最新更新日:2024/05/31
本日:count up34
昨日:122
総数:1463460
校訓:「強く 正しく 力いっぱい」 教育目標:「聴き合う つながり合う 学び合う」                

5年 社会 メディアのメリット、デメリット

テレビ、新聞、雑誌、ラジオ・・・
情報を伝えるメディアのいいところ、よくないところを話し合っています。
話し合う元になる情報を探しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 理科 ふりこ

たこ糸におもりをつけて、ふれるようすをみています。
糸の長さ、おもりの重さ、ふれはば・・・
どんな関係があるのでしょうね。
次回から実験での検証が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 お楽しみ会

5年生のこのクラスもお楽しみ会でした。
会の計画、運営、ふりかえりまで、自分たちで行っています。
楽しい会を自分たちで創っていました。
画像1 画像1

5年 お楽しみ!

ドッジボールを楽しんでいました。
ボールの数が増えたり、コートがだんだんせまくなったり・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 理科クイズ

それぞれが考えた「理科クイズ」
今日は「鳥」の名前さがし。
写真の鳥の名前を調べて見つけます。
「○○くん」「キーウィです」
そんな名前の鳥いるんだ?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 英語 郷土の名産品

郷土の名産品を英語で紹介します。
ラーメン、きしめん、小牧山、八丁みそ・・・
英語で伝えても伝わる!はじめて知ったこともある。
ゼスチャーを交えた人もいた。わかりやすくなる。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 お話の会

5年生は「ぼうさまのき」を聴きました。
じっくり聴いています。笑いが起きるところも多々あります。
「ぼうさまのき」は何をつけるのでしょうね。
花は咲くのでしょうか、実はつけるのでしょうか・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数 10%引き、20%増量

「10%引き」を割合0.1として全体から引いて考えるか、10%の金額を出してから全体から引いて考えるか・・・20%増量の場合は・・・
「次の問題をやってみよう」
やっている中で、求めやすい方法を使っているようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

係活動を頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
学級文庫の入れ替えのため、図書の整頓を頑張っていました。

5年生 学年レクリ

 学年レクリをしました。
代表委員だけで運営、進行をすべて行いました。
感想交流では、「楽しかった」や「楽しい時間を作ってくれた代表委員に感謝です」など心温まる光景もありました。
 これからも力合わせてレベルアップしていこう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 国語 古典落語のしぐさ

トントントン、と戸をたたく。
ガラガラ、と戸を開ける
そばやの主人に話しかける。
そばをすする。汁を飲む。
・・・想像力を働かせて身ぶり手ぶり、しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 体育 マット運動

前転、後転、開脚前転、開脚後転、側方倒立回転に挑戦。
友達にアドバイスをもらったり、タブレットで撮影したりして「より美しく」をめざします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 味覚の授業

 味覚の授業がありました。
シェフから普段食べているものが、どういうものなのかを教えていただきました。
私たちのからだは、食べるものによってつくられていることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 消費者として

愛知県から講師をお招きして、消費者としてのかしこい暮らし方とお金の使い方を学びました。
環境のことを考えた生活の仕方、フェアトレード、お金の代わりになるカードの使い方、小学生に多い消費者トラブルなど、今やこれからの生活に関わる内容でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 社会 自動車づくりの工夫

何のためにそのような工夫がされているのか。
安全のため?正確に作るため?効率よくするため?
資料集、教科書、タブレットなどで調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数 平均?

18人が集めたエコキャップの数の平均は15こ
12人が集めたエコキャップの数の平均は10こ

全体の平均を出すにはどうするとよいのでしょう?

2つの考え方が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 音楽 星笛

リコーダーで「星笛」を練習していました。
1音ずつ確かめながら吹いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 社会 日本での自動車生産量が減ったのは

日本での自動車生産量が減ったのは?
「日本車の魅力がなくなったから」
「中国や外国でたくさん作られるようになったから」
「現地での生産が増えたから」
それはなぜ・・・考えることがたくさんあるね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
徒競走では、全員最後まで全力で走り抜くことができました。
「つないでつないでアップアップ」では、クラスで団結してバトンをつなぐことができました。

5年 校外学習 新聞づくり

トヨタ産業技術記念館で見てきたこと、きいてきたこと、学んだことを新聞にしています。
リード文や見出しを工夫して書いています。、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小牧市立小牧南小学校

〒485-0031
愛知県小牧市若草町82番地
TEL:0568-72-2210
FAX:0568-74-0786