12月5日(火)の献立![]() 金芽ロウカット玄米ごはん 牛乳 豚肉と厚揚げの卵とじ レバー入りつくね きんぴらごぼう 今日はレバー入りつくねが登場しました。鶏レバー入りの鶏肉のつくねです。学校給食では、ミートソースやマーボー豆腐、みそおでんなどにもレバーを入れて、鉄分をとれるように工夫しています。このレバー入りつくねは、生徒だけでなく、教員にも好評のおかずでした。 2学期個人懇談会![]() 限られた時間ですが、よろしくお願いします。 地方自治について知ろう![]() 12月4日(月)の給食![]() ごはん 牛乳 呉汁 ぶりの竜田揚げ しそこんぶあえ ヨーグルト 今日は、ぶりの竜田揚げが登場しました。ぶりは冬が旬の魚です。成長に合わせて、小さいものから「つばす」、「はまち」、「ぶり」と名前が変化し、「出世魚」と呼ばれています。そのため、縁起のよい魚として祝いの食事でよく食べられています。今日はしょうゆとしょうがで下味をつけ、片栗粉をまぶして、油で揚げました。 駅伝試走![]() 愛知県市町村対抗駅伝競走大会![]() バレーボール部男子クリスマスカップ準優勝
12月2日(土)に応時中学校において標記の大会がありました。準決勝では、西中相手にフルセットまでもつれ、デュースの末17-15で3セット目をとり、決勝に進むことができました。
決勝は応時中と対戦しましたが、善戦及ばず0-2のストレート負けで、準優勝となりました。 保護者の方々には早朝より、弁当作りから応援までご協力をいただきありがとうございました。12/16には新人戦の県大会がありますので、今後もご協力いただけますようよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 12月1日(金)の給食![]() ロールパン 牛乳 ミネストローネ 照り焼きハンバーグ コールスローサラダ 12月がスタートしました。今日は洋食献立の日で、生徒達の大好きなハンバーグが登場しました。 コールスローサラダは細かく切ったキャベツを使用したサラダです。給食では、にんじん、コーン、えだまめを入れて、彩りよく仕上げました。 2年生「道徳・海と空」
世界の中の日本人として自覚を持ち、国際視野に立てる人とは?
![]() ![]() ![]() 授業研修![]() ![]() 11月30日(木)の給食![]() ごはん 牛乳 肉じゃが コーンフライ ひじきの和風マリネ 角チーズ 11月最後の給食となりました。今日はコーンフライが登場しました。コーンフライはとうもろこしがたっぷり入っており、人気のおかずです。とうもろこしは、そのままゆでたり、焼いたりしても美味しいですが、ゆでて缶詰になったものを、かきあげ、サラダ、バター炒めにしても美味しいです。 授業研修![]() タブレットの使い方を含めて、授業後は1対1の振り返りです。 11月29日(水)の給食![]() ごはん 牛乳 鶏団子汁 ツナそぼろ 千切りたくあんあえ 手巻きのり 今日は手巻きのりが登場しました。手巻きのりに、ごはん、ツナそぼろ、千切りたくあんあえをのせて、巻いて食べます。ツナそぼろは、まぐろ油漬け、たまねぎ、にんじん、さやいんげん、しょうがを三温糖、しょうゆ、酒で味付けしました。生徒達も大好きな給食です。 11月28日(火)の給食![]() 麦ごはん 牛乳 マーボー里芋 しゅうまい 中華いため 今日はマーボー里芋が登場しました。マーボー里芋は市内中学校の生徒が考えた応募献立です。里芋は米粉をまぶして揚げてあります。里芋のねっとりとした食感が美味しかったですね。 2年生「マナー講座」
ラグーナテンボスから接客のマナーについてのお話がありました。みんなメモを取りながら真剣に聞いていました。
![]() ![]() ![]() 1年生 美術![]() パッケージをデザインする どんなお菓子にするかを考え、それが伝わるパッケージをデザインする デザイン絵と説明する言葉の両方を考えながら取り組んでいました 3年生 国語![]() タブレットを使い、「おくのほそ道」をたどる 情景はみんなで 話し合う 11月27日(月)の給食![]() ごはん 牛乳 具だくさん汁 メンチカツ 和風サラダ のりふりかけ 主食はごはん、主菜はメンチカツ、副菜は和風サラダ、汁物は具だくさん汁でした。今日はのりふりかけも付いています。ごはんにのりふりかけをかけて、ごはんをできるだけ残さず食べてほしいと思います。ふりかけのパッケージには、じゃんけんがついており、楽しみながら食べられるふりかけでした。 1年生 SDGsの授業![]() 話し合うとき「意見は全部受け入れる」 大切な言葉を聞いた 東京オリンピックの聖火ランナーもつとめた方の 砂漠・南極のマラソンからの話 地球や誰かのためにやっていることがSDGsにつながっていく 2年生 合唱発表![]() 今日 7クラス 歌うことができた 感謝を述べる おわりのあいさつも 心に残った |
|