最新更新日:2024/05/31
本日:count up42
昨日:279
総数:1332858
◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

サツマイモ収穫前の観察(2年生活科)

2年生が学年花壇で育てているサツマイモの収穫時期がきています。今日は、収穫前にサツマイモの観察をして記録にかきました。大きく育っているかなあ?
画像1 画像1
画像2 画像2

秋のくらし(2年生活科)

2年生が生活科の授業で「秋のくらし」を学習しています。子どもたちが、ススキの穂をもって外から帰ってきました。これから秋の草花を観察するそうです。
画像1 画像1

かけ算のしき いくつ分 (2年)

2年生が算数の授業で、「コーヒーカップは、1台に3人ずつ乗れます。5台では何人乗れますか?」の問題を解いていました。数図ブロックを使って、3人の5つ分だから式は、3×5で答えは15人と解いていましたが、式を5×3は15人と解いている子がいました。答えは同じでも式が違います。式の意味が違うことをみんなで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の会(2年)

朝の会で、今月の歌「スマイルアゲイン」を2年生が一生懸命歌っていました。日直が朝の会の司会をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

名古屋港水族館に行ってきました!(2年)

2年生は、秋の校外学習で名古屋港水族館に行ってきました。まるで竜宮城に来ているみたいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の校外学習、名古屋港水族館に行ってきました!(2年)

今日は、秋の校外学習の日で2年生は、名古屋港水族館に行ってきました。イルカショー、巨大水槽で泳ぐ魚たちなどとても優雅でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「いるかは ざんぶらこ」(2年)

2年生が音楽の授業で「いるかは ざんぶらこ」の曲を歌・タンバリン・カスタネットにわかれてグループごとに発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の図工競技会の作品完成!

2年生の図工競技会の作品が完成しました!力作ぞろいです!
画像1 画像1

図工競技会の2年作品完成

図工競技会の2年生の作品が完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工競技会「くしゃくしゃぎゅっ」(2年)

どんな形の友達を作ろうかなあ?紙の感じから考えて、くしゃくしゃして、ふくらませてぎゅっとして、楽しく友達を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工競技会「くしゃくしゃぎゅっ」(2年)

2年生が図工競技会で作っている作品は、「くしゃくしゃぎゅっ」です。紙の感じから考えて、くしゃくしゃして、ふくらませてぎゅっとして、楽しく友達を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2のだんの九九(2年算数)

2年生が算数の時間、2のだんの九九を使う問題を解いていました。「1つのはこにケーキが2こずつ入っています。7はこでは何個になりますか?」2×7の計算です。「2センチの6倍は、何センチですか?」2×6の計算です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工競技会前日(2年)

明日が図工競技会です。図工競技会で作品を完成するために前日までに準備しないといけないことがあります。2年生の児童は、紙を切ったり、紙に色をぬったりと明日のために楽しそうに準備していました。立派な作品が完成しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何倍(2年算数)

2年生が算数の授業で、4センチの2つ分のことを4センチの2倍と言って、4×2で答えは、8センチになることを学んでいました。いよいよこれから、かけ算の九九がはじまります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くしゃくしゃぎゅっ(2年図工)

2年生の図工の授業の様子です。紙をくしゃくしゃにして、その袋の中にいらなくなった紙をつめて、おもしろい形にしてリボンでしばっていました。このあと、今日、作った紙袋に飾り付けをして完成です。飾り付けは、来週の火曜日の図工競技会の時間に行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集中しています!書写競技会(2年)

本日、1・2時間目に書写競技会がありました。2年生の子どもたちは、シーンと静かに集中して取り組んでいました。真剣です!2年生の子どもたちの成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

書写競技会(2年)

2年生は、2回目の書写競技会です。慣れたものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「いるかは ざんぶらこ」(2年)

2年生が音楽の授業で、「いるかは ざんぶらこ」の曲をカスタネットとタンブリンで3拍子のリズムを打ちながら、楽しそうに歌っていました。なかなか難しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひかりのプレゼントが完成しました!(2年図工)

画像1 画像1
ひかりのプレゼントが完成して、作品コーナーに掲示しました。とてもきれいです!

「タンブリンのわ」を鍵盤ハーモニカで演奏

2年生が音楽の授業で「タンブリンのわ」を鍵盤ハーモニカで一生懸命、演奏していました。演奏できる曲が少しずつ増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291