最新更新日:2024/05/31
本日:count up55
昨日:226
総数:1542762
校訓「希望・協同・努力」  教育目標「認め合い 高め合う」

刺し子のコースター

3年生の家庭科です。
カラフルな刺繍糸でちくちくして、かわいらしい作品に仕上がっていきます。
さすが3年生は手つきがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年の漢字・来年の漢字

 3年生が「こんな1年だったよな」「こんな1年にしたいな」という思いを漢字で表現していました。それらの一部を紹介します。
卒業を迎える3年生らしい漢字が選ばれていますね。
画像1 画像1

Read and Think

3年生の英語です。
英文の読みの練習、英作文、教科書本文のリスニング、リーディング、単語の練習などなど、テンポ良く進んでいきます。
「Imagine your life without school.」で始まる本文も、とても興味深い内容ですね。

画像1 画像1

柔道

3年生の男子の体育です。
1年生の時に購入した柔道着を着て活動していました。
いつもとちょっと違う雰囲気の体育の時間です。
生徒のみなさんもなんだか嬉しそうでした。

画像1 画像1

夏草〜「おくの細道」から〜

3年生の国語です。
芭蕉が「住めるかた」を譲ってから旅に出たのはなぜでしょうか?
旅の目的は何でしたか?
作者のものの見方や感じ方についてみんなで考えていました。
画像1 画像1

保健体育

3年生の男子です。
今日は保健体育の勉強でした。
来週の期末テストでは「保健体育」のテストもあります。対策プリントも渡されましたね。しっかり準備しておきましょう!
画像1 画像1

DVDのデザイン

3年生の美術です。
卒業記念DVDジャケットとレーベルのデザインをしています。
中学校時代の思い出の品、素敵な作品になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

面接練習

3年生が高校入試の面接の練習をしていました。
面接時の所作の確認したり、志望理由を答えたりしていました。
卒業後の進路について決断する時期が近づいてきました。自分なりにたくさん悩んで考えてほしいと思います。
画像1 画像1

3年生 実力テスト

3年生は本日5教科の実力テストを受けました。おつかれさまでした。
入試に向けて、学力もアップ!めざしましょう!
画像1 画像1

進路説明会

3年生の生徒と保護者の方に進路説明会が行われました。
卒業後の進路に向けて、入試のしくみや具体的な手続き等の説明がありました。
保護者の方にも多数ご参加いただき、ありがとうございました。
ご心配なことがありましたら、ぜひご相談ください。
画像1 画像1

仕事の原理

 3年生の理科です。
仕事の原理について考えていました。
動滑車や定滑車、てこ、輪軸など、私たちの生活の中でも利用されているようです。
さすが3年生、学習に対しても真剣に取り組んでいます。前のめりになって話を聞いていました。

画像1 画像1

書写競技会 3年生

3年生は「有終完美」。
意味を辞書で調べてみると、「物事を最後までやり通して、立派に成し遂げること」だそうです。3年生にぴったりの言葉ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キックベース

3年生女子の体育です。
雲ひとつない青空の下、元気いっぱい走っています。
体を動かしているときのみなさんは、本当にいい表情をしています。
画像1 画像1

美術競技会 3年生

テーマは「街の中に息づくアート」
花鳥風月を意識したデザインを考えました。図柄に沿ってカッターナイフで紙を切り、はがした部分に色砂をつけていきます。
色砂を混ぜたり、グラデーションをつけたり、様々な工夫で色鮮やかな作品に仕上がっていきます。
さすが3年生、集中が切れることなく、黙々と作業し続けていました。力作が期待されますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

テストの返却

3年生の数学です。
テストの返却です。しっかり直しています。ここでがんばると次に生きてきますね!
画像1 画像1

体育大会練習

3年生が体育大会の練習をしました。
3年生の種目は、綱引き、パフォーマンス、リレーです。楽しみですね。
日差しは強いですが、青空はさわやかです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼稚園と保育園のちがいは?

3年生の社会です。
幼稚園と保育園って何がちがうのかな?
自分の経験も思い出しながら、ちがいを考えていました。
画像1 画像1

砂絵サークルボックス

3年生の美術です。
美術競技会の作品に取り組んでいます。のり付きの台紙を切り抜いて、カラー砂をふりかけて図柄を描いていきます。
みなさん、とても集中して作業していました。真剣な表情が輝いていましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

My memory in summer

 3年生の英語です。
ALTの先生とのマンツーマンでの英会話、3年生になって3回目だそうです。夏休みについて話していました。笑顔がたくさん見られ、楽しそうでしたよ〜。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2次関数

3年生の数学です。
xの変域に制限があるときのyの変域を考えていました。放物線のグラフをかいてみると、わかりやすいですね。
みなさん、真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小牧市立北里中学校
〒 485-0051
愛知県小牧市下小針中島2丁目170番地
TEL:0568-73-3171
FAX:0568-75-8297