校訓「希望・協同・努力」  教育目標「認め合い 高め合う」

3年学年目標

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年間の集大成、3年生の学年目標(3枚目)です。3年生の廊下に掲示してありました。

墨の世界を体感しよう!

3年生の美術です。
水墨画に取り組んでいます。今日完成です。
大変繊細な作業で、1つの線で作品が変化してしまうそうです。墨の色の濃さや技法にこだわって悩んでいる様子も見られました。みなさん、とても集中してていねいに描いていました。作品の仕上がりが楽しみです。

画像1 画像1

リスペクト アザーズ

3年生の道徳です。
「自分の個性を認め自分らしさを出すこと」と「自己中心的やわがままなこと」の違いはどこにあるのか、考えています。
まず自分の言葉で説明し、タブレットを使ってみんなで考えを共有します。タブレット上でみんなの意見が一覧できます。キーボードで打ち込むと、文字を使うよりすらすら書ける子もいるようですね。
画像1 画像1

平方根の大小

3年生の数学です。
平方根の大小について考えていました。
「練習問題」が終わったら、「ゲキムズプリント」に挑戦!
がんばっています。
画像1 画像1

酸性・アルカリ性の性質

3年生の理科です。
酸性、アルカリ性の水溶液の性質についてまとめていました。いろいろ違いがあるようですが、酸性やアルカリ性って、いったい何によって決まるのでしょう?
次の時間に勉強します。

画像1 画像1

ブルタバ(モルダウ)

3年生の音楽です。
スメタナ作曲の交響詩「我が祖国」から「ブルタバ(モルダウ)」を鑑賞していました。
作曲者スメタナはこの曲にどんな思いを込めたのでしょうか。時代背景を手がかりに想像しながら聴きました。
画像1 画像1

テスト返却

3年生の英語です。
テストの終わった最初の授業、テストを返却していました。
今日はテストを返却している授業が多かったですね。おうちでもしっかり復習して、次もがんばるぞ〜!

画像1 画像1

世界恐慌と日本

3年生の社会です。
世界恐慌と各国の対策についての学習です。
先生の話や友達の発言から大切だと思うことをどんどん書き込んで、自分なりにわかりやすくまとめています。とてもよい雰囲気でした。
画像1 画像1

エネルギー変換について知ろう

3年生の技術です。
ねじやばねなど、機械の共通部分に使われる部品について学習しています。わたしたちがふだん使っている道具にもたくさん使われてます。
小さな部品は同じように見えても、用途に応じた工夫が凝らされていて、とても興味深いですね。

画像1 画像1

墨の世界を体感しよう

3年生の美術です。
日本の自然を墨で描きます。今日は下絵を描き始めました。
何を描こうか悩んでいる子もいましたよ。余白の美しさを生かした構図で考えます。
画像1 画像1

makeABの文

3年生の英語です。
教科書の本文を読んでいました。テニスプレーヤー国枝さんのお話です。
リスニング、リーディング、シャドーイングを何度も繰り返してスラスラと読み取れるように練習していました。テンポ良く、集中して取り組んでいます。めきめき力がつきそうです。
画像1 画像1

クラス対抗リレー

3年生の体育です。
青空の下、男女混合でクラス対抗リレーを行いました。
みんな全力で走り抜きました。清々しいです!

画像1 画像1
画像2 画像2

握手

3年生の国語です。
井上ひさしさんの「握手」を学習しています。
ルロイ先生のしぐさから、心情を読み取っていました。
まず自分で考えをまとめ、ペアで考えを共有、そしてクラス全体で話し合いました。
画像1 画像1

Nice to meet you, 3年生!

3年生の英語です。
ALTの先生による初めての授業でした。もちろん英語だけで進んでいきますが、さすが3年生、スムーズです。みなさん、大変積極的に取り組み、笑顔いっぱいの授業でした。
画像1 画像1

体力テスト

3年生の体育です。
女子が50m走、男子がハンドボール投げの計測をしていました。
このクラスの男子のハンドボール投げの最高記録は37m、昨年度この学年の最高記録32mより伸びています。成長していますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

多項式どうしの乗法

3年生の数学です。
教科書の練習問題を解き終わると、ワークの問題に取りかかり、どんどん進めていました。集中して問題を解いています。さすがですね。
画像1 画像1

日本の産業革命

3年生の社会です。
日本の産業革命のようすについてまとめていました。
グループでの話し合いでも、クラス全体の話し合いでも、積極的に意見を述べている子がたくさんいました。よい雰囲気ですね。
画像1 画像1

虹の彼方に

3年生の音楽です。
アルトリコーダーで「虹の彼方に」の練習です。有名な曲ですね。
授業のはじめに自分なりの目標を決めて、取り組みます。みなさん、とても熱心に練習していました。さすが3年生、良い音色です♪
画像1 画像1

ゴッホの自画像

3年生の美術です。
ゴッホの自画像を鑑賞していました。
ゴッホの絵の特徴をとらえ、ゴッホがこの絵に込めた思いを想像していきました。いろいろな意見が出て、大変興味深かったです。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小牧市立北里中学校
〒 485-0051
愛知県小牧市下小針中島2丁目170番地
TEL:0568-73-3171
FAX:0568-75-8297