最新更新日:2024/06/02
本日:count up25
昨日:60
総数:873165
深めよう つとめよう きたえよう

1年生〜かみざらコロコロ〜

「こっちの紙皿が日本で、こっちがブラジル。真ん中の棒のところはカタールだよ!」
サッカー好きなのでしょうか、国旗をモチーフに作ったようです。
間もなく全員完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生〜鍵盤ハーモニカ〜

1年生前半は、なかなか練習ができなかった鍵盤ハーモニカですが、徐々に練習の時間が増え、ずいぶん上手に演奏できるようになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生〜なわとび〜

以前に比べて、交差跳びやあや跳びなどの難しい跳び方に挑戦する子が増えてきました。
新しい跳び方にどんどん挑戦できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生〜かみざらコロコロ〜

紙皿を使った転がる仕組みから楽しく転がるものを考え、いろいろな形や色などの飾り方を工夫して表していきます。
うまく転がるかどうかを試しながら、飾りをつけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生〜これは、なんでしょう〜

3つのグループに分かれて「これは、なんでしょう」のクイズ大会を行いました。
一生懸命考えたヒントをもとに、友達に問題に答えてもらえてどの子もうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生〜国語「これは、なんでしょう」〜

「これは、なんでしょう」クイズの問題を、友達と相談して考えました。クイズの答えは、学校にあるものです。何にしようか、それを当ててもらうにはどんなヒントがいいか、2人で思案中。クイズ大会が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生〜道徳:ちいさな ふとん〜

生まれたばかりの弟の様子から、自分の成長に気付く主人公の姿を通して、自分が大きくなったと感じるときはどんなときかを考え、自分の成長を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生〜ことわざかるた〜

ことわざカルタをしました。
先生が札を読み上げるときに教室内が静かになる様子に、子どもたちの集中力を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生〜おむすびころりん〜

昔話「おむすびころりん」のお話の絵。1組さんもいよいよ完成です。
自分が描きたい場面を、大きく描き表すことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生〜100までの数の計算〜

10のまとまりで、足したり引いたりする計算を学習しました。
10の束の数え棒を操作しながら、計算の仕方の説明もしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生〜お話の絵〜

絵がもうすぐ完成します。
「大きく はっきりと」という目標を達成できる作品ばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生〜おなじ かずずつ〜

 「12個のみかんを3人で同じ数ずつ分けると、一人は何個になるかな?」
かけ算やわり算のもとになる「同じ数ずつ」に気をつけて、分け方を考えました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生〜どうぶつの赤ちゃん〜

説明文「どうぶつの赤ちゃん」の中の、カンガルーの赤ちゃんの様子について読み取りました。文章から見つけた赤ちゃんの様子をワークシートに書き、友達と考えを聞き合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生〜算数の復習〜

数の大きさ比べや時計の読み方などの復習をしました。
教科書の問題をよく読んで、丁寧に答えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生〜お話の絵〜

昔話「おむすびころりん」のお話の絵を描いています。下がき書が終わった人から、クレヨンがきに入ります。
目標は、「大きくはっきりと」描くことです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生〜これなら できる〜

道徳で、家庭の中で自分にできることを探して取り組む主人公の姿を通して、家族のために何かできたとき、どんな気持ちになるのかを考えました。
家族の一員としての自分を見つめることも大切な勉強です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生〜吹き出しに書こう〜

昔話「タヌキの糸車」のタヌキが罠にかかる場面の読み取りです。 
登場人物の気持ちをワークシートの吹き出しに書き、想像したことをみんなに伝えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生〜話そう・聞こう〜

国語で、昔話「タヌキの糸車」を学習しています。
 『タヌキはこのときどう思ったのかな?』
想像したことを、友達に伝わるように話します。聞くときは、話す人の方を見て聞きます。
学習に欠かせない『話す・聞く』力を、少しずつ積み上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生〜ことばをみつけよう〜

「かばんの中には かばがいる」
言葉遊びの詩をお手本に、一人一人が短い文を作りました。
日本語を楽しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生〜雪の運動場〜

昨晩の雪が運動場に残っていました。
運動場をお散歩しながら、久しぶりの雪を楽しみました。雪だるまが作れるほどの量がなくて、ちょっと残念でしたが、何かを発見したようです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
小牧市立桃ヶ丘小学校
〒485-0813
愛知県小牧市桃ヶ丘二丁目3番地
TEL:0568-79-3570
FAX:0568-79-8446