最新更新日:2024/06/07
本日:count up8
昨日:71
総数:875179
深めよう つとめよう きたえよう

3年 祝う会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館で祝う会の最後の練習を行いました。
 動き、台詞、歌を含め、通し練習をしました。みんなの声もそろってきました。
 いよいよ、明日は本番!今日までの練習を忘れず、6年生へ気持ちを伝えられるといいですね。

3年 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は「光」という字に挑戦しました。筆遣いに気をつけて集中して書いていました。
 1年間で、筆にも慣れ、上達してきましたね。

3年 算数 小数のたし算とひき算の筆算

画像1 画像1
画像2 画像2
 「小数のたし算とひき算の筆算」を考えました。小数は難しいようで、筆算でも多くの子が苦労していました。問題を解いたり、考え方を話し合ったりしているうちにだんだんわかるようになってきました。

3年 卒業を祝う会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 6時間目卒業を祝う会の練習を体育館で行いました。
 いよいよ来週になりました。
 少しずつ演技や歌の完成度も高まってきたかな?

3年 理科の授業の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の理科は、極のせいしつの勉強で、理科ノートに実験のまとめをしていました。2つの磁石の違う極どうしを近づけたり、同じ極どうしを近づけたりしたときに、どうなるかをまとめていました。

3年 図工&係活動の確認とまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の図工は「クミクミックス」で、牛乳パックを切り取って、切れ込みを入れ、組み合わせて立体造形を作っていきます。組み合わせて形ができてくるとおもしろい作品ができます。図工作品が早く完成した子は、係活動の確認やまとめをしていました。

3年 図工の授業の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の図工は「立ち上がった絵の世界」です。平面ではなく紙を立体的に組み立てて絵をかいていきます。どんな作品が完成するでしょうか?

3年 スーパーマーケットで見つけたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の社会科のめあては、「スーパーマーケットのくふうについて調べよう」です。スーパーマーケットの動画を見ながら、商品のならべ方の工夫やはたらく人たちの努力の様子を調べていました。

3年生 言葉の教室

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の2時間目は、村瀬先生をお招きして言葉の教室がありました。まず一つ目のお話は「ほしになったりゅうのきば」というお話でした。声の高低や抑揚、イントネーションを場や役柄によって自在に変える村瀬先生の語りにみんな本の世界にどんどん引き込まれていきました。二つ目のお話は、鬼のお話でした。「鬼ごっこ」から始まり、「それぞれの心の中にいる鬼とどう関わっていくか」というお話は、大人でも考えさせられるお話でした。

3年 書写の授業の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の書写は、カタカナで「ビル」です。 先生の説明やデジタル教科書を参考にしながら、集中して一生懸命かいていました。

3年 理科の授業の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の理科は、電気を通すものと通さないものについての勉強で、めあては「電気を通すものと通さないものを調べよう」です。豆電球とかん電池をどう線でつなぎ、教室内のいろいろなもので、電気がつくかどうかを調べました。その結果をみんなで発表しあい、どんなものが電気を通すのか、確認していました。

3年 国語の授業の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の国語は、「勝、等、速、帳、宮・・・」などの漢字の練習です。デジタル教科書を使って書き順を確認しながら、漢字ドリルの漢字の練習をしていました。

3年生 1月17日授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は今年度最後の授業参観日でした。平日のお忙しい中、たくさんの保護者の方々に来ていただきありがとうございました。
 1組は、「みんながくらしやすい町」という資料を使って、親切な行動をするために大切なことは何かを考えました。「人のためを考えること」や「困っている人がいたら助ける」など親切についての考えを深めました。
 2組は、リコーダーの練習や今月の歌の練習をしました。音楽室中にリコーダーのきれいな音が響いていました。

3年 明かりをつけよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科は今日から『明かりをつけよう』の勉強です。まず初めは、明かりがつくつなぎ方の勉強で、まめ電球と乾電池をどのようにつなぐと明かりがつくのかを、理科の実験教材をつかって確かめていきます。今日はそのための準備をしていました。

3年 お楽しみドッジボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 4時間目体育館で、お楽しみドッジボール大会を行いました。
 「今日はドッジボール大会です。」の言葉に、始まる前から大盛り上がり!
 男女に分かれ、学級対抗で盛り上がりました。
 
 勝敗は・・・?
 
  

3年 分数の大きさ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の算数は、分数の大きさについての勉強で、分数を数直線の上に表すことに挑戦です。線分図で考え表してきた分数を数直線の上に表していく問題で、課題は、1/6、3/6、6/6、8/6を数直線の上に表すことです。まわりの子と相談しながら、みんな頑張っていました。

3年合同体育

画像1 画像1 画像2 画像2
先週に引き続き、体育館で跳び箱運動を行いました。最初は、跳び箱を横向きにし、数回跳んだ後、縦向きに挑戦しました。途中、友達の跳び方を参考にして、跳べるようになった子もいました。来週も楽しみですね。

3年 理科 ゴムのはたらき

 体育館で、輪ゴムで動く車を使って車の動き方を調べました。
 「ゴムをたくさん使うと、距離が伸びる。」「ゴムを伸ばすと距離も伸びる。」
 誰か長く走らせるか、競争もして、楽しかったね。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年 理科の授業の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の理科は「風やゴムで動かそう」で、理科室で風のはたらきを調べる実験をしていました。車に弱い風を当てて動く距離を調べます。その後は風を強くして動く距離を調べていきます。どんな結果になったでしょうか?

3年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館で跳び箱運動を行いました。高い跳び箱もぴょんぴょん跳んでいる子が多く、驚きました。大人は・・なかなか跳べませんね・・・。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
小牧市立桃ヶ丘小学校
〒485-0813
愛知県小牧市桃ヶ丘二丁目3番地
TEL:0568-79-3570
FAX:0568-79-8446