最新更新日:2024/05/31
本日:count up76
昨日:122
総数:1463502
校訓:「強く 正しく 力いっぱい」 教育目標:「聴き合う つながり合う 学び合う」                

5年 図工 作品のよさを 〜伝言板〜

自分の作品の工夫したところ、友達の作品のよいところを鑑賞しています。
ニスをぬって完成させた作品はどれもすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 道徳 だれもが幸せになれる社会を

だれもが幸せになれる社会にするには・・・
差別がない世界、みんな平等、人を大切にする、優しいこころをもつ・・・
難しい問いに向かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 国語 考えをまとめる

それぞれで出した考えをどのようにまとめるとよいのかな。
共通点や異なる点をはっきりさせて話し合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年理科

「流れる水のはたらき」の学習で、実際に川の模型を作って、水を流して確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 国語 話し合いのポイント

掃除の時、
「君はいつもほうきばかり使っている。きょうはぞうきんをやってね。」
「いやだよ。今日もほうきをやるよ。」
さて、この二人にどんな言葉かけをしますか?
・・・6つも考えが出ました。それぞれどう考えたのでしょうね。どう伝えるとよいのでしょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 静岡のお茶

お茶の産地、静岡本日、一人一人に配付された「遠州夢茶」。配付された目的をみんなで考えています。
「お茶の魅力を知ってほしいから」
「お茶を飲む人を増やしたいから」
「家族でお茶を飲みながら話をしてほしいから」・・・
「緑茶が好き、毎日飲んでいる」と言う子も。
いただいたお茶を家庭や学校で楽しみましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 理科 実験の後

流れる水の働きの実験をしたときの映像を見て、気づいたことを話し合います。
自分たちの班、ほかの班、何がちがうのか、どんなことが言えるのか、実験映像から考えます。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年 国語 漢字

20画の「護」。
空がきしてから漢字ドリルに書いてみます。
1年生でも5年生でも同じように練習しています。
友達とも確かめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数 台形の面積

台形の面積はどうやって求めるのだろう。
3つの求め方が出てきた。
求めてみよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 書写競技会

3,4時間目に書写競技会で「成長」という字を書きました。
集中して静かに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 書写競技会2

成長の感じられる時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 書写競技会

「成長」を書きました。
真剣さが伝わってきます。姿勢、筆の動き・・・
いい緊張感です。、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 体育 キャッチバレー

キャッチしてパス、キャッチしてパス、3回目にボーン!
それを「ナイスキャッチ!」
キャッチもボーンも楽しいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家庭 ごはんとみそ汁をつくろう

みその原料は、大豆と塩ともうひとつ・・・こうじ
こうじの種類によってみそも米みそ、麦みそ、豆みそになる。
みんなの家ではどんなみそを使っているのかな・・・
だしは、何からとっているのかな・・・
ごはんになる米は・・・

ごはんとみそ汁について、学べたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生図工競技会「伝え合いたい思い」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工競技会では伝言板の色ぬりをしました。
ぬり方を工夫しながら、静かに集中して取り組むことができました。

5年生 校外学習

 トヨタ産業技術記念館と名古屋城へ行ってきました。
車ができる様子や仕組みなどを学び、名古屋城の本丸御殿では、豪華絢爛な部屋にうっとりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 道徳 だれもが幸せになれる社会を

だれもが幸せになれる社会とはどんなものなのでしょう。
病気や障がいのある人に対する接し方を、患者であるきみ江さんの思いにふれで、みんなで話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 道徳 いこいの広場

公園でキャッチボールをする中学生と、それを注意するおじさんの言い合いを見た「ぼく」。
「危ない」「みんなで使う場所」「気をつけている」「当たるかもしれない」・・・どう考えるといいのだろう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数 学んだことを生かして

算数オリンピックの問題に挑戦しよう!
自分の出席番号とその倍数に当たるカードを裏返す。クラス全員でやってみると、何枚のカードが裏返っているだろう?
グループや、全体でわかったことを伝え会いながら解いています。
解けたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 社会 食糧自給率って・・・

「天ぷらそば」一杯・・・どれだけの材料が日本のものだろう>
資料から考えてみる。
外国と日本の値段のちがい、生産量のちがい、世界情勢・・・
天ぷらそばのうち、どれだけが日本製かな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小牧市立小牧南小学校

〒485-0031
愛知県小牧市若草町82番地
TEL:0568-72-2210
FAX:0568-74-0786