◆校訓: 明るく 正しく たくましく  ◆教育目標: ともに学び合い つながり合い ともに成長する 

トルコ行進曲(2年)

2年生が音楽の授業でトルコ行進曲の曲にあわせて、楽しそうに手拍子をしながら2拍子のリズムを感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ものさしを使って長さをはかる(2年)

2年生が算数の授業でものさしを使って「はがき」の縦・横の長さや直線の長さをはかっていました。1センチメートルは何ミリメートルかも学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区探検(2年)

2年生が生活科の授業で校区探検に出かけました。今日は、学校の北側の校区を探検しました。津島神社、二重堀児童遊園、城見公園をめぐって学校に帰ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フラフープの輪を使って(2年)

2年生が体育の授業でフラフープの輪を使って楽しそうに体づくり遊びをしていました。
画像1 画像1

生き物を育てる(2年)

2年生が生活科の授業で生き物を育てて観察していく話をしていました。カエルを育てていくそうです。どんな世話を続けたらよいのか、話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

たぬきのたいこ(2年)

2年生が音楽の授業で「たぬきのたいこ」の曲の3拍子のリズムに合わせながら、身振りや手振りをして楽しそうに歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひみつのたまご(2年)

2年生が図工の授業で自分だけのひみつのたまごを描いていました。たまごから素敵なものがうまれていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区探検(2年)

2年生が生活科の授業で校区探検に出かけました。今日は、学校の西側と南側を探検してきました。米野会館、大黒さん、応時中学校を見てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1日で大きく成長しました!(2年)

昨日、2年生が生活科の授業でプランターに植えた野菜が1日で大きく成長していました!子どもたちは、その成長ぶりに驚いていました。
画像1 画像1

野菜の観察(2年)

2年生が生活科の授業で昨日植えた野菜の観察をしていました。1日しかたっていませんが花が咲いたり、背丈が伸びたりしていると言って、観察記録にまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日当たりがよいところに置きました!(2年)

2年生が生活科で植えた野菜の苗を日当たりのよいところに置きました。水をきらさないように育てていきます。
画像1 画像1

野菜の植え方や育て方を教えていただきました!(2年)

2年生が生活科の授業でこれから野菜を育てて、観察していきます。今日は、JA(尾張中央農協)の方に、野菜の植え方や育て方を教えてもらいながら、プランターに野菜の苗を植えました。植えた野菜は、キュウリ・オクラ・ミニトマト・ナス・ピーマンです。これから水やりなど世話をして育てていきます。たくさん収穫できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まちのことを話そう(2年)

2年生が生活科の授業で「まち」を探検します。その準備をしていました。自分の家の近くや通学路の近辺でみんなに紹介したい建物や場所があるのか、校区の地図にマークしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ろくぼくを使って体づくり運動(2年)

「ろくぼく」を使って、2年生が体づくり運動をしていました。ろくぼくを登りこしたり、ぶらさがったりと一生懸命、体づくり運動に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式
小牧市立米野小学校
〒485-0029
愛知県小牧市中央五丁目339番地
TEL:0568-77-3187
FAX:0568-75-8291