最新更新日:2024/05/30
本日:count up42
昨日:101
総数:780355
校訓 *深めよう考えを〔自ら学ぶ子〕 *鍛えよう身体を〔たくましく生きる子〕 *育てよう豊かな心を〔思いやりのある子〕  ◇学校経営方針【「共関 共汗 共歓」わかちあう心で「原輝」な学校づくり】

4年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育で縄跳びを行いました。友達と数を数え合いながら、いろんな技に挑戦しています。
大縄の八の字跳びでは、連続飛びができるようにみんなで声をかけ合いました。新記録目指してがんばりましょう!

4年生 水のあたたまり方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科で「水のあたたまり方」の実験を行いました。これまでに学習した金属や空気のあたたまり方と比べながら予想を立てました。
実験を行い、水のあたたまり方の様子を観察して、分かったことをノートにまとめました。

四年生 原っこタイム

今日の原っこタイムに大縄跳びをしました。「せーの!」と声を合わせたり、縄を大きく回したりして楽しく過ごすことができましたね。
画像1 画像1

4−3 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の「空気のあたたまり方」の学習では、理科室の下のほうの気温と上のほうの気温を測りました。
空気の気温に違いがあることに気がつきましたね。

4−3 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
 小数の「かけ算やわり算の筆算」では、0.1を十倍して考えることや0.1がいくつ分で考えることを図や色を使って学びました。

4年生 代表委員

画像1 画像1 画像2 画像2
原っこフェスティバルのポスター作りをしました。
ペア学級のクラスの子たちに伝わるように字の大きさやイラストを描きながら工夫して作ることができました。

4年1組 理科

金属を温めたり、冷やしたりすると体積はどうなるかを実験しました。
ガスコンロを使って、鉄の玉を温めて体積の変化を調べました。安全に気をつけながら、しっかりと取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 漢字のまとめ

2学期もあと1か月ほどで終わります。
どの教科でも、2学期のまとめを行っています。
今日は漢字プリントを使って、2学期に習った漢字の練習をしました。
忘れてしまった漢字は、しっかりと思い出して、正しく身につけていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 書写「土地」

画像1 画像1
画像2 画像2
書写の時間に、「土地」の練習をしています。
文字の組み立てに気をつけながら取り組んでいます。
来週の清書に向けて、集中してがんばろう!

4年生 表彰2

画像1 画像1
画像2 画像2
クラスでも入選者の表彰を行いました。
みんなで大きな拍手を送りました。

4年生 表彰1

画像1 画像1
画像2 画像2
18日(金)書写、図工競技会と3Rのポスターの表彰がありました。
どの子も素晴らしい作品を完成させました。
来年もがんばってほしいと思います。

4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金属をあたためたり、冷やしたりすると体積はどうなるかを実験しました。
ガスコンロの使い方に気をつけて、グループで協力して取り組みました。
金属の体積はどうなるのか、興味をもって観察しました。

4年生 校内作品展2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラスごとに、校内作品の鑑賞をしました。
5,6年生の作品を観て、「すごい!来年が楽しみ」という声が聞こえました。
いろいろな学年の作品の鑑賞を楽しみました。

4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
試験管の中の空気の体積は温めるとどうなるか実験をしました。
体積の変化を記録し、なぜ変化するのかを班で話し合いました。

4年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工では、国語で習った「ごんぎつね」の場面を絵に表しています。自分たちの想像した場面をていねいに色塗りしました。

4年生 体育

体育では、ハードル走と幅跳びの学習をしています。
友達と協力して準備や後片付けをしたり、自分たちの記録の更新に向けて練習を重ねています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校内作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、保護者の方に向けて校内作品展がありました。
書写、図工の作品が掲示されており、多くの方に作品を楽しく見ていただきました。
ご来校ありがとうございました。

4年生 校外学習おまけ2

画像1 画像1
画像2 画像2
クラス写真3,4組です。

4年生 校外学習おまけ1

画像1 画像1
画像2 画像2
校外学習のクラス写真1,2組です。

4年生 試験管をにぎると?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科で、石けん水をつけた試験管を軽くにぎってみるとどうなるかという実験をしました。「ふくらむ」「へこむ」「割れる」などの予想を立てて実験をスタートしました。
上を向けたり、下を向けたりして、石けん水の膜の様子を観察しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/12 個人懇談会

1年通信

2年通信

3年通信

4年通信

5年通信

6年通信

小牧市立小牧原小学校
〒485-0012
住所:愛知県小牧市小牧原新田1125番地
TEL:0568-73-5531
FAX:0568-75-8294