校訓「希望・協同・努力」  教育目標「認め合い 高め合う」

1年生 終業式

 1学期の締めくくりとして、体育館で学年集会を行いました。
 入学式の時よりも、静かに移動することができ、先生の話を真剣に心でも聞くことができているようでした。成長の見える学年集会になりました。例年より短い3週間の夏休みですが、体調管理や生活習慣に気をつかい、元気に始業日を迎えられるよう過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期の締めくくり

 本日は例年と異なり、2時間授業があり、その後通知表の配布がありました。生徒は緊張している様子でしたが、評定を見ると笑顔になったり、もう少し頑張ろうと決意が見えたりと良い表情をしていました。
 通知表を入れるクリアファイルは、年間を通じて使うものなのでなくさないようにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 来週から部活動入部です。

 来週から1年生が部活動に入部します。そのため、今日の6限は学年集会を行い、入部に向けてのオリエンテーションをしました。
 例年より遅い入部で、不安や緊張があるかもしれませんが、先輩たちの背中を見ながら頑張りましょう。
画像1 画像1

期末テストにむけて

 今日の6時間目の総合で、期末テストの計画表を作成しました。中学校はじめてのテストで、範囲の広さに驚いている様子が見られました。
 期末テストでよい結果が出せるように、しっかり計画し、勉強をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放送による認証式がありました。

 本日の朝、校内放送を使って、各教室で認証式が行われました。生徒会役員と委員長、生徒会議員をつとめる人たちが、呼名されました。
 責任感のある大きな返事が、静かな廊下に響きわたっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動の様子

 本日の6限目、学級活動がありました。
 それぞれのクラスで、学級作りにむけての活動を行いました。学級目標を決めや掲示物づくりなど、学級の方向性が決まっていくような時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一生懸命!掃除!

画像1 画像1 画像2 画像2
 中学校生活も通常日課になり、昨日から清掃活動も始まりました。日常を一生懸命行う、掃除もそのひとつです。学級の時間に、掃除のやり方をみんなで覚えて、ほうきやぞうきんなど、役割を分担して頑張っています。

1年学年運営委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は初めての委員会でした。学年運営委員会のメンバーは、各学級の議員、学級委員、書記の30名です。自分が目指す学年の姿では、「居心地のよい」「礼儀正しい」「切り替えのできる」「信頼される」など、たくさんの思いを伝えることができました。始めと終わりの挨拶、話を聴く姿勢など、リーダーとしてとても頼もしい姿でした。明日からの「日常」が楽しみです!

1年生 初清掃

 今年度はじめての清掃がありました。限られた時間の中で、自分の分担箇所を丁寧に清掃していました。
 今週から午後まで授業があります。はやく学校生活に慣れていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 避難経路の確認

 本日、帰りに避難経路の確認をしました。最後は、掲揚塔の前で集合して解散しました。
 移動は、静かに速やかに行うことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱中症対策について連絡がありました。

 今朝、生徒指導主事より放送で熱中症対策の連絡がありました。学校でのクールタオル及び日傘の使用方法についてです。
 また、配布文書も出ていますので、確認していただき、使用の検討をお願い致します。
 暑くなってきましたが、対策を万全にして乗り切りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どうしようかな!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の学活では、「学級組織」を決めました。議会に出席をする議員、学年運営委員として活動する学級委員と書記、各委員会の委員、そして学級の係活動。「中学生になって、自分は何をがんばろうかな」と、真剣に考えている姿が多く見られました。
 中学校生活は、みなさんが築き上げていくものです。全員の力で日常の力を高めていきましょう。

久しぶり!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の教室に、たくさんの笑顔が戻ってきました。「おはよう!」という笑顔も昨日までより、明るく感じます。全員が揃った教室では、ロッカーの荷物もきれいに揃い、先生の話を聞く姿勢も、ピシッとしていました。
 今日から151人で、北里中学校での生活が始まります。

Bグループ 分散登校最終日です。

 25日からAグループ・Bグループでの分散登校でした。本日がBグループの最終日で、明日から学級全員そろっての半日登校です。
 1年生は入学式以降、学級ではじめて揃うことになります。子ども達は緊張してしまうかもしれません。
 先生たちは明日を楽しみにしています。皆さんも楽しみにしてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Aグループ 分散登校最終日です。

 25日からAグループ・Bグループでの分散登校でした。Aグループは本日最終日です。
 国・社・数・理・英の5教科初めての授業を終え、3限目の学活では6月2日からの半日授業(登校)の準備をしています。
 久しぶりの登校で緊張していた子どもたちも3日目には、笑顔が多く見られるようになりました。
 来週からの登校も楽しみにしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての授業です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、先生と休校中の話をしたり、初めての授業を受けたりしました。15人しかいない教室では、みんな静かに先生の話に耳を傾けていました。授業後は、少し疲れた様子の子もいました。
 明日は奇数グループ2回目の登校です。身体測定があります。

おはようございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「おはようございます」の挨拶で、偶数番号グループの生徒が登校して来ました。朝から大きな声で挨拶をする姿に、先生たちが元気をもらいました。その後、下駄箱を探す姿、教室を探す姿は昨日と同じでした。初々しい1年生の北中生活がスタートです。

初めての授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3時間目は、中学校初めての授業です。どのクラスも教科書を机上に置いて、教科の先生を待つことができました。先生の自己紹介から始まり、課題の確認や今後の学習について話を聞きました。次回の授業も楽しみですね!!

おはようございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「おはようございます」と昇降口に元気な声が響きました。久しぶりの登校に「昇降口はどこ?」「下駄箱はどこ?」「教室はどっち?」と戸惑う姿も見られました。
 教室では、休校中の生活の話や課題の話、また楽しみにしている部活動の説明もありました。朝の教室は、まだ緊張をしている表情のみんなでした。

ありがとうございました!

 5月11日、12日で課題の配付をしました。お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。
 少しの時間でしたが、子ども達の家庭での様子を聞くことができました。入学式以降、家庭学習の日が続いていますが、これからも健康に気をつけて過ごしてくださいね。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小牧市立北里中学校
〒 485-0051
愛知県小牧市下小針中島2丁目170番地
TEL:0568-73-3171
FAX:0568-75-8297