校訓「希望・協同・努力」  教育目標「認め合い 高め合う」

KUMASAKOカップ その2

笑顔がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

KUMASAKOカップ その1

学年運営委員が中心になって準備し、皆で楽しみにしていたKUMASAKOカップ、いよいよ当日です。
いきもと新喜劇、○×クイズ、人文字大会、クラス対抗ドッジボール大会など、バラエティ豊かなプログラムで思い切りはじけましたね。
1年生の親睦が深まりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セルフディフェンス講座

1年生がセルフディフェンス講座をうけました。
すっかり身近になったSNSですが、リスクを正しく理解して使いこなすことが大切だと学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

動物のなかまわけ

1年生の理科です。
教育実習の先生による授業です。
さまざまな動物を観点を変えてなかまわけしました。
先生の手作りの動物カードで、夢中になって学習できました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動・食生活と健康

1年生の保健の授業です。
教育実習生によるフレッシュで楽しい授業、生徒のみなさんも積極的に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

逆数

1年生の数学です。
分数で割る計算、なぜ逆数にしてかけるのか、よくわかりましたね!
新発見です!!
画像1 画像1
画像2 画像2

Question!

1年生の英語です。
ALTの先生の初授業。
教室内に隠された8つの質問を探して、グループで答えを予想しました。
楽しかったね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯みがき教室

1年生が歯みがき教室に参加して、保健センターの歯科衛生士さんのお話を聞きました。
口の役割、歯肉炎、正しい歯みがきについて知りました。
歯垢の正体を知って、びっくりでしたね!
画像1 画像1

校歌

1年生の音楽です。
校歌のテストでした。
中学校の校歌、誇りをもって元気に歌ってほしいです。
画像1 画像1

絵の具セット販売

画像1 画像1
今日と明日、美術の授業で使う絵の具セットを販売しています。
時間は、朝の登校時間です。
必要な人は忘れずに購入してくださいね。

This table is here. That table is there.

 この1枚目の写真の絵で、今までは英文2文しか言えなかったのが、今日の授業で3文言えるようになりました。
 日本語も同じで、私たちは1つの場面に対してさまざまな言い方をします。
 この絵を見ただけで、3文も言えるなんてすばらしいです。
日々生徒たちの頭の中の英語脳が育っています。
 この調子で頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走

1年生の体育です。
男子は1500m、女子は1000m持久走の測定です。
青空がさわやか〜。
みんなで声をかけあって、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1の2英語の授業の様子

ゴールデンウィークが終わり、本日1時間目の様子です。
1人が問題を出し、もう1人が答えています。
連休明けで、朝は少しだけ重たい雰囲気でしたが、だんだんといつも通りの雰囲気に戻ってきました。
1人では頑張れないことも、仲間がいるから頑張れるというのはこのことですね。
今日も生徒たちは大事なことを教えてくれます。
今週もがんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見つめ、感じ取り、描く

1年生の美術です。
体育館シューズのデッサン、形・陰影をよく見て表現します。
みなさん、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の2 社会の授業の様子

1年2組の授業の聴き方のルール。
話している人に心と体と目を向けて聴く。
自分の口で説明できるように聴く。
うなずきながら聴く。
できているでしょうか。
話の聴き方で、学びのレベルも変わってきます。
がんばれ1の2。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

顕微鏡

1年生の理科です。
理科室で学習しています。
顕微鏡を1人1台使えるので、じっくり観察できますよ。
観察や実験をたくさんしていきたいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

絶対値とは

1年生の数学です。
正の数と負の数、「3個多い」と「−3個少ない」は同じ意味なんですね。
絶対値についても新しく知りました。
周りの子とコミュニケーションとりながら、学び合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

This is〜. That is〜.

1年生の英語です。
「This is my book.」「That is my book.」
「This is my pen.」「This is your pen.」
何度も繰り返し練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のリレー

1年生の国語です。
中学校での授業にも少しずつ慣れてきましたか?
谷川俊太郎さんの詩「朝のリレー」、グループで読み方を工夫して音読しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業開始!

1年生の社会です。
いよいよ授業が始まります。
中学校では、教科ごとに先生がかわります。
社会の勉強の仕方、用意するものなどの説明の後は、先生の自己紹介ビンゴ!笑顔がたくさん見られました。
楽しい授業になりそうだね!
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小牧市立北里中学校
〒 485-0051
愛知県小牧市下小針中島2丁目170番地
TEL:0568-73-3171
FAX:0568-75-8297