最新更新日:2024/05/31
本日:count up26
昨日:110
総数:1332952
◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

競遊の応援練習(1年)

 1年生が運動会の競遊「玉入れ」の応援練習をしていました!応援の代表児童が頑張っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(月)早朝より読み聞かせ、ありがとうございました!

 本日は、びっくりばこの皆さんによる読み聞かせがありました。早朝よりありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あきのいきものをしらべよう(1年)

 生活科では、生き物について調べたり、「すみか」を作ってお世話をしたりする学習が始まりました。普段見かけているトンボやバッタでも、「いつ見かけるの?」「どこで見かけるの?」「どんなものを食べているの?」とじっくり考えてみると知らないことばかりです。今日は、教科書や図鑑でトンボやバッタ、コオロギやカマキリについて詳しく調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たねができたよ 発表会(1年)

 夏休みの宿題の、「あさがおのたね」の観察発表会をしました。子どもたちは、種がどんなふうにできていくのかを、夏休み中によく観察したようです。種の色の変わり方や、袋の中がいくつかの部屋に分かれていることや、種の大きさなどについても話し合っていました。また、代表児童の発表にも、興味・関心をもって耳を傾けていました。まだ花が咲き続けているそうです。お家であさがおを大切に育てているのだなあと感心しました。お家の方のご協力にも感謝です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20までのかず(1年)

 2学期の算数の学習は「20までのかず」から始まります。20まで数えることができるだけでなく、量感を身につけたり、2とび、5とびの数え方で数えることができるようになったりすることも大事です。今日は、「あと3つでゴール(20)だ!」や「まだ、5こもまけている・・・」などと、じゃんけんゲームをしながら、20までの数を楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひらがな あつまれ(1年)

1年生が国語の授業でかくれている言葉を見つけていました。「らっぱ・あり・くじら・りす・うに・おにぎり」など多くの言葉を見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

数の並び方(1年)

1年生が算数の授業で数の並び方を学習していました。□に入る数を求めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やぶいた かたちから うまれたよ(1年)

1年生が図工の授業でやぶいた紙の形から思いついたものを絵に表していました。動物や怪獣やロボットなどの形を思い浮かべていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

現在、雷雨のため、1年生下校を見合わせています!

9月4日(水)14時30分現在、雷雨のため、1年生の下校を見合わせています。1年生は教室で待機しています。天候がよくなりましたら、他の学年と一緒に下校させる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

トイレット・ペーパー・ロケット(1年)

1年生が夏休みの日誌の工作で作った、トイレット・ペーパー・ロケットを体育館で飛ばしていました。とてもよく飛び、楽しそうでした!
画像1 画像1
画像2 画像2

給食の時間、1年生の教室を訪れました!

9月3日(火)今日から給食がスタートしました。久しぶりの給食で、しかもカレーでしたので、どの子もパクパクと食べていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(火)2学期はじめての給食です。

1年生の教室を訪れました!今日の献立は子どもが好きなカレーでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ヒ・ロ・ソ」(1年)

1年生が書写の時間、カタカナの「ヒ・ロ・ソ」を書く練習をしていました。以前と比べ、世の中にはカタカナで書く文字が多くなりました。整った、きれいな字が書けるように練習して下さい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しろくまのジェンカ(1年)

1年生が音楽の授業で「しろくまのジェンカ」を歌いながらグループでリズム打ちをしていました。とても楽しそうでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水彩絵の具の練習(1年)

1年生はこれから色をぬる材料として水彩絵の具を使っていきます。今日は、水彩絵の具の使い方の学習をしました。塗り方や色の薄め方や作り方などです。緊張しながら、魚の絵に色をぬっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵の具の練習(1年)

1年生が図工の授業で水彩絵の具の塗り方や色の作り方を魚の絵に彩色しながら学んでいました。これからいよいよ水彩絵の具を使っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水遊び(1年)

1年生が水泳の授業でプールサイドにつかまりバタ足の練習をしたり、輪くぐりをしたり、ビート板を使ってバタ足の練習をしたりしました。どの子も水に慣れてきて泳げるようになってきました!
画像1 画像1
画像2 画像2

「にじ」「やまびこさん」

1年生が音楽の授業で今月の歌「にじ」を楽しそうに歌っていました。「やまびこさん」の曲を鍵盤ハーモニカで一生懸命演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごちそうパーティーをはじめよう!(1年)

1年生が図工の授業で食べ物を粘土で作ってお皿に並べていました。おいしそうな食べ物ができました!お皿もきれいにしました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きなかぶ(1年)

1年生が国語の授業で物語文「大きなかぶ」の読み取りをワークシートを使って行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291