【小牧中学校教育目標】自ら学び 正しく最後までやり抜く 心豊かな生徒を育てる  【めざす生徒像2023】自ら考え 正しく判断し 主体的に行動する生徒

12月20日(水)の給食

画像1
〜献立〜
白玉うどん 牛乳
冬至うどん
コロッケ
はくさいのゆずあえ

今日は冬至献立の日でした。冬至は1年で最も太陽の出ている時間が短くなる日です。昔の人は、太陽の力が弱まると人間の運気も衰えると考えていたことから、冬至の日に、かぼちゃを食べて力をつけ、ゆず湯で身を清めて、幸運を呼び込み、無病息災を願う風習が生まれました。また、「ん」のつく食べ物を食べると幸運になると言われており、今日の冬至うどんにも「うどん」、「にんじん」、「なんきん(かぼちゃ)」、「だいこん」、「れんこん」、「かんてん」が入っていました。今年は22日が冬至の日です。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/8 成人の日
1/9 始業式
1/10 集金振替日
学年末テスト(3年)