最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:279
総数:1332821
◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

復習問題を解く(1年)

1年生が算数の授業で復習問題を解いていました。どのように数えると間違いなく個数を数えることができるのか考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新1年生へアサガオの種のプレゼント作り(1年)

1年生が来年度入学する、新1年生へアサガオの種のプレゼントをするための袋作りをしていました。一人一人思いを込めてコメントを書いていました。その様子を見ていると、1年生の成長ぶりを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期に作った作品や観察記録等のプリント類をバックに入れて持ち帰りました!(1年)

今日は天気も良いので、1年生が2学期に作った作品や観察記録等のプリント類をバックに入れて持ち帰っていました。いよいよ2学期も残すところ、8日間になりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「むかしばなしがいっぱい」(1年)

1年生が国語の授業で絵の中で知っているお話を見つけて、発表していました。これからどんなお話だったか友達と話し合います。読みたいお話や読んでもらいたいお話は見つかりましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ひしゃくぼし」(1年道徳)

1年生が道徳の授業で、「ひしゃくぼし」を読みながら、美しい心について考えていました。不思議なことが次々に起こります。お話の中で美しい心だなあと思うところを話し合いながら授業が進んでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コロコロペッタン(1年)

1年生が図工の授業で、いろんな写し方を試しています。手のひらでペッタン、絵の具をつけてコロコロ、様々な形ができてとてもおもしろそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「なわとびカード」(1年道徳)

1年生が道徳の授業で「なわとびカード」の学習を通して、ごまかしをせず、明るい心で生活することの大切さについて考えていました。ごまかさず、正直にできるとどんな気持ちになるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

正しい書き順で書こう(1年)

1年生が書写の授業で、筆順に気をつけて新出漢字を学習していました。「左」「右」「六」「音」「竹」「土」「七」「川」「十」等の漢字です。正しい筆順で書くことがきれいな字を書くことにもつながります。
画像1 画像1
画像2 画像2

言葉を見つけよう!(1年)

1年生が国語の授業で言葉見つけをしていました。どの子も熱心にたくさんの言葉を見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長縄跳び(1年)

1年生も体育の時間、長縄跳びの練習をしていました。なかなか跳ぶのが難しく苦労していました。入るタイミングがポイントです。頑張って下さい!
画像1 画像1
画像2 画像2

シャカシャカ(1年図工)

1年生が図工の授業で、でこぼこを見つけては、シャカシャカとこすり出しをしていました。おもしろい模様がたくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年図工〜コロコロぺったん〜

図工の時間に、家にある物で写せそうな材料を集めて、画用紙にたくさん写しました。ビー玉を転がしたり、ペットボトルのキャップでスタンプしたりといろいろな写し方を試しました。写した形を組み合わせて、新しい模様を作ることもできました。身近な材料と子どもたちの感性で、楽しくて素敵な模様を写すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分でできること(1年生活科)

1年生が生活科の授業で自分の一日を振り返って、「家族がしていること」と「自分がしていること」にわけて発表しました。家族がしていることの中で、自分でできること(手伝いができること)はないか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

応時中のお兄さん、教えてくれてありがとう!(1年)

応時中のお兄さんに3日間やさしく教えてもらいました。お礼にメッセージカードを作って渡しました。やさしく教えてくれてありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応時中のお兄さんやお姉さんに教えてもらいました!(1年)

1年生は、応時中のお兄さんやお姉さんに縄跳びを教えてもらったり、勉強を教えてもらったりしました!
画像1 画像1
画像2 画像2

20分放課、応時中のお姉さんと遊びました!(1年)

20分放課、応時中のお姉さんと遊びました。遊んでくれてありがとう!
画像1 画像1

応時中のお姉さん、ありがとう!(1年)

1年生が、応時中のお姉さんとのお別れ会を開きました。3日間お世話になり、ありがとうございました!また、遊びに来て下さい。待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランニング(1年)

1年生が体育の準備運動でランニングをしていました。応時中学校の2年生が職業人体験で1年生の担任補助の仕事をしてくれています。児童の先頭で誘導してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期末、生活科ファイルを整理!(1年)

1年生が2学期末なので、この2学期に学習してきた観察記録などを生活科ファイルにまとめ、整理していました。いよいよ2学期も残すところ、16日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

アサガオの種を新1年生にプレゼント(1年生活科)

1年生が今年、種をまいてアサガオを育てました。種とりをして収穫してあったので、その種を来年度入学してくる、新1年生にプレゼントするための準備をしていました。振り返れば、今の2年生にアサガオの種を4月にプレゼントされたばかりです。早いものでもうそんな時期になったんだなあとあらためて思いました。光陰矢のごとしです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291