最新更新日:2024/05/31
本日:count up40
昨日:122
総数:1463466
校訓:「強く 正しく 力いっぱい」 教育目標:「聴き合う つながり合う 学び合う」                

図書整備活動ボランティア

 2月の季節に合わせた掲示物を作成していただきました。また、図書エリアの一角に展示してある「干支」の作り方と模型のほかに、5月の掲示物がなかったのでご自宅で作成して学校に持参してくださいました。
 ボランティアの皆さん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書整備活動ボランティア

1月の掲示物で破損したところを、丁寧に直していただきました。また、新刊にブックカバーを付けていただきました。ありがとうございました。子どもたちは、1月の掲示物(福笑いなど)を休み時間になると友達と楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新春けん玉遊び

図書整備活動ボランティアの皆さんが、日本の年中行事に関心をもってもらおうと、けん玉遊びのコーナーを作ってくださいました。また、近くには、年中行事や伝統行事についての図書もたくさん集めてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新春福笑い

図書整備活動ボランティアの皆さんが、福笑いを作ってくださいました。
休み時間になると、子どもたちが楽しんでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA第6回運営委員会

1月7日(土)に第6回運営委員会が行われました。経過報告と今後の活動予定について審議しました。特に、今後の資源回収の在り方やPTA役員定数について話し合われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年は「卯年」です。

図書エリアの一角に、十二支の置物が飾られています。図書ボランティアの皆さんが、作ってくださいました。さっそく、子どもたちが手にとって、干支の置物を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA校内パトロール&掃除について 〜その2〜

取材に訪れた広報委員の方も手伝っていただきました。
クリスマスの日にもかかわらず、担当の委員のみなさん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA校内パトロール&掃除について

 PTA環境整備委員の3名の方々が、トイレ掃除をしてくださいました。普段子どもたちの掃除では、なかなかできない細かい部分の汚れまで、丁寧に拭き取っていただきました。また、床のゴミを拾い集めたり、手洗い場の水垢を取り除いたりして、トイレ全体がピカピカになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書整備活動ボランティア

サッカーのワールドカップ決勝戦が終わりました。決勝トーナメントに進んだベスト4の国々を紹介する図書コーナーをつくっていただきました。
世界のいろいろな国々について知ってほしいと思います。
ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1

PTA第2回教養講座

「子どもの心色がわかるとママの関わり方がわかる」というテーマで、心色リーディングに詳しい藤原先生をお招きして、子どもとの関わり方について学びました。
12色の色を使ってハートにぬりえをする体験から、「好きな色」「嫌いな色」「気になる色」を無意識に選び、それが自分の姿を潜在的に投影していることを知りました。
色を通して、子どもの内面をさぐるヒントになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書整備活動ボランティア

特集「ジブリの世界」に関する図書コーナーの整頓や、5月の掲示物のアイディア構想や年中行事「お正月」にちなんだお楽しみコーナーの制作などを行っていただきました。
ボランティアの皆さん、ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書整備活動ボランティア

「サンタ・キューブ」という季節にあった掲示物を作成していただきました。
ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書整備活動ボランティア

 間もなく12月です。季節にあわせた掲示や、季節感たっぷりの置物を準備していただきました。
 ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

間もなく公開です!

先日行われた第2回教育講演会の動画配信が、11月25日(金)から限定公開されます。
視聴を希望された方にお伝えしました「URL」や「QRコード」からご視聴ください。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA第2回教養講座について

残りあと10名様まで大丈夫です!

第2回教養講座として、「子どもの心色がわかるとママの関わり方がわかる 〜心色リーディング〜」を行います。ぬりえを使って子どもの気持ち、そして自分自身の気持ちを読み解く方法、子どもとの関わり方を学べる機会になればと思います。


日 時:令和4年12月14日(水)10:00〜11:30
場 所:小牧南小学校 多目的教室(特別教室棟1階)
講 師:ふじわら まりこ 先生
参加費:無料


画像1 画像1

図書ボランティア

今日も図書エリアの環境整備をしていただいています。
ありがとうございます。
画像1 画像1

第2回資源回収について 〜桜井地区その2〜

第2回資源回収にご協力いただき、誠にありがとうございました。天気も良く、1回目よりもたくさんの回収ができたように思います。

もし地区に未回収のものがありましたら、月曜日に学校までお持ちいただけると幸いです。
環境整備委員の皆さま、早朝からの取組に深く感謝申し上げます。

次回の第3回資源回収は、令和5年1月28日(土)午前9時を予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回資源回収について 〜桜井地区その1〜

天気も良く、たくさんのご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回資源回収について 〜春日寺地区〜

たくさんのご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回資源回収について 〜南官舎地区〜

早朝よりのご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小牧市立小牧南小学校

〒485-0031
愛知県小牧市若草町82番地
TEL:0568-72-2210
FAX:0568-74-0786