最新更新日:2024/05/31
本日:count up45
昨日:279
総数:1332861
◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

やまびこ ごっこ(1年)

1年生が音楽の授業で「やまびこ ごっこ」の曲を身振りや手振りをつけて楽しそうに歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

数の大きい順に並べましょう!(1年)

1年生が算数の授業で、大きな数の数字が書かれたカードをグループごとに各自がひいて、ひいたカードの数字の大きい数から順に並んでいました。うまく大きい順に並ぶことができましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のってみたいな いきたいな(1年)

1年生が図工の授業で何に乗ってどこに行ってみたいのか、自由に想像しながら楽しそうに絵をかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

100をこえる数(1年)

1年生が算数の授業で、100をこえる数の数え方を学習していました。101〜131までの数字でいくつかの数字をかくして、かくされた数字をペアで話し合って答える活動を楽しそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チューリップの芽の観察(1年)

1年生が生活科の授業でチューリップの芽の観察記録をかいていました。1年で最も寒い時期ですが、確実に春は近づいている感じがしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

点数をくらべましょう!(1年)

1年生の算数の授業で大きい数の数え方をゲームをしながら楽しく学びました。どちらの点数が大きいのか、十のくらいをみればわかります。十のくらいの数が同じなら、一のくらいの数をみればわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

びっくりばこの皆さんによる読み聞かせ(1年)

1月21日(月)早朝、びっくりばこの皆さんによる読み聞かせがありました。3学期が始まって、はじめての読み聞かせでした。1年生の児童は、読み聞かせを楽しみにしていました。びっくりばこの皆さん、早朝よりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後転(1年)

1年生が体育の授業で後転の練習をしていました。後転は勢いをつけないとなかなか回ることが難しく、なだらかな坂ををつくって勢いをつけさせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おとうとねずみチロ(1年)

1年生が国語の授業で物語文「おとうとねずみチロ」の2場面を読み深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

のってみたいな いきたいな(1年)

1年生が図工の授業で、何に乗ってどこに行きたいのか自由に想像して絵にかいていました。とても楽しそうでした。完成した絵を見せてくれた子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きい数(1年)

1年生が算数の授業で100より大きな数を数字でかいていました。数え棒をもとに考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

のってみたいな いきたいな(1年)

1年生が図工の授業で何に乗ってどこに行ってみたいか、自由に想像しながら絵にかいていました。とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体測定1年

今日は、1年生の身体測定の日です。体重と身長をはかりました。その前に、インフルエンザや風邪が流行していますので、予防する方法を確認しました。手洗い・うがい・マスクと換気です。睡眠もしっかりとって下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビオラを植え替えました!(1年)

1年生が一人一鉢で育てているチューリップのプランターにビオラの苗を植えました。花がたくさん咲いてくれるとうれしいです!校舎の南側の日当たりのよい場所で育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

「おとうとねずみ チロ」(1年)

1年生が国語の授業で持ち込み教材、物語文「おとうとねずみ チロ」の読み取りをしていました。おばあちゃんに大事なことを伝えようとするチロの様子をもとに、チロの気持ちを読み取り、互いの考えを交流し合うことで読みを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「これなら できる」(1年道徳)

1年生が道徳の授業で「これなら できる」の教材文を読み、家族のために何かができたとき、どんな気持ちになるのか話し合っていました。家族のために「これなら できる」と思うことは何か考えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マットを使った運動遊び(1年)

1年生が体育の授業でマットを使った運動遊びをしていました。今日は、竹巻先生に教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

跳び箱を使った運動遊び(1年)

1年生が体育の授業で跳び箱を使った運動遊びをしていました。スイスイと3段や4段の跳び箱を跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビオラの植え替え(1年)

1年生が一人一鉢のプランターでチューリップを育てていますが、苗で育てていたビオラが成長して花を咲かせましたので、プランターに植え替えしました。うまく植え替えをすることができました。きれいな花がたくさん咲くとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ねこ ふんじゃった」(1年)

1年生が音楽の授業で「ねこ ふんじゃった」の曲を鍵盤ハーモニカで楽しそうに演奏していました。演奏できる曲も徐々に増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/22 修了式
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291