【小牧中学校教育目標】自ら学び 正しく最後までやり抜く 心豊かな生徒を育てる  【めざす生徒像2023】自ら考え 正しく判断し 主体的に行動する生徒

1月21日(金)の給食

画像1
〜献立〜
ロールパン 牛乳
米粉のキャロットポタージュ
ハンバーグのレモンソース
ブロッコリーのドレッシングあえ

今日は米粉のキャロットポタージュが登場しました。

米粉のホワイトルウを、豆乳や洋風だしでのばし、にんじんペーストで鮮やかな色に仕上げました。具は、鶏肉、たまねぎ、パセリで、とてもシンプルでしたが、先生方からも「おいしい!」という声があり、好評でした。


1月20日(木)の給食

画像1画像2
〜献立〜
ごはん 牛乳
肉じゃがいも
チキン竜田揚げ
きゅうりのごましょうゆあえ

今日の肉じゃがいもは、牛肉と豚肉の両方を使っていたので、肉のうま味がしっかり感じられました。

給食で煮物が出ると、苦手という生徒が多いのですが、煮物の中でも肉じゃがは人気のおかずです。食缶がほぼ空になったクラスも見られました。すばらしい!




1月19日(水)の給食

画像1画像2
〜献立〜
きしめん 牛乳
きしめんの汁
モウカザメのおろしだれ
はくさいの塩こんぶあえ

今日はモウカザメのおろしだれが登場しました。

「鮫は好きだけど、食べたことはないから楽しみ!」と言う生徒もいました。中々家でも食べることのない鮫の登場に、生徒だけでなく教員も興味津々の様子でした。

クセのない淡泊な味がおいしかったですね。ネズミザメとも呼ばれていて、ネズミのような灰色の姿が特徴の鮫です。

1月18日(火)の給食

画像1画像2
〜献立〜
ごはん 牛乳
のっぺい汁
かぼちゃひき肉フライ
ゆずの香りあえ

今日はゆずの香りあえが登場しました。

ゆずにはビタミンCが豊富に含まれています。実は、果肉よりも皮に多く含まれているのを知っていますか。

家で食べる時は、果肉だけでなく、皮も刻んで酢のものなどに入れてもよいですね。今日のあえものは、ゆず果汁を加えることで、ゆずのさわやかな香りを出しました。




1月17日(月)の給食

画像1画像2
〜献立〜
ごはん 牛乳
わかめスープ
焼きギョーザ
ほうれん草とコーンのあえもの
ココア牛乳のもと

今日は焼き餃子が登場しました。給食ではよく揚げ餃子が登場するため、「珍しい!」という声や、いつもの2倍ほどある大きさに驚きの声があがりました。

中国では、餃子は主食として食べられることが多く、水餃子や蒸し餃子が主流です。余った餃子を焼くことが多いそうです。
それに対して、日本では主食であるご飯に合うパリッと焼いた焼き餃子が主流になりました。

1月14日(金)の給食

画像1画像2
〜献立〜
ごはん 牛乳
豚汁
にぎすフライしょうゆソース
いんげんのごまあえ

今日はにぎすフライしょうゆソースが登場しました。

にぎすは秋から春が旬で、蒲郡市や西尾市でよく摂れます。姿や形が「きす」に似ていることから「にぎす」と呼ばれているそうですが、実は言われるほど似ていません。15〜30cm程の細長い体と、小さな頭に大きな目が特徴です。今日のフライは開きだったので、あまり「にぎす」に聞きなじみのない生徒も大きさがイメージできたのではないでしょうか。

しょうゆソースは濃口しょうゆ、三温糖、みりん、でんぷんでつくりました。にぎすフライに染みていておいしかったですね。


1月13日(木)の給食

画像1画像2
〜献立〜
麦ごはん 牛乳
牛丼
じゃがいももち
キャベツのしそこんぶあえ

今日はじゃがいももちが登場しました。揚げたじゃがいももちに、醤油、三温糖、みりんでつくった甘辛いタレをかけました。

じゃがいももち同士がくっつきやすいので、盛り付けの難易度は少し高めでしたが、給食当番がお互いに声掛けしながらチームプレーを発揮していました。

小牧の給食では中々登場しないじゃがいももちですが、「好物です!」という声も挙がり、美味しく食べる生徒達の笑顔が見られました。

1月12日(水)の給食

画像1画像2
〜献立〜
ソフトめん 牛乳
五目あんかけめん
キャベツ入りつくね
1食用おこのみソース
ひじきのいため煮

毎週水曜日は、めんの日です。今日はソフトめんでした。

教室の様子を見ると、めんの食べ方にも生徒一人一人の個性を感じます。めんを袋の上から箸を使って半分に割ったり、汁をある程度飲んでから全てのめんを入れたり、様々な食べ方があると気づかされます。給食ならではの光景ですね。

1月11日(火)

画像1画像2
〜本日の給食〜
ごはん
ポトフ
ドライカレー
蒲郡みかんプチゼリー
牛乳

3学期がスタートして初めての給食です。
年末年始は、日本の伝統行事に多く触れる機会がありました。
年越しそば、おせち料理、お雑煮などの味わうことができましたでしょうか。

本日のポトフは旬の野菜のカブを使いフランクフルトの味がしみていました。
ドライカレーには大豆と牛肉が入り皆さんがおいしく食する様子がみられました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31