最新更新日:2024/05/31
本日:count up29
昨日:292
総数:1542510
校訓「希望・協同・努力」  教育目標「認め合い 高め合う」

外掃除のようす

掃除の時間です。
黙々と作業しています。
頼もしいです。
画像1 画像1

立法と行政

3年生の社会です。
立法と行政の関係について、アメリカと日本を比較しながら考えていました。いくつか異なる点があるようです。
しっかり理解していると、分かりやすく説明できますね。
さすが3年生、真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

砂絵サークルボックス

3年生の美術です。
美術競技会の作品の制作がはじまりました。
カッターで切り抜いて出てきたのり面に、色のついた砂をのせて絵を完成させていきます。
力を加減しながら慎重に取り組んでいました。
最後の美術競技会、力が入りますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動エネルギーの大きさ

3年生の理科です。
ペットボトルのキャップを指ではじいて、キャップの速さと動いたキャップの個数を測定します。
おもりなしのキャップをはじいた場合とおもりがついたキャップをはじいた場合を測定してグラフに表して比較します。
どんなことがわかるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書写競技会 4組

4組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書写競技会 3組

3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書写競技会 2組

2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書写競技会 1組

中学校生活、最後の書写競技会。筆をにぎる生徒の表情も真剣そのもの。
無心となって、一文字一文字に集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すてきな大人になろう〜自立って何だろう〜

3年生で、養護の先生による授業が行われました。

自立って何だろう?
みんなで勉強しました。

大人になるためには必要なことは何だろう?
みんなで話し合いました。

すてきな大人になるために、自分はどうしていくとよいのだろう?
一人一人が自分をふりかえって、考えてみました。

いつかすてきな大人になったみなさんに再会できる日を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

動く模型の製作

3年生の技術です。
今日は材料に穴を開け、色を塗りました。
みなさん、楽しそうに作業しています。
かわいらしいリスのオルゴール、できあがりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中間テストに向けて

3年生フロアのようすです。
2学期中間テストは、9月末に行われます。
いつもより少し早いです。
3年生は進路の選択が本格化しますね。
夢に向かって、がんばろろ!
画像1 画像1

水中ではたらく力

3年生の理科です。
水の中ではたらく力について考えていました。
水の中で体が軽く感じられる理由がわかりましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育大会選手決め(写真の続き)

1組の話し合いの様子です。
画像1 画像1

3年生 体育大会選手決め

先週、金曜日6限、3年生は各学級で来月行われる体育大会の選手決めを行いました。
コロナ禍で3年ぶりに開催されるため、3年生も初めての体育大会となります。
個性的な4学級は決め方1つとっても様々です。
当日が成功するよう、これからの一ヶ月でしっかり準備を進めてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写の時間

3年生の国語です。
来週行われる書写競技会にむけて練習しています。
静かに集中して取り組んでいます。
心が落ち着く時間ですね。
最後に、周りの友達に見せてアドバイスをもらいました。
さらなる上達をめざします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 生と性の指導

先日の午後、3年生は「生と性の指導」で、講師の先生を招き、性感染症に関する講義を受けました。

はじめに、1人1人が3億分の1の特別な存在であること、命が非常に小さな点のような大きさから始まること、将来の自分たちも新たな命を育む立場であること教えて頂きました。

その後、性感染症について説明を聞き、色水を使った実験では、感染が知らず知らずのうちに広がる様子や、自分も当事者になるかもしれないことを確認することができました。

このカリキュラムを通して、性や命の大切さ、自分や相手を大切にすることを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 卒業アルバム写真撮影

先日、卒業アルバム用の学年写真と学級写真を撮影しました。
一生残るアルバムの写真、良い写真を撮ろうと、何度も何度も取り直し、納得の一枚をとることができました。
どんな写真になったのか、待ち遠しいですね。
(写真は学級写真撮影の様子です。)
画像1 画像1

体育3年生

3年生の体育です。
男子はソフトボール。
日差しは強いですが、さわやかな風がふいています。
女子はバスケットボール。
グループごとに、はやく正確なシュートが打てるように研究していました。
画像1 画像1

3年生 2学期スタート

今日から2学期のスタートです。始業式では、学校の代表として、体育館にて参加し、各学年の代表スピーチに耳を傾けました。また、多くの生徒が部活等で優秀な成績を残し、表彰されました。大変誇らしいことです。
この夏で文化部を除く運動部の生徒は部活動に区切りをつけ、2学期は今まで以上に受験勉強に励んで行くことになります。早速、夏の三者懇談で配布した第三回進路希望調査を提出する生徒も多く、進路に対して今まで以上に意識高く考えている様子が伺えました。
また、各学級では担任から2学期の学校行事や進路に向けての話がありました。長いようであっという間の2学期、1日1日を大切に過ごしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小牧市立北里中学校
〒 485-0051
愛知県小牧市下小針中島2丁目170番地
TEL:0568-73-3171
FAX:0568-75-8297