最新更新日:2024/06/01
本日:count up29
昨日:81
総数:617724
三ツ渕小学校教育目標 「かかわり つながり 高め合う 豊かな学びと豊かな心」… 全ての児童が安心して学び 楽しく通える学校を目指します

運動会フォトアルバム 大漁!つかみどり合戦

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の競遊は「大漁!つかみどり合戦」を行いました。

 勝負のポイントは、置いてある綱まで行くスピードと、

 つかんでからの引きの強さ・・・

 そして、見切りをつけて他の綱に行くタイミング、判断力です。

 綱を奪い合う壮絶なバトルに大きな声援があがりました。

運動会フォトアルバム 敬老会へのあいさつ

画像1 画像1
 児童会代表が日頃色々な場面でお世話になっている敬老会の方々に
お礼のあいさつをしました。

 パトロールボランティア
 米作り
 伝承の会
 体験講座

 これからも、三ツ渕小学校の子どもたちを温かく見守ってやってください。よろしくお願いします。
 

運動会フォトアルバム 2年徒競走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校になって2回目となる徒競走・・・。

 入退場の様子、走る姿に去年からの成長を感じました。

 子どもたちって、みんな確実に成長しているんだな・・・。

運動会フォトアルバム 綱引き

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会の王道種目「綱引き」・・・。

 さすが5・6年生と思える、

 力強い見応えのある攻防が繰り広げられました・・・。

 高学年のたくましさを感じることができました。

 やっぱり、運動会に綱引きは必須だな・・・。

運動会フォトアルバム 1年徒競走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校初の徒競走です。

 1年生は直線勝負でした。

 短い距離に見えますが、
 1年生にとっては、全力で走るには結構な距離です・・・。

 写真ゾーンにいるお母さんお父さんに向かって、

 笑顔で走って行く姿が印象的でした。

運動会フォトアルバム 応援合戦

画像1 画像1
画像2 画像2
 小学校の応援合戦・・・。

 赤白大きな声で応援合戦をしました。

 応援団の人も毎日残って練習をしてきました。

 学校中の心が一つになった瞬間です。

 応援合戦だけでなく、競技中の応援もしっかりしていました。

 

運動会フォトアルバム パプリカ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生の音遊は、

 「心遊ばせ おどろう パプリカ」でした。

 これまた、低学年に負けず劣らずの超かわいい演技でした。

 心を一つにして踊る、音遊(ダンス)のよさを実感しました。

運動会フォトアルバム 6年徒競走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の走りはさすがという感じでした。

 1年生からここまで成長するんだ・・・
       ということを感じさせてくれました。

 走っているときはやっぱり中に浮いているんですね・・・。

運動会フォトアルバム 1年ダンシング玉入れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ダンスと玉入れをミックスした「ダンシング玉入れ」。

 会場のあちらこちらから「キャー かわいい!」。

 保護者の方にとってもたまらない演技だったのではないでしょうか?

 運動会の王道種目「玉入れ」も運動会の雰囲気を盛り上げました。

 「撤収ー!」

運動会フォトアルバム 4年徒競走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の徒競走・・・。

 3年生よりもちょっぴり走る距離も長くなります。

 足のはやい人もそうでない人も全力疾走・・・。

 順位ではなく、全力疾走している姿が人の心を動かす。

運動会フォトアルバム ころがしてジャンプ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童会種目の「ころがしてジャンプ」。

 大玉送りも、ジャンプも見た目以上にむずかしい・・・。

 何事も、やってみなけりゃわからない・・・。

 結果は白組の勝ちでした・・・。

運動会フォトアルバム フィールドドリル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後の部のオープニングは金管バンド部のドリル演奏。

 ユニフォーム姿もバッチリ、素晴らしい演技を披露してくれました。

 限られた練習時間の中で、よくここまで仕上げたと思います。

 市民祭りのパレードも楽しみです。
  

運動会フォトアルバム 3年徒競走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は曲走路をはじめて使っての徒競走です。

 3年生になると走りにも迫力が出てきます。

 中には笑顔一杯で走っている人も・・・。

 一生懸命に取り組むと、喜びが生まれるんですよね。

運動会フォトアルバム 心技体

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の組み立て体操のテーマは、

「心技体ー仲間とともにー」でした。

 全国的に組み立て体操を行わない学校が増えている中、

 演技種目を工夫してチャレンジ。

 5・6年生の気持ちを一つにすることができました。

運動会フォトアルバム 紅白リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の締めくくりは「紅白リレー」。

 各学年の代表が出場し、白熱したレースを繰り広げました。

 各学年の選手の走りに大きな声援が上がりました。

 この中から将来のオリンピック選手がでるかも・・・。

運動会フォトアルバム 閉会式

画像1 画像1
 本年度は白組優勝となりました。

 勝った組も負けた組も全力を尽くすことができました。

 結果ではなく、

 何事にも前向きに取り組むことが尊いのです。

 運動会で学んだことを
 これからの学校生活に生かして言ってくれることを願っています。

避難訓練 地震ー火災

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目に避難訓練を行いました。「地震後に家庭科室から出火し、避難するという想定」でした。煙を吸い込まないよう、しっかりとハンカチで口をおおっ避難することが大切な行動となりますが、みんなしっかりと実行することができていました。また、家庭科室からの出火ということで、1部の学級は春とは異なる避難経路でしたが、素早く正しく避難することができました。
 火災の時は煙に巻かれて逃げ遅れるということが、子どもたちにはよく理解できていないようでしたが、今日消防署の方が準備してくださった煙体験ハウスを通ることによって、視界が悪くなったり息苦しくなったりする煙の怖さを実感できたようでした。
 「災害は忘れた頃にやってくる」「自分の身は自分で守る」ことを忘れず、常に防災意識を持って生活して欲しいと思います。

2学期 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 表彰伝達の後に2学期の始業式がおこなわれました。最初に代表児童である3年生の堀部雄太君と5年の舩橋和佳さんが、2学期の目標や特にがんばりたいことなどについて発表してくれました。2人発表は全校児童の2学期の目標や生活について考えるためのよいヒントとなったと思います。
 校長先生からは、行事がたくさんあって長いと思っている2学期も、登校日を数えてみると「76日」しかないという話がありました。だれにも平等にあたえられる時間をどんな時間にするかは自分次第です。一日一日の学びを楽しみながら、何事にもねばり強く取り組むことによって、必ず輝く自分を見つけることができるはずです。
 そして、全員で元気よく校歌を歌い、始業式をしめくくりました。
 また、9月から約2ヶ月間学校サポターとして、いろいろなお手伝いをしてくれる愛知教育大学の豊澤拓朗先生の紹介とあいさつがありました。
 さあ、いよいよ2学期のスタートです。楽しく充実した2学期にしてほしいと思います。保護者のみなさまには引き続き三ツ渕小学校の教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いします。

1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期の終業式が行われました。
 始めに児童代表の2年生の加藤大騎君と6年生の奏音さんの作文発表。
 1学期がんばったことや、2学期の目標や課題などを、
 聞いている人にわかりやすい言葉で、堂々と発表してくれました。

 校長先生からは、1学期間、「折れない心」を持って、困難に負けず本当によく頑張ったという話や、夏休みの過ごし方についての話がありました。
 今年の夏休みは44日間。時間にすると1058時間。起きていて実際活動する時間は704時間あります。誰にも公平に与えられた時間をどう使うかは自分次第です。ゆとりある時間を有効に使い、宿題だけでなく自由研究などに主体的に取り組み、学校生活では得られないいろいろな経験をしてほしいと思います。

 そして、「校歌」を全員で元気よく歌い終業式を締めくくりました。

 終業式後に、生徒指導の吉川先生から、夏休みの生活についてのがありました。何よりも優先されるのがたった1つの命です。交通事故などの事故や事件に巻き込まれることなく、元気に楽しい夏休みを送ってほしいと思います。8月17日の出校日に、全員元気に登校してくることを楽しみにしています。 

観劇会 アラビアンナイト 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月20日(木)の3・4時間目に芸術鑑賞会が行われました。

 今年は人形劇団「むすび座」による、『平成30年度児童福祉文化賞推薦作品』になっている、「アラビアンナイト〜魔法のランプと明日のヒカリ〜」でした。

 「むすび座」のホームページのあらすじは以下のようです。
 城門が開くとそこは賑やかで色鮮やかなバザール。摩訶不思議な老人、美しいお姫様、貧しい少年アミン。変幻自在なランプの魔人に空飛ぶ絨毯etc。魔法のランプを手に入れ大金持ちになったアミン。しかしアミンは王様の怒りを買い、魔法のランプも家も財宝も、そして最愛の母親もなにもかも奪われてしまいます。アミンは再び立ち上がり母ナシームを救い出すことができるでしょうか!?

 舞台が始まった瞬間から子どもたちは人形劇「アラビアンナイト」の世界に入り込んでいきました・・・。
J-KIDS大賞2008へのリンク
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小牧市立三ツ渕小学校
〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕480番地
TEL:0568-73-3175
FAX:0568-75-8287