最新更新日:2024/06/12
本日:count up84
昨日:267
総数:1545477
校訓「希望・協同・努力」  教育目標「認め合い 高め合う」

図書ボラさん、ありがとうございました!

3年生が無事に修学旅行へ行ってきました。
図書ボラさん、いつも応援してくださってありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1

3年生 0605 進路相談

第1回定期テストを来週に控え、日に日に勉強に熱が入っている3年生ですが、今後の進路に向けて、担任の先生と個々に話をする進路相談も同時並行で行われています。
先日提出した進路希望調査を元に、どのような高校への進学を現状考えているのか、どの教科を今後伸ばしていくべきなのか、保護者と進路に関して意見の相違はないのかなど、担任が生徒一人ひとりの状況に寄り添い、丁寧に話を聞きとりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 0603 修学旅行ふり返り

先日の解団式の後、各学級で修学旅行のふり返りが行われました。
宿泊行事の集大成として行われた今回の修学旅行、慣れない東京という土地で経験したことや、改めて知ることができた仲間の良さ、自分が成長できたところを一人ひとりがふりかえることができました。

今後、この経験を学校生活や行事に活かしていってほしいと思います!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

墨で描く楽しさ

3年生の美術です。
水墨画の技法、余白を取り入れた美しい作品をめざしています。
今日で完成、集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健の授業

3年生の体育です。
保健の授業を行っていました。
感染症の予防や公衆衛生活動についてなど、実生活に関わりのある学習内容です。
定期テストもありますので、これを機にもりもり勉強してくださいね〜!
画像1 画像1

解団式

3年生は無事に修学旅行を終え、解団式を行いました。
おかえりなさい。
画像1 画像1

修学旅行2日目

2日目ディズニーランド2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

結団式

明日から3年生は修学旅行です。
天候が不安ですが、しっかり備えておけば大丈夫。
素敵な時間をすごせますように。
元気でいってらっしゃい!
画像1 画像1

ミニチュアパーカー作り

3年生の家庭科です。
フェルト生地でミニチュアパーカーを作っています。
かわいらしいカラフルなパーカーです。
友達どうしで確認しながら、製作をすすめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一足先に・・

画像1 画像1
今朝早く、3年生は修学旅行の荷物をトラックに預けました。
忘れ物なく、しっかり荷造りできたかな?

3年生 0522 6限 修学旅行しおり確認

来週にせまった修学旅行のしおりの確認は今日も行われました。
3日目の学級別行動でのバス座席など、細部をどんどん詰めていきます。

今回確認したことを、修学旅行当日までに繰り返し確認し、本番を迎えてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 0521 1組社会

太平洋戦争中の日本の動きについてまとめます。

国力に勝るアメリカになぜ戦いを挑んだのか、何がきっかけであったのかなど、授業を通して確認しました。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 0520 修学旅行しおり学習

いよいよ来週にせまった修学旅行、各学級では3日間の細かな日程の確認を始めました。
この3年間の校外活動では集大成となる修学旅行を成功させるべく、どの学級もしおりを見ながら、担任の先生の話をしっかり聞いて、注意点などをメモします。
普段生活している中学校ではなく、遠く離れた東京で、自分たちの力で行程を無事終えなければなりません。班の仲間任せではなく、一人ひとりが考えて行動し、不測の事態にも冷静に対応できるよう、準備をしてほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エネルギー変換について知ろう

3年生の技術です。
3年生の技術は、2週間に1回となります。
ねじ、ばね、ベアリングなど、いろいろな製品に共通して使われている部品について学んでいます。しくみが分かるとおもしろいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

握手

3年生の国語です。
井上ひさしの小説「握手」を読んでいます。
グループで話し合って、理解を深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

酸とアルカリの中和

3年生の理科です。
目に見えない化学変化のメカニズムを粒子モデルなどを使って説明できるように考えていきました。
研究授業となっており、たくさんの先生方が見学していましたが、いつも通りいきいき学習していましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の音楽です。
滝廉太郎作曲「花」を学習しています。
強弱などの音楽記号と歌詞との関わりを考えました。
人それぞれ、いろいろな見方、考え方があり、とても興味深いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 0508 修学旅行班別研修の話し合い

本日、4限、各学級で修学旅行の1日目と2日目に行う班別研修の行程の話し合いが行われました。今回で3回目となる話し合いですが、班員それぞれの希望であったり、時間帯であったり、金額的なことであったり等、色々考えねばならないことが多く、なかなかどの班も話し合いが進みません。また、日本の首都東京の交通網も幅広く、乗り換えのタイミングや路線の選択なども重要です。
みんなが満足する班別研修にしていくためには、一人が我を通してしまってはうまくいきません。仲間の意見を尊重しつつ、それぞれがちょっとずつ譲りながら、行程を組み上げていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世界恐慌と各国の対応

3年生の社会です。
世界恐慌の後、各国がどのように動いたのか学んでいました。
さすが3年生、しっかり取り組んでいました。
次の時間は日本について学習するようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 0426 朝の小テスト対策 〜数学編〜

あるクラスでは数学の小テストに向けて、担任が出した問題にみんな取り組んでいました。どれも基本的な問題ばかりですが、本番でミスがないよう、しっかり確認します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
小牧市立北里中学校
〒 485-0051
愛知県小牧市下小針中島2丁目170番地
TEL:0568-73-3171
FAX:0568-75-8297