校訓「希望・協同・努力」  教育目標「認め合い 高め合う」

名古屋班別研修

1年生は明日校外学習にでかけます。
班行動で、高校見学と観光地を訪れます。
教室で最終打ち合わせ、わくわく感が伝わってきました。
気をつけて、いってらっしゃい!
画像1 画像1
画像2 画像2

マット運動

1年生女子の体育です。
6種類の技を組み合わせて発表します。
グループごとに練習していました。
完成したら、テストを受けます。
スムーズに技を進められる工夫ができたかな?
マット運動はけがが多い種目です。十分に気をつけて取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー

1年生の男子の体育です。
思い切り体を動かして気持ちよさそう〜。
ひんやしした空気が心地いいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

Who is my hero?

1年生の英語です。
ALTの先生と一緒の授業。いくつか質問をして、先生のヒーローを当てていきました。
Is it a man?
What does he do?
Where is he from?
次に、隣同士ペアになって、お互いのヒーローを当てっこしました。
みなさん、とても積極的で活気あふれる授業でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火をふく大地

1年生の理科です。
前回までの復習、「日本周辺のプレートの境界」や「火山のでき方」について、図にかいて説明しました。
みなさん、よく理解していますね。
ロイロノートを使うと、みんなの図を共有することができて便利です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ブックスタンドの製作

1年生の技術です。
本日の作業は、けがきをして釘を打つ場所に穴を開けます。
うまく組み立てられるように、正確に線を引くことが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

矛盾

1年生の国語です。
漢文の訓読文を書き下し文にして読んでいました。
きまりごとがいくつかありますね。
はじめは難しく感じますが、慣れるとすらすら読めるようになりますよ。
画像1 画像1

北アメリカ州

1年生の社会です。
気候に合わせた農業が行われています。
日本では見られない大規模な農業に驚きましたね。
みなさん、大変興味をもって取り組んでいました。
画像1 画像1

鍋敷き

1年生の美術です。
自分の作品に合ったワックスを塗り、美しく仕上げます。
ブラウン、オリーブ、ブルー、イエロー、ダークグレーなどから自分の好きな色を選びました。
色を入れると、作品のイメージがまた変わりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

倒立

1年生男子の体育です。
倒立のテスト、美しく静止できたかな。
その後はフットサルで体を動かしました。体が温まりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

〜のように見える

1年生の英語です。
見た目を表現するときに使う英語を学びました。
毎回の予習で英文をしっかり訳していくと、力がついていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

力の大きさとばねののびの関係

1年生の理科です。
ばねに加える力の大きさを変えて、力の大きさとばねののびの関係を調べました。
結果をわかりやすくグラフに表すことが目標です。
画像1 画像1
画像2 画像2

持久走

1年生女子の体育です。
持久走が始まりました。
20分間走、自分のペースでできるだけ長い距離を走りましょう!
画像1 画像1

友達や家族を紹介しよう!

1年生の英語です。
ALTの先生とマンツーマンでの会話です。
今年度3回目です。慣れてきましたか?
みなさん、待っているときは緊張した様子でしたが、堂々と会話できていましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平面図形

1年生の数学です。
垂直や平行など、平面上にある直線の関係について学んでいました。
大切なところは、目をぱっちりあけて先生の話を聞けましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ブックスタンドの製作

1年生の技術です。
部品加工をしています。
かんなでけずり、やすりを使って部材の大きさをそろえていました。
大きさが違っていると、組み立てたときに作品が傾いてしまいますね。
ていねいにつくっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テスト返却

1年生の国語です。
先週行われた期末テストの返却です。
今日はどこのクラスでもこのようなテスト返却の様子が見られます。
間違えたところをしっかり理解して、次回はばっちりに!
画像1 画像1

ドッジボール

期末テスト終了後、1年生がクラス対抗でドッジボールをしていました。
雲ひとつない青空、汗ばむほどのあたたかさでした。
期末テストが終わってほっとしましたね。
とても盛り上がっていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

勝塾

授業後の1年生の教室、生徒のみなさんが黙々と勉強する姿がありました。
期末テストの前の5日間、希望者が学校で勉強する場がもうけられました。
その名は「勝塾」。
わからないところを先生に質問することもできます。家ではなかなか集中できないという人には、おすすめですよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

木と親しむ暮らし

1年生の美術です。
彫刻刀を用いて、なべしきに描いた絵柄を彫っていました。
浮き彫り+もう1つの別の技法を使って彫っていくことが目標です。
彫り方を変えると印象がずいぶんかわりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
小牧市立北里中学校
〒 485-0051
愛知県小牧市下小針中島2丁目170番地
TEL:0568-73-3171
FAX:0568-75-8297