最新更新日:2024/06/19
本日:count up39
昨日:325
総数:979326
「あじおかの子」 あ:あかるい子 じ:じょうぶな子 お:おもいやりのある子 か:かんがえる子

すまいるキッズ第5回 わくわくおはなしランド&むかし遊び 9月21日 No1

 今回のすまいるキッズは、わくわくおはなしランドさんの読み聞かせでスタート!
仕掛け絵本や紙芝居、クイズ形式のものもあったりして、30分間盛りだくさんな内容でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すまいるキッズ第5回 わくわくおはなしランド&むかし遊び 9月21日 No2

 そのあとは、ヨーヨー、けん玉、コマまわし、かるた、竹とんぼ、だるまおとし、羽子板など昔のおもちゃに触れて遊びました。
 最初に指導員のおさやん先生がお手本を見せると、みんな興味津々!やりたいやりたい!とそれぞれ好きなおもちゃを手にとって時間いっぱい遊んでいました。
次回のすまいるキッズは28日。児童クラブと合同の総合プランで、オーバートーンさんというクラウンのお二人をお招きしてのお楽しみ企画です。ご期待ください♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すまいるキッズ第4回  防災教室 9月7日

 2学期最初のすまいるキッズは、小牧防災リーダー会の方々を講師にお迎えし、防災について学びました。
 今回は、台風の紙芝居、防災クイズ、大きなビニール袋を使ってカッパを作りました。このカッパは防寒着としても役に立つものでした。

 防災クイズでは、台風等で大雨の中、水が溜まってしまったところを歩く時、履いて歩くものは長靴でなく、運動靴で歩くことも学びました。防災月間でもあります。この機会に各ご家庭でも防災グッズのご準備、確認をしてみてはいかがですか。

 次回は9月21日に「昔遊び&読み聞かせ」です。
まだまだ暑い日が続いてますのでお茶を多めに持たせて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すまいるキッズ第3回 交通安全教室(7月6日)

 今回のすまいるキッズは、今年度初めての総合プランで児童クラブとの合同開催でした。

 講師に愛知県警察本部交通安全教育チーム【あゆみ】をお招きし、夏休み前の子どもたちに交通安全教室を行いました。

 「とまる」「みる」「まつ」の大切さと、自転車に乗るときのルール「5つの左」について学びました。クイズコーナーもあり、みんな積極的に手を挙げて参加していました♪

 
画像1 画像1
画像2 画像2

すまいるキッズ第3回 交通安全教室(7月6日)

 終了後、おまわりさんと記念撮影をして、おみやげにこまき山の反射シールを頂きました。

 一学期のすまいるキッズはこれで終了です。
 次回は9月7日に防災教室を予定しています。おたのしみに!

画像1 画像1
画像2 画像2

すまいるキッズ第2回 南京玉すだれ(6月22日)

大句規代美先生をお招きして、南京玉すだれを体験しました。

学校の芸術鑑賞会でも南京玉すだれを見ていたので、とても興味を持って取り組み。魚釣り、阿弥陀如来をマスター出来るように教えてもらい、練習しました。

 お寿司を巻くのでも、よしずでもなく、竹と糸で出来ている南京玉すだれ!!
「う〜わあ!!」「私にも出来る!楽しい!!」が沢山でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

すまいるキッズ第2回 南京玉すだれ(6月22日)

次回は7/6児童クラブ子ども達と合同の企画。警察の方をお招きしての交通安全教室です。お楽しみに♪
画像1 画像1
画像2 画像2

すまいるキッズ第1回 レクリエーション&自己紹介(6月15日)

今年度のすまいるキッズが始まりました!

腹話術の舟橋博子さんをお招きして「けんちゃん」と一緒に1年間みんなで仲良く遊ぶためのルール作りについて話し合ってから、みんなで自己紹介をしました。
フルーツバスケットをして、体育館で遊んで、最後はふろしきバルーン!
最初は少し緊張していた子どもたちも、笑顔満開で遊んでいましたよ♪

来週は和太鼓の予定でしたが、変更して「南京玉すだれ」をやる予定です。どうぞお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
小牧市立味岡小学校
〒485-0828
愛知県小牧市小松寺五丁目150番地
TEL:0568-77-6271
FAX:0568-75-8289