最新更新日:2024/06/09
本日:count up26
昨日:123
総数:781547
校訓 *深めよう考えを〔自ら学ぶ子〕 *鍛えよう身体を〔たくましく生きる子〕 *育てよう豊かな心を〔思いやりのある子〕  ◇学校経営方針【「共関 共汗 共歓」わかちあう心で「原輝」な学校づくり】

はらっこキッズ(12月15日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年もあとわずかになりました。本日は多目的室でボランティア「おりづる」の池山先生を含め4名のみなさんと一緒に「折り紙」をしました。
 クリスマスリースを作りました、表と裏の両面どちらでも使えるリバーシブル仕様で、シールを貼り付けてオリジナルリースの完成! 楽しい時間を過ごしました。

 2学期の活動は今日が最後です。次回は1月19日です。3学期の内容のお手紙は後日お渡しします。2023年もどうぞよろしくお願いします。

12月1日 はらっこキッズ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は体育館でクリスマス会を行いました。

<内容>いろいろなジャンケンゲーム
1)ふつうのジャンケン
2)足ジャンケン
3)札ジャンケン

 5枚の札に自分の名前を書いて、負けたら1枚勝った子に渡します。ジャンケンごとに勝った子にはプレゼント! みんな楽しく過ごしました。

 さいごには勝った人にも負けた人にもみんなにクリスマスプレゼントを渡しました。

 12月8日はお休みです。次回は12月15日「おりがみ」をします。場所は多目的室です。お楽しみに!

重要 はらっこキッズ(10月27日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ハロウィンの季節になりました。ということで本日は「ハロウィンミニ運動会」を体育館で行いました。
最初に前回みんなで作った玉を使って、オレンジチームとブルーチームに分かれて「玉入れ」をしました。2回行い、どちらも1勝ずつ。オレンジチームとブルーチームの引き分けでした。
次に「だるまさんがころんだ」をして、最後にみんなで作ったしゅりけんを使って「的あて」をしました。点数を多くとった児童から順に、ハロウィンのプレゼントをもらいました。

11月3日は祝日でお休み、次回は11月10日(木)です。
図書館で認知症キッズサポーター講座を行います。うわぐつを忘れないようにね。お楽しみに!

はらっこキッズ(10月20日)

秋らしくなってきました。

本日は放課後総合プラン第3回目です。「バルーンアート講座」を行いました。
今回は村上年弘サンのバルーンパフォーマンス!
うなぎ、ベイマックス、花、トトロ、ミニオン、うさぎ、さる、キリンなど・・・
たくさんの種類を作って楽しみました。

最後にちゅうせんで全員にプレゼントがありました。

後半は2つのふうせんを使って、ミニオンをみんなで作りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

はらっこキッズ(つづき)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
カラフルふうせんでいろいろな作品ができていくのがほんとうにウキウキ!ワクワク!しました。

次回は10月27日です。ハロウィンミニ運動会をします。
体育館シューズを持ってきてください。おみやげもあります。お楽しみに!

はらっこキッズ(10月6日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ずいぶん寒くなってきました。今日は秋にちなんで「ハロウィンのオバケたち」を折り紙で作りました。
また、10月27日(木)のミニ運動会の玉入れの「玉」を作りました。
みんなで100個! 水色の折り紙を使って新聞紙の上に包みました。

さあ、運動会が楽しみです。10月13日はお休みです。
次回は20日です。体育館で放課後総合プラン「バルーンアート」をします。体育館シューズを忘れないようにしてください。

はらっこキッズ(9月29日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は「放課後総合プラン」の第2回目です。児童クラブ❌はらっこキッズのコラボで出前講座「防災講座」を体育館で行いました。
今回は小牧防災リーダー会の5人の方々と一緒に学びました。

<内容>
(1)シェイクアウト訓練
(2)おはしもの話
(3)防災紙芝居(2本)
  ・あわてない あわてない
  ・台風がきたぞ
(4)防災(安全マップ)でチェック!
  ・ひなんする場所(小学校・小牧原会館・小牧原西会館など)
  ・あぶない場所(高速道路の下・用水(合瀬川)注意
(5)段ボールトイレ組み立て・デモンストレーション
  ・段ボールで作る
  ・ペットボトルで作る
  ・牛乳パックで作る
(6)防災クイズ

たくさん防災について楽しく勉強できました。

つづき

次回は10月6日(木)図書室で「ミニ運動会」で行うものを作ります。予定していたタングラムは3学期に行います。
うわぐつを必ず持ってきてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

はらっこキッズ(9月22日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日のはらっこキッズは指導員のみなさんが用意した本を「読み聞かせ」しました。
<内容>
(1)大型絵本 ふしぎなタネやさん
(2)パネルシアター「ごちゃまぜカメレオン」カメレオンが変身!
(3)絵本「おまえうまそうだな」
(4)紙しばい「おとうふやさんのおみまい」
(5)絵本「まざっちゃおう?!」「プレゼントの本」
 今回はいろいろな内容盛りだくさんんで楽しい読み聞かせでした。残った時間は10月に行うミニ運動会の手裏剣を折り紙で作りました。

 次回は29日(木)放課後総合プランです。「出前講座」防災についてを体育館で行います。小牧防災リーダー会の方々に教えていただきます。お楽しみに!
 体育館シューズを持ってきてください。

はらっこキッズ(9月15日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期がスタートして1回目のはらっこキッズは「いろいろな遊び」をしました。
 しつけかるた、トランプ、ペットボトルキャップオセロ、折り紙などをしました。
 今回は、これからの講座に参加してくださる講師の方々にプレゼントする折り紙を作りました。

 次回は22日(木)図書室で「読み聞かせ」をします。うわぐつを忘れずに持ってきてね。

はらっこキッズ(7月14日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 もうすぐ夏休みですね。本日は場所を図書室に変更して「お楽しみ会」を行いました。
<内容>
・ペットボトルボーリング
・輪なげ
・ツムツム
・指導員とあっち向いてホイ!
・宿題
・じゃんけんゲーム
・7、8月のお誕生日会

 いつもより縮小した内容になりましたが、みんな笑顔いっぱいの楽しい時間になりました。これで1学期の活動は終了です。
 次回は9月15日に図書室で行う予定です。活動計画表は2学期に入り次第お渡しします。どうぞよろしくお願いします。
 みなさま楽しい夏休みをお過ごしくださいね。

はらっこキッズ((6月30日)

 暑さ厳しい日が続いています。本日は初めての放課後総合プラン「はらっこキッズ」20名と「児童クラブ」18名のコラボ企画で「忍者ランド」を体育館で行いました。
 忍者ランドの内容です。
<スタート>
1 すいとんの術
2 わざみがきジャンプ
3 岩ころがりの術
4 つなわたり
5 水面わたりの術
6 なわぬけ
7 くもの巣
8 みえみえトンネル
9 しゅりけん
10 輪ゴムわたし
<ゴール>
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

はらっこキッズ(6月30日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

はらっこキッズ(6月30日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

はらっこキッズ(6月30日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 Aグループの時ははらっこキッズがお手伝い、Bグループの時は児童クラブがお手伝いをしました。
 1時間の活動でしたが楽しくできました。お手伝いをしてくださったみなさまありがとうございました。
 その後ははらっこキッズの活動へ! 4、5、6月のお誕生会を行い終了しました。
 7月7日(木)はお休みです。次回は14日(木)図書室に会場を変更して、お楽しみ会を行います。うわぐつを忘れずにね。

はらっこキッズ(6月16日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 梅雨に入りました。本日は図書室で「数字ビンゴゲーム」と「めいろゲーム」をしました。
 最初に尾縄先生の「ストレッチ」のおかげでスッキリ。それからのゲームスタートなので、みんな集中して楽しむことができました。
 来週23日(木)はお休みです。次は30日(木)です。体育館で「忍者ランド」をします。今度は児童クラブのお友達と一緒にコラボ活動をします。
 いよいよ暑くなってきます。動きやすい服装と水筒のお茶を多めにお願いします。

はらっこキッズ(6月9日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
梅雨の季節になり、ようやくはらっこキッズが本日よりスタートしました。
今年度は児童22名、指導員9名で行います。1年間楽しい活動をしていきます。どうぞよろしくお願いします。
<内容>
・自己紹介
・はらっこキッズのルール説明
・尾縄先生のストレッチ
・ジャンケンゲーム
・避難訓練
・名札づくり
・あいさつゲーム

次回は6月16日(木)です。図書室でめいろゲームをします。うわぐつを忘れずに持ってきてね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

1年通信

2年通信

3年通信

4年通信

5年通信

6年通信

小牧市立小牧原小学校
〒485-0012
住所:愛知県小牧市小牧原新田1125番地
TEL:0568-73-5531
FAX:0568-75-8294