最新更新日:2024/06/14
本日:count up47
昨日:66
総数:876217
深めよう つとめよう きたえよう

5年 算数の授業の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の算数の授業では、教科書の『ちょうせん』の問題に取り組んでいました。グループで、小数をかける計算の仕方を考え、説明できるように頑張っていました。

5年 プール清掃をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生がプール清掃をしました。プールサイドや更衣室を中心に、みんなで一生懸命頑張りました。一年間のたまっていた汚れが、とてもきれいになりました。
 5年生のみなさん、ありがとうございます。

5年 漢字の成り立ちの勉強

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の国語では、漢字の成り立ちの勉強をしました。漢字の成り立ちには、目に見える物の形を表したもの、目に見えない事柄を印や記号で表したもの、漢字の意味を組み合わせたもの、音を表す部分と意味を表す部分を組み合わせたものなどいろいろありますが、今日は音を表す部分と意味を表す部分を組み合わせた漢字を辞書で調べながら、勉強していました。

5年 スタンツ練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 野外学習まで、あと19日です。しおりのファイルを作ったり、スタンツ練習をしたりするなど、準備を進めています。今日の2時間目は、映像を見ながらみんなでスタンツの練習をしていました。

5年 社会科の授業の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の社会は、国土のいろいろな地形を調べる授業で、めあては「山地や平地の特色や広がりはどのようになっているのか調べよう」です。教科書や地図帳を使って、山地、平野、川などについてグループでいろいろ調べていました。

5年 体積の発展問題に挑戦!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の算数の課題は、いろいろな形の体積を工夫して求めることです。その中でも一番もりあがった問題が、凹の形の図形です。各グループで相談しながら、いろいろ工夫して様々な方法で求めていました。各グループの発表では、そのグループの発表をしっかり聞き、発表のあとにはみんなが拍手する、とても温かい雰囲気が見られました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小牧市立桃ヶ丘小学校
〒485-0813
愛知県小牧市桃ヶ丘二丁目3番地
TEL:0568-79-3570
FAX:0568-79-8446