最新更新日:2024/06/02
本日:count up42
昨日:60
総数:873182
深めよう つとめよう きたえよう

5年生 家庭科〜エプロン作り〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミシンでぬう、アイロンをかける、しつけ縫いをするなど自分で何をするか考えて行動しています。
できあがりが楽しみです。

5年生 理科〜電流〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
検流計と電流計の使い方を学びました。
電流の流れている向きや大きさが目に見えてわかるので楽しくなりました。
また、器具の使い方や単位もしっかり確認しました。

5年生 ミラクル!ミラーステージ

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の授業で鏡の反射を生かした作品づくりを行っています。ねん土やわた、おり紙などを使い、子どもたちはとても楽しそうです。 
 ねん土でこねたものを鏡に反射させてみると、上手くいかないこともあり、試行錯誤しながらつくっています。完成が楽しみです。

5年生 家庭科〜エプロンづくり〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミシンを使ってエプロンづくりをしています。
ひもを通す人、アイロンをかける人、ポケットを作る人・・・
自分がやるべきことをきちんと理解して作業を進めています。

5年生 合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生全員で、合唱練習をしました。卒業を祝う会、卒業式で歌う曲の練習です。卒業を祝う会まで残り2週間を切りました。6年生に感謝の気持ちが伝わるように、がんばって練習をしています。

5年生 ミシンにトライ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の学習でミシンの使い方を学んでいます。今日は前回習ったことを思い出し、ぬう練習をたくさんしました。ぬうだけでなく、下糸巻きがとても上手になった子がいました。いよいよ次回から、エプロンをつくる活動に入っていきます!

5年生 家庭科〜エプロン作り〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
エプロン作りが始まりました。

まずは、ミシンを使う練習をしました。
その後、エプロンの布を切りました。

完成がとても楽しみです。

5年生 想像力のスイッチを入れよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の授業で説明文の『想像力のスイッチを入れよう』を行っています。この説明文の筆者は、情報を鵜呑みにせず、冷静に見直し、事実かどうかを見抜くことが大切であることを述べています。

 今日は、メディアや人からの情報すべてを信じてしまい、失敗してしまった経験をノートに書きました。

 みんなで協力したり、話し合ったりする活動も大切ですが、一人で考え、もくもくと取り組む活動も大切にしたいです。

5年生 『You can〜』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語活動の時間に、旅行会社の人になりきって、自分の好きな国について紹介し合う活動を行いました。大きな声でお客さんを呼びこんで、お互いに楽しみ合いながら「You can 〜」の文法を学ぶことができました。

5年生 社会〜新聞〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実際の新聞を使って、どんな記事があるのかを確認しました。
テレビ欄やスポーツや政治、近郊版などがあり、情報がたくさん掲載されていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
月の行事予定
2/24 振替休日
2/28 卒業を祝う会
小牧市立桃ヶ丘小学校
〒485-0813
愛知県小牧市桃ヶ丘二丁目3番地
TEL:0568-79-3570
FAX:0568-79-8446