくね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語 スイミーの世界に入っちゃった

「スイミーの世界に入っちゃった」
スイミーを読んで不思議に思ったことや疑問に思ったことを、たくさん書きこんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 聴く

図書委員会の行事について先生のお話を聴いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 体育 水につかる

顔を水につける、肩まで水につかる、頭まで水につかる、水の中を歩く。
水は気持ちいいけれど、ちょっとこわい。
少しずつ慣れていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 まちたんけん〜生活科〜 前半

 本日は気持ちのよいお天気の中、町探検へ行って来ました。
 1・2組は南コース、3・4・5組は北コースへ行き、自分たちの住んでいる町にはどんなものがあるのか興味深く観察しながら歩いてきました。
 いつも暮らしている町でも、興味深く見てみると初めて発見することもたくさんあったようです。たくさんメモをとることができていました。
 次回は来週の火曜日、コースを入れかえて後半の町探検を実施します。次回もがんばっていっぱい歩きましょうね!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年 「いいね!」

朝の会、日直さんがスピーチをしていました。
話し終わった後、拍手に続いて「いいね!」の声とポーズ。
いいね!
画像1 画像1 画像2 画像2

2年 音楽 ぴょんぴょこロックンロール

「かえるがピョーンピョーン・・
   こねこがニャーニャー・・・」
つい、とびはねたくなる、ねこの手をまねたくなる
音楽にあわせて自然に体が動いてしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活 植物の観察

育てている植物の観察です。
葉、茎、花、虫?・・・の様子を見て、写真をとって、水をあげ、わき芽をとって・・・
「あぶら虫!」「どれ、どれ」と。
しおれているものもありました。何が原因なのかなあ?
考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小牧市立小牧南小学校

〒485-0031
愛知県小牧市若草町82番地
TEL:0568-72-2210
FAX:0568-74-0786