最新更新日:2024/06/07
本日:count up30
昨日:71
総数:875201
深めよう つとめよう きたえよう

2年生〜文の組み立て〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 文の組み立てを考えました。書き終わったら先生にチェックしてもらいました。

2年生〜作品を入れます〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で描いた絵などを入れるカバンにイラストを描きました。タブレットで好きな図鑑を見ながら描く子もいました。

2年生〜言葉に注意して〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の文章問題を考えました。「あげると」などの言葉からひき算になることを確認しました。

2年生 〜まちたんけん〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校区内の公園をめぐりました。どんな遊具やしせつがあるのか、メモをして進みます。さいごの公園ではおにごっこやだるまさんのいちにちをして楽しみました。

2年生〜うれしい言葉〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 うれしいまほうの言葉を見つけました。すごいね。すてきだね。いっしょに行こう、などなど。みんな笑顔でした。

2年生〜タブレットの後は〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 タブレットで、好きな物の写真を見ました。その後、算数の筆算の計算プリントの丸付けをしました。

2年生〜大きくなったよ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏野菜がどんどん大きく育っています。タブレットで写真をとり、プリントに書きました。

2年生〜教育実習生の授業〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 教育実習生の先生が授業を行いました。子どもたちもしっかり学んでいました。

2年生〜順調に育っています〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科で育てている、おくら、なす、プチトマト、きゅうりなどの夏野菜が順調に育っています。毎日観察するのが楽しみです。

2年生 〜ずこう〜

 今日の図工では、ちょうの絵にクレヨンでふち取りをしてから、絵の具でぬります。
 ちょんちょんと筆を少しずつ動かし、丁ねいにぬることができました。
 オリジナルのすてきな作品が出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 〜長さの計算〜

 とちゅうで折れている直線をどうやってはかるのか、みんなで考えました。
 やりかたを確認し、実際にはかってみます。
 はかったあとは、単位にあわせて、計算をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生〜いろいろな長さをはかったよ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室にあるいろいろな物の長さをはかりました。○cm○mmまではかりました。
 はかった物を写真にとり、長さをかきこみました。 

2年生〜給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<献立>
豚丼
さばの塩焼き
ごはん
ひじきの和風マリネ
牛乳

2年生〜図書館で本をかりたよ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書カードにかりたい本の名前を書いて本をかりました。
 クイズや迷路、物語などいろいろな本を選びました。

2年生〜1cmよりみじかい長さ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1cmよりみじかい長さの表し方を知りました。30cm定規を使って考えました。いろいろな発見がありました。

2年生〜ちえ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たんぽぽのわた毛について考えました。らっかさんのようになって種を運ぶちえにも感心していました。

2年生〜やさいを育てるには?〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 やさいを育てるときに大切なことをまとめました。タブレットに保存してあった図かんや教科書を参考にしました。やさい作りが楽しみです。

2年生〜読んでもらって〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生にお話を読んでもらってお話を楽しみました。「いなばの 白うさぎ」「一休さん」を聞きました。

2年生〜夏やさいの観さつ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 タブレットを使って夏やさいを写真にとりました。後からノートに書くこともできる上に、生長の記録にもなります。

2年生〜くり下がりのあるひき算〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 くり下がりのあるひき算を学習しています。数えぼうを使って理解を深めました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
小牧市立桃ヶ丘小学校
〒485-0813
愛知県小牧市桃ヶ丘二丁目3番地
TEL:0568-79-3570
FAX:0568-79-8446