最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:179
総数:646312
【 学校教育目標 】 「よく聴き、よく考え、進んで学ぶ子」 「相手を思いやる、優しく豊かな心をもった子」 「心身ともに健康で、明るくたくましく生きる子」

休憩時間の様子 その5

提出物を丁寧に完成させている人もいました。
さすが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

資料の調べ方【6年算数】

「同じ記録でも、クラスによって順位が違うのはなぜだろう?」

「1組と2組と3組の記録を比べるには、どのようなことを調べればいいのかな?」
「まず、それぞれの平均を調べてくらべてみよう」

タブレットの電卓機能を使って計算をはじめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

議場見学をさせていただきました【6年】

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は社会で「わたしたちの生活と政治」の学習をしてきました。
昨日(6/27月)は、市役所に出かけて市議会の議場などの見学をさせていただきました。
私たちの生活をよりよくするために、ここで話し合いが行われ、予算の使い道やきまりが決められることについて理解を深めました。

合奏【6年音楽】

鉄琴にカラーベル、キーボード、リコーダー
協力しながらパート練習を進めていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世界に目を向けて【6年】

6年生は、総合的な学習の時間に「世界の生活の様子を知ろう」をテーマに学習を進めています。
昨日は、JICA海外協力隊員としてスリランカで貢献活動をしていた方の話を聞きました。
世界に目を向けて、何か自分にできることはないかと考えるきっかけになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

写真撮影【6年】

卒業アルバム用の個人写真を撮影しました。
はじめはどの児童も緊張していましたが、「笑顔でね」「かわいい」「いい感じ!」などの声が周りからかかり、自然な笑顔になれました。和気藹々とした雰囲気の中で撮影が進みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

力を合わせて解決!【6年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一人一人が持っている情報をみんなでつなげて、共通の問題を解決しました。

友達と協力する関係やクラスのチームワークを強めるために、このような取組にも意図的に取り組んでいます。

夏を涼しくさわやかに【6年家庭科】

「気温、湿度、風通しの組み合わせによって私たちは快適に感じたり不快に感じたりします。」
「夏の蒸し暑い日に、あなたが教室の中で過ごしやすいと思う場所はどこですか?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マット運動【6年】

倒立前転に開脚後転、ロンダード、ブリッジなどなど

互いに技を見合ったり、手本を映像で確認したりしながら、連続技に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のメッセージボード【6年】

画像1 画像1
“すばらしいね”

よい行動を見つけ、ほめていくことで、子どもたちの心を育てていきたいと考えています。

宝物を伝え合おう【6年英語】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
What is your treasure?
My treasure is 〜.

今日習った表現に、 It's cute. 等の相づちや、Do you like 〜? 等の知っている表現を加えて“long talk”をしました。

さすが6年生!

プール清掃【6年生】

 待ってました!6年生の大仕事。今日の5,6時間目はプール清掃をしました。学校のみんなのために、学年で力を合わせて頑張りました。汚い所をきれいにすることでみんなの気持ちが一つになり、「今すぐ入りたい!!」プールに大変身させることができました。プール開きが待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習【6年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
施設の見学の他に、食べ物や民族衣装の体験などもしてきました。

校外学習【6年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リトルワールドへ行ってきました。
新しいクラスの仲間と仲良く協力し、楽しい思い出をつくってきました。

校外学習に向けて【6年生】

校外学習が、5月12日(木)に予定されています。
6年生が、見学地「リトルワールド」について調べていました。
「この国の民族衣装を着てみたい」
「どの国で昼ご飯を食べようか?」
などと、みんなで見学ルートを相談していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

担任からのメッセージ【6年】

画像1 画像1
教室前の廊下にあるボードには、学年主任からの日替わりメッセージが毎日書き込まれています。入り口横の一番目につきやすいところにあります。

※6年生には「全校の手本になる行動をしよう」とよく話をしています。

6年生がよくやってくれてます

6年生が1年生のお手伝いをよくやってくれています。

・給食が終わった頃に教室に来て、食器の片付けを手伝ったり
・1年生の教室の掃除をしたり
・隣の空き教室では、新品の探検バッグを1年生がすぐ使えるように準備してくれていました。

本当に頼りになります。ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は学力テスト【6年生】

全国学力・学習状況調査が行われました。
国語、算数、理科のテストに45分ずつ取り組みました。
結果が夏以降、学校に届く予定なので、授業改善に生かしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の朝の様子

画像1 画像1
今日の朝も、6年生が1年生の教室に来てくれていました。
1組では校歌を教えてくれていました。CDを曲の途中で切って、覚えやすく教えてくれていました。(写真上)
2組では絵本の読み聞かせの後にじゃんけんゲームをしてくれました。(写真下)

1年生と6年生のつながりが、楽しい雰囲気の中で深まっています。
画像2 画像2

6年生による読み聞かせ

朝1年生の教室をのぞいたら、6年生が絵本の読み聞かせをしていました。
「後ろの人、見えますか?」と気を利かせながら、楽しい一日のスタートに貢献してくれています。
終わった後は、1年生も6年生もともに、うれしそうな表情でした。

「ありがとうございました!」
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
小牧市立村中小学校
〒485-0082
愛知県小牧市大字村中
1045番地
TEL:0568-73-7677
FAX:0568-75-8285